• 締切済み

地図と実際の土地

土地とそれを表す地図は面白い関係にあると思うのですが、 日本や外国の文学で、地図と実際の土地の間のイメージの落差や 意味の違いなどが象徴的に使われている例をご存知でしたらおしえてください。 例えばシェイクスピアのリア王など。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 2199
  • ベストアンサー率14% (74/525)
回答No.1

シェークスピアの他の作品にもありますね。お気に召すままのアテネ

tummy0715
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、「お気に召すまま」を読んでみたのですが、地図についての記載は見つかりませんでした。何か別の作品のことでしょうか。

関連するQ&A

  • 象徴的な物体は実際的な力を持つのか。それへの習慣的なイメージが実際的な力を引き起こすのか。

    1.象徴というものは実際の力を持つのでしょうか。 それともそれに付随したイメージが繰り返されることにより、 その象徴に実際の力があるように人は認識してしまうのでしょうか。 できれば例とともに教えてください。 2.象徴の実際に持つ力 繰り返されるイメージが人に喚起する力 の名称を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文学における漆喰の地位

    アメリカの児童文学『小公女 A little Princess』を読んでいたら、 「漆喰塗り whitewash 」が、貧しさの象徴として描写されていたので驚きました。 (召使部屋の壁が剥げかけた whitewash 。whitewash が隠されてもいない、など。) もちろん、西欧の漆喰と日本の漆喰は製法も化学式も違いますが、 stucco と whitewash の違いもあるのでしょうか。後者は日本で言う「ノロ」なのだとすると、「 stucco =漆喰塗り」は贅沢で、「 whitewash =ノロがけしただけ」は貧乏、というイメージなのでしょうか。 もう一つ、曖昧な質問で申し訳ないのですが、日本や外国の文学において、漆喰が、それなりの意味を担って(登場人物の地位を表すなど)登場している例を、ご存知でしたらご教示いただけないでしょうか。そこに注目して読んだら面白いだろうと思いまして…。 よろしくお願いいたします。

  • 立憲君主国と専制君主国

    題名の二つの違いがよくわかりません。立憲は法にしたがって王が統治する国で、専制は王が絶対の権限をもった国と理解していましたが、友達が今日自分の持っている本に二つを混同したような事が書いてあると言っていたので...例えばイギリスは王がいますが、王は日本のように象徴としての存在であるだけだから立憲君主国ということで間違いないのでしょうか?イギリスはあくまで例ですが、とにかく二つの君主国の意味の違いを教えていただきたいです。ただ詳細な説明は全く必要なく端的に「立憲は~で、専制は~」と分かるだけで十分です!よろしくお願いします。

  • 東京に土地を買う

    熱心な外国人から、また「難しい」質問をされてしまいました。 下記のページに「房総の海辺に、土地を買ってしまった」という文がありますが、日本人ならばこの表現に違和感を覚えない人が多いことと思います。そしてこの場合は、必ず房総の海辺にある土地を買ったという意味になるのは当然のことでしょう。 http://www.realbosoestate.jp/baba/ それならば「東京に土地を買う」という表現も正しい表現であり、必ず東京の土地を買ったという意味になるのでしょうか。私自身が使ったことがないので違和感をおぼえてしまいましたが、それは私の考えすぎでしょうか。 この表現と対比する形で「東京で土地を買う」の意味も質問されました。この場合は「東京で北海道の土地を買った」という場合もあり得るから、必ずしも東京の土地を買ったとは限らないと考えていいでしょうか。例によって私が難しく考えすぎて正常な思考ができなくなっているのかもしれませんので、これについてもよろしくお願いします。

  • 'small Litin and less Greek' とはどういう意味なのでしょうか?

    'small Litin and less Greek'ということばについて調べています。 なんとなくシェイクスピアや古代ギリシャ・ローマ文学と関連する、ということまではわかったのですが、それ以上は調べきれませんでした。 ことばの意味も勉強不足でよくわかりません。 使用例などもわかる方がいたらぜひよろしくお願いいたします。 みなさんの知恵をお貸しください。

  • なんでカリフォルニアで日本人が土地を買えなくなったの?

    なんでカリフォルニアで日本人が土地を買えなくなったの? ------------------------------------------------------- 236 :名無しさん@十周年 [↓] :2009/11/21(土) 14:58:09 ID:jIAbjY650 [PC] >>4 もともとアメリカのカリフォルニア州で外国人土地法が制定されて、日本人移民が土地を持てなくなった。 それに対する報復措置として、アメリカ人が日本で土地を所有することを制限することを可能にするため、 作られた法律。 ただし実際には発動されなかった。 ある意味、外交的に「こちらにも準備がありますよ」と牽制するためだったようなもんだな。 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258778358/236 ---------------------------------------------- 、、、と書いてあります。 なんで土地を買えなくなったの?

  • 14条地図、筆界特定制度

    お伺いします。 100坪ほどの土地に家を建て住んでいます。南側に行くほど土地が高くなっています。 南側に擁壁(法面)があり、通常、南側の高い土地の住人の所有になるはずですが、土地開発のときのいきさつで低い方の当方が擁壁の所有者です。 従って実際には擁壁の上部が筆界(境界でもあります)ですが、初めての人は擁壁の下が筆界(境界)だと勘違いします。 そのため、その隣地(高い方)に建物を建てる際、業者が無断で擁壁を壊そうとし、杭も抜いてしまいました。 そのようなことが今後起こらぬよう財産の保全をはかりたいと思い、杭を復元し、地積測量図も依頼し、法務局に登記したいと思います。(この地域には14条地図はなく公図のみだと法務局で言われました。) このような場合、有料で土地家屋調査士等に依頼して、地積測量地図等を作成、登記するしか方法はないでしょうか? しばらくするとお金をかけなくても14条地図が役所で作成される、というようなことはないでしょうか? またこのようなときに、「筆界特定制度」は使えるのでしょうか? (筆界と境界の違いは勉強しましたので分ります。) ご回答をお願いします。

  • このstand upに下ネタダブルミーニングは?

    こんにちは、お世話になります。 ちょっと前に、シェークスピアのリア王関係の質問で、「分からないけど・・」と断った上での回答をしまして、質問者さんも分からないままという、マー結局どうなんだろ?という疑問が残りまして、こげな考え方も有りますでしょうか? 当方は自爆覚悟で回答しましたので、マー間違っとる可能性も十分あるとですが、、。 閑話休題、Now,gods,stand up for bastards !というセリフなんですが、シェークスピアの原文なんぞ、とても読む気が無い(実力が無い)ので、現代英語訳で該当箇所を読んだところ、どうも、「庶子」であるEDMUNDという人物が妾との(炎上するが如し)子作りの方が、正妻との(居眠りしながらの)子作りよりもずっと良かったのではないか(いや自分ならそう思う)というような事が書かれているような背景で言われたセリフのように思います。 とこのようなワケで、「神々よ、そういうわけだから、ボッキするなら庶子を作るの子作りだね!」みたいな意味が暗示されていた可能性もあったのかな(やっぱり分かりません。)?と思っております。どうでござんしょうか?? http://nfs.sparknotes.com/lear/page_28.html (現代英語訳つきの英文リア王の該当箇所) http://okwave.jp/qa/q7739566.html (拙者が自爆した(?)該当質問) よろしくお願い致します。

  • stand up の含意について

    岩波文庫『リア王』(野島秀勝訳)の40頁、 1幕2場のエドマンド最初の科白の結び、 Now,gods,stand up for bastards ! で「stand up for」には「性的隠喩が秘められているのは確実」として、 「いざ、神々も奮励勃起して、世の妾腹たちに味方し給え!」 と訳しています。 いくつか辞書を引いてみましたが、それらしい表記が見当たりません。 「確実」(シェイクスピア時代のこととしてではなく、現代の感覚で) (要するに、ピンとくるかどうか) とまで言えるかどうかの質問です。 なおドイツ語「stehen」にはこの意味があります。 宜しくお願いします。

  • 横浜近辺で土地を探しています。

    横浜近辺で土地を探しています。 下記のような条件で探すとしたらどのあたりが良いのでしょうか? 土地勘があまりないので、↓こんな感じで教えていただけると助かります。 パターン(1)駅名+方向=例)横浜市営地下鉄 三ツ沢上町駅 北西 パターン(2)丁目 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町1、2、3 土地の価格は考慮の対象外でお願いします。 (1)いわゆる閑静な住宅地で、ごみごみと小さい住宅が軒を連ねている雰囲気ではない  イメージとしては周囲の家が100~300平米で建蔽率50%くらいで建っている。 (2)緑が多く、道が狭くない  車がようやく1台通れて一方通行だらけのような地域でないという意味です。  近くにちょっとした公園がある (3)少し高台に立地  海抜10メートル以下とかではないとか、  水が溜まらない構造になってるところ