• ベストアンサー

お願いします、この文章をうまい英文にしてください。

論文を書いているのですが、【成功した起業家の行動習慣についての分析と考察】という言葉のうまい英訳仕方はないでしょうか。 エクセル英訳をしてみると Analysis and consideration of action custom of entrepreneur who succeeds とでるのですが、論文のタイトルにwhoを使う事や、何か違う気が してならないのです。 どうか、お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukichan
  • ベストアンサー率45% (74/161)
回答No.1

Customよりhabitの方が生活習慣といったニュアンスが伝わると思います。 Analysis and consideration of successful entrepreneur's action habit.

naoki903
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 助かりました、論文のOKがでました。 ※確かにcustomよりhabitの方がいいですね。

その他の回答 (1)

  • 7941192
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

とりあえず、 Analysis and consideration concerning custom of actions of the successful entrepreneurs ではどうでしょう。 成功した企業家を複数分析したり考察したりするなら、 entrepreneurはentrepreneursの方が良いかと思います。

参考URL:
http://www.worldlingo.com/ja/microsoft/computer_translation.html
naoki903
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにentrepreneurはentrepreneursの方が、 いいですね、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 英訳を助けてください!

    最近、英語の勉強を始めた者です。 英訳を助けていただけないでしょうか? エネルギー問題を扱った本のタイトルです。 「日本のエネルギー問題の考察」 辞書をひきつつ自分でも考えてみました。 ・Consideration of the Japanese energy problem ・Consideration for the Japanese energy problem ・A consideration about the Japanese energy problem ・A study of the Japanese energy problem 「A」や「the」の冠詞の使い分けも自信がありません。 本の内容は日本の様々なエネルギー問題に対する考察です。 タイトルの英訳として、どのようなものがふさわしいか、 どなたかお知恵をお貸しください!

  • 「渡す」、「配る」と「方達」について

    「私がお世話になった方たちにこのお土産を渡して(配って)ください。」を以下のように英訳してみました。 Please give them out to the people who took care of me. Please give them out to people who took care of me. Please give them out to those who took care of me. 質問1 「渡す」「配る」はgive outにしましたがこれで良いでしょうか? 単純にgiveだけのほうが良いでしょうか? 他に適切な言葉がありますでしょうか? 質問2 the people who, people who, those whoだとどれが正しいでしょうか? ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 高校英語 関係詞代名詞の制限・非制限用法の英訳

    『この人形は祖母によって作られたのですが、祖母はかわいいものを作るのが大好きです』 という日本文を、“who”を用いて英訳する問題です、 模範解答 This doll was made by my grandmother, who is very fond of making pretty things. 私の解答 My grandmother, who likes to make pretty things very much, made this doll. 出題者の意図をくめていない稚拙な英訳で恥ずかしい限りですが、 どこがいけないのかを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 研究に対する警戒

    インフルエンザの機能獲得型ウイルスやその他の病原性がある菌株等の研究には研究分析を進めていくことよりも肝心なことは研究をしていくうえで生じた菌株やウイルス等が被害をもたらさないことや安全面を第一に考えたうえで取り扱うべきであるという文章が書いてありました そこで (1)One year on, an irreproachable independent risk―benefit analysis of such research, perhaps convened by a body such as the World Healthe Organization(WHO), is still lacking. このような明らかに危険性と有益性とは無関係な分析は通年、WHOのような機関によって集められているが、いまだに不十分なもののままである。 訳がまったくわかりません。ご教授お願い申し上げます。

  • 英文が不安、そしてわかりません。

    英訳をしたのですが、まるで意味が通らず、最後の文は翻訳すらできませんでした。。。どなたか教えていただけたら幸いです。 During the issue formulation step, the support that is needed tends to be of an affective, perceptive, or gestalt nature. 問題公式化の段階で必要な支援は、感情、知覚、ゲシュタルト性質である傾向があります。 Intuition-based experiential wisdom plays a most important role. 直感に基づいた経験で得た知恵は最も重要な役割を果たします。 During the analysis step, the need is typically for quantitative and algorithmic support, typically through use one of the formal methods of systems engineering, a few of which are described in later chapters. 分析段階の間、通常は量的でアルゴリズム的な支援、ひとつのシステム工学の形式にかなった方法の使用が必要です。 In the interpretation step, the effort shifts to a blend of the perceptive and the analytical. ????。

  • 英文和訳の添削をお願いします.

    科学論文の一部分です.2番目の文章の~at least two times smaller than~がとくに自信ありません.どなたか添削してください. The prediction model was constructed, using only the first two principal components that were calculated by a principal components analysis of the database. This fulfills the ``rule of thumb'' condition that the number of principal components used as input for the classification model should be at least two times smaller than the smallest model group, in order to prevent overfitting of the data set. 予測モデルは、データベースの主成分分析により計算された最初の2つの主成分のみを使うことにより構築された.これは、分類モデルの入力として使われた主成分の数が最も少ないモデルグループより、少なくとも2倍小さくてはならない入力を使ったとき、大雑把な条件を実現する.

  • 回帰分析の結果はどう表現するの?

    明日提出の英語論文和訳をしているのですが、回帰分析の訳し方が分からず困っています。 日本語の論文では回帰分析の結果をどのように書くのか教えていただけませんか? 英文は次の通りです。 A regression analysis showed that mothers' use of appropriate mental state comments independently predicted overall ToM performance,accounting for 11% of the variance.Children's verbal ability was the only other independent predictor of ToM performance,accounting for 16% of the variance. 普通に訳すと、 「回帰分析の結果、母親による適切な心理状態のコメントは、全体的にToM(心の理論)の成績を『独立して予言していた―11%の分散で・・・???』。その他には、子どもの言語能力だけが、ToMの成績の『独立した予言者になっていた―16%の・・・???』」 ・・・という感じになりますが、上記の『』内の訳が分かりません。 特に「accounting for 11% of the variance」の部分がちんぷんかんぷんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 解析書の英文和訳で困っています。

    解析書の和訳で困っています。 私の訳和訳で合っているか教えて頂いても宜しいでしょうか? (*補足・・・・・電子部品(フィルムコンデンサ)のリード線の太さが違うという不具合問題が起きてしまい、その解析書の一部です。 オペレーターが間違ったリード線タイプを選んでしまったという内容なのですが、 下記英文の構造が難しくてよく分からずにいます。) ◆英文 Base on foregoing analysis result ,the incorrect lead wire may be chose by assembly operator mistake during assembly which should happened at the beginning of production line change different type . ◆和訳 前述の分析結果によると、アッセンブリーオペレーターが間違ったリード線を選んでしまったのだと思われます、そしてそれはリードタイプを変える生産ラインの始めのところで起きたはずです。 ◆その他 「operater mistake」の間にはwhoが短縮されているということでいいのですよね? あと、「which should happened」のwhichはどこを説明しているのでしょうか。 あと、「at the beginning of production line change different type」のline とchange の間にはthat(or which)が省略されているということでいいのですよね? よろしくお願いいたします。

  • 英文について教えてください。

    Even as he realized that he was constitutionally incapable of writing anything "truly tragic"-and (1)【actually felt compelled to tone down the end of the Urfaust】-he laughed at those who "come and ask me what idea I sought to embody in my Faust. As if I myself knew that and could express it! From heaven through the world to hell,' one might say in a pinch; (2)【but that is no idea but the course of the action. 】 And further, that the devil loses his wager and that a human being who, out of profound aberrations, continues to strive always for the better, is to be saved-(3)【that】 is indeed an effective thought which explains a few things and is good, but it is not an idea that is the foundation of the whole and of every scene in particular. 『Goethe's Faust by Walter Kaufmann』 (1)【actually felt compelled to tone down the end of the Urfaust】 実際にUrfaust(初期のFaust?)の終わりを和らげることを強いられるのを感じた? tone downは和らげる、という意味でしょうか? compelledは強いられる? (2)【but that is no idea but the course of the action. 】 しかしそれは行動のコース(成り行き?)以外の考えではありません? (訳は合っていますか?) つまりどういうことを言いたいのでしょうか? (3)【that】について このthatはthat the devil loses his wager and that a human being who, out of profound aberrations, continues to strive always for the better, is to be savedを指しているのでしょうか? (更に悪魔が賭けを失うことと甚大な精神錯乱を脱して常によい方向に努力し続ける人間は救われること――それは実に少しのものを説明する効果的な考えであり、良いです。しかしそれは全体の、そして特にすべての場面の基盤である考えではありません?)訳はこんな感じですか? 内容がいまひとつ入って来ない感じですが、 よろしくお願いいたします。

  • 英訳についてアドバイスお願いします。

    ある研究誌に掲載したい原稿があります。 ただ、そのテーマに対する英訳を載せなければなりません。 ご助言をいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。 論文タイトル  NPOが実施する移送サービスの意義及び役割について  ―医療的ニードのある生徒に対する支援― 英語 The meaning and role of the special transport service operated by NPO   ―The case of support to the school children who have medical need -