• ベストアンサー

上司、先輩からのイジメ・暴言への対処の仕方について教えて下さい。

yasyaの回答

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.2

そこまで気になさることはないのではないでしょうか? 所詮「馬鹿なこと」をやる人間は「馬鹿」なのですから、こちらが問いただしても濁すと言うよりも、何も言わないと思いますよ、だって馬鹿なんだから、人になんで?と言われて答える頭を持っていないのです。 逆を言えば、「馬鹿じゃない」人間は、そんなことをしないのですよ。 (ここではっきり言っておきますが、「頭の切れる人間」と「頭の良い人間」は全くの別物です。「馬鹿じゃない人間」は、他の人のこともしっかりわかることが出来る、常識のある人間のことです。単に知能指数が高い人間の話ではありませんのであしからず) 我慢したり、そんな馬鹿に負けたくないという気持ちは夜よ~くわかります。 でも、ちょっと考えてみてください。 家族がそんな堪え忍ぶ生活を望んでいるでしょうか? というか、そんな馬鹿にそんな体壊してまで構ってやる必要はないのですよ。 すぱっと縁を切ってください。 確かに今の世の中、転職は大変かもしれません。 でも、その会社で今の現状を分かってくれる上司が居ない以上、その会社にしがみついている必要性はないです。 そんな低レベルなことを野放しにしている会社なんて成長しませんよ。 「負ける」のではなく、「見限る」のです。 >私に非があるのかもしれないと思い、色々と反省もし、仕事もてきぱきとこなせるように努力しています。 この姿勢、すばらしいです!! きっと他の会社でも充分生かせますよ。 私だったら、旦那がそんなこと会社でされてたらすぐにやめさせますね。 (というか、やめさせるのにGOサインは出しました) 私の旦那はあまりにも酷い職場環境のせいで今年転職しました。 転職先を探すのは簡単なことではなかったですが、 是非!!と言ってくださるところに出逢えてかれこれ半年ほどに勤務しています。 ちなみに、転職先は出来ればやめる前に見つけた方が生活に支障は出にくいです、当然ながら。 色んな方法があります。 苦しんでいる必要性は全くありません。 一度転職雑誌に目を通してみてはいかがでしょうか? きっと他の会社が魅力的に感じると思いますよ? (それで実際に転職するかどうかは別です。気分転換ですね!!)

noname#31403
質問者

お礼

丁寧に言葉を選びご助言をしていただき有難うございます。 回答を拝見させていただき涙が出てきました。 確かに私の勤めている会社は、自分に危害がなければ他の人がどういう扱いを受けていようと関係ないという人が多く、この様な会社に成長はないと思います。 ご助言の通り、一度転職雑誌に目を通してみようと思います。 別に今の会社にこだわる必要はないんだと思い、少し気が楽になりました。 ご助言本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • いじめについて

    職場のいじめ、困らせ、差別など アルバイトですが、入社一か月頃から職場の正社員から、いじめ受けてきました、一年半経ってます。 例えば、忙しいのにやることないとか、休んでいいとか、臭い(体かな)、仕事任せられないとか、わざとミスの仕掛けとか、作業靴隠されたりとか、いろいろされました。 明らかにあの正社員のミスでも、堂々と私のせいにするとか、私はいつもはいわかりました、すみませんしか言えませんでした。 残業認めませんでした。わざと他の部署から人借りて、周りのみんなは残業していて、私だけ残業したくても、いいですと言われました。しかも機械の速度は落とされて(困らせ?)、休憩取れずに時間までギリギリ終わったり、一時間くらいサービス残業したり、仕方がありませんでした。 とにかく、相手が正社員の立場利用して、作業指導利用して、色んな嫌がらせされて、もう体調崩して、休んでます。 みんな様は、こういう経験ありましたか?どうやって乗り越えられましたか?私は仕事が好きでずっと我慢してたが、もう限界に来てまして、、、 常に無視されて、辞めるしかないのですが、いじめ酷すぎで、許せないと思って、どうしたらいいんでしょうか?眠れないの中、是非アドバイスお願いします。 (文章をうまく書けなくて、すみませんでした)。

  • 職場いじめで困っています

    会社の同じ部署の上司の旦那(バイト)と作業室でいつも仕事をしてます。僕は正社員です。その旦那はバイトではありますがやはり上司の旦那ということもあってまちがってタメ語を使ったりするとおこられます。仕事でもやはりその人の方が長いし怒られたりします。それは全然かまいませんが今度ミスしたら殴ると威圧的に言われました。過去にも何回かあります。気持ち悪いなどもいわれたりずっと私生活をばかにされたりいろいろありますがやはり殴るといわれたことが悔しくてたまりません。正直こわくなって仕事にいくのがつらいです。殴ると言葉で威嚇することって当たり前ですか。それともいじめにあたりますか?

  • 陰湿で怖い上司との向き合い方について

    入社して11年目、それまでも癖のある上司であると思いながらも、頼りになる存在として尊敬してきました。 ところがここ1~2年、いじめとかではありませんが、自信家でプライドが高く陰湿で近寄りにくくて怖い言動や態度に拍車がかかり、直属の部下である私の神経はボロボロ、心療内科にも通院を始め、不安症であると診断されました。 自意識過剰かもわかりません。 ただ、大きな仕事のミスをしたとか、勤務態度が不真面目であるといったことはありません。 私の所属する部署は、私と上司ともうひとり(10歳以上年上)の計三人。 話し相手になる同期も居なくて、同僚も歳の離れた全く別の部署の人(彼らも私の上司の前では引き気味ですが)、相談する相手は心療内科の先生のみです。 こんな、陰湿で恐怖感があり自信家でプライドが高く自慢好きな上司とどうやって向き合って行けばよいか、真面目に悩んでいます。 具体的なアドバイスやご意見をご教示ねがいます。

  • 前職場のいじめが忘れられない

    前職場のいじめが忘れられないです。 一人暮らしで一人でいると考えこんだりイライラしたいりおかしくなりそうです。 現在、心療内科に通院中で安定剤と睡眠剤をもらつています。 前、職場のことを断ち切りたいですが、頭から離れないです。 登録型派遣で収入も安定したいないし将来も不安ですしこのままではいけないとは思うのですが、苦しいです。

  • 先輩からのいじめ

    私よりも少し年齢が上の先輩達にいじめ?をうけてます。 看護師をしていますが、今のクリニックに転職してきて1年になります。 入職して数ヵ月後、突然1人の先輩からの無視が始まりました。仕事中は、ちょっとしたミスで無表情になお且つ感じ悪い言い方での指摘、わからないことに対して質問をしても、やったことないの?って感じで対応されます。時によっては教えてくれないこともあります。 子供もいるので自分の時間も思うようにとれない中、なんとか家のこともやりくりして、私なりに色々勉強したり、振り返りをしたりとしています。 最近になり、その先輩と仲の良い人たちも同じ言動を私にするようになってきました。仕事の出来る先輩方から見れば、私はどんくさい・周りが見えてない、努力してないと感じるようで、それが原因のようです。 その先輩方も当然ミスはします。けど、自分のミスは笑って終わりです。 人数の少ない職場なので、毎日会いますし、毎日一緒に仕事をします。 話を分かってくれる同期もいて「気にしなくていい、ちゃんとやってるよ。あの人たちがおこちゃまなんどよ」と言ってくれますが、精神的にとてもつらく、最近は体調もすぐれません。 きっとこの先何をやっても、どんなに頑張っても無意味な気がしてきます。 最悪な事に、その先輩方と私だけでしなければならない仕事を任されてしまいました。上司はこの関係を知らないので、特に意味はなく、このメンバーでのチームにしたのだと思いますが…苦痛で苦痛でしかたありません。 ですが、少人数の職場ですし、自分もいい歳した大人なので、上司には言うのもどうかと思い、耐えています。 自分はこの先、この職場でどのようにしていけばよいかわかりません。 助けてください。。。

  • 【職場】これはイジメなのでしょうか?

    職場にパートさんが入ってきたのですが、年のせいかミスも多く、色んな部署をたらい回しにされ、ついに私のところにやってきて、押し付けらレテしまいました。 私のところでもミスは立て続き、「お前の教え方が悪い」「無責任だ」などボロクソに上司に責められ、無能のレッテルを貼られてしまいました。他の部署でも全く同じような感じでしたが、こんなに責められたのは私だけです。お前は仕事ができないから、新しい人を入れるということで、新人が入ってきました。ミスの多いパートさんと新人さんの両方に付ききりで教えないといけず、精神的に参ってきました。これって会社のイジメですか?

  • 先輩と上司に困っています

    こんにちは! 社会人の女性です。 職場の先輩は、失礼ながら組織で働くということが何であるか分かっておられないかのような個人の自己判断で仕事を進められるようなところがあり、例えば、上司にも誰にも稟議も回さず決裁ももらわず仕事を進めてしまわれます。 しかも、ミスがとんでもなく多いです。(そしてご本人は笑ってまいっかで済まされます。) ですので、他部署やお客様からのクレームのお電話で初めて知るという感じです。 上司や私からすれば、文書や資料にミスがあることどころか、文書が発送されたりして外部に出ていること自体分からないのです。 電話は下っ端の私がだいたい受けているのですが、「ここはどうしてこうなっているの!?」と怒られても「先輩が勝手にしたことですので分かりません」などと言うわけにもいかず、経緯も分からないので説明もできずひたすら謝るしかできず、困っています。 上司が先輩に指導して下さればいいのですが、ことなかれ主義で、何も言われません。上司自ら実害を受ければ腰を上げられるのかもしれませんが、今のところ上記のように私が怒られるだけですので今のままでいいやと思われているのだと思います。 私が新入社員だった時、上司と2人きりになった時に「○○さん(先輩)はミスが多いし書類を回してこないねぇ~…kyt646から注意しといて」と言われ、ビックリしました。 もともと何も仕事をされない上司で、「○○しとくわ」とは絶対に言われません、「○○しといて」という言い方をされます。(上司の仕事であってもです。) 新入社員の私が先輩にそんなことを言えるわけもないですし、そもそも社員に指示する権限は上司にしかないです。 このままでは部署の信用を落とす一方ですし先輩の尻拭いももう疲れてしまって、上司に先輩のやり方について言わせていただこうかなと思っているのですが、普段から人に責任をなすりつけられるので、上司が先輩に言って下さったとしても、「…って、kyt646が言えって言ってたで」と言われそうです。 (実際そういう言い方をされたことがありました。) 私が悪者になるというのも、今まで積み上げてきた人間関係が壊れてしまうので良くないなあと思います。 質問ですが、 (1)一社員の私がそこまで上司に言うのはやり過ぎでしょうか? (2)私はどういう行動をとったらいいでしょうか? 長文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 弱い者いじめをする上司の心理を教えてください

    先日職場でトラブルがあったときに何の根拠もなく 「きっとあいつがやったミスに違いない」 と、自分の嫌いな部下がやったミスだと思いこみ同僚に悪口を触れ周りました。 最終的にその部下を解雇しようとして、話を聞いてみたところその上司のミスだったといういきさつでした。しかし自分のミスだとわかると笑ってごまかしたんです…。いつも早とちりで人を怒鳴りつけたりする人ですが、今回ばかりはひきました。 上司には上司なりの正論があるのでしょうが、いつも悪口をいったり舌打ちするのは 「あいつ暗いから使えない」 とか、 「あいつはおもしろくないから」 「あいつぶさいくだから」 というわけのわからない理由です。 (むしろ上司よりかっこよかったりするのですが…誰もそんなこといえません) 本当の理由がいえなくてそう言っているのかもしれませんが、とにかく悪くいうときの理由が安直すぎてびっくりします。皆の前で恥をかかせたりするのは、上司の指導の範囲を超えたいじめだと思います。 人を使うのが上手、社交的、明るい、おもしろい、頭の回転が早い、飲み込みがいい。 と、上司は有能な人です。だからこそ出世できたのだと思います。 反面今まで上司からいじめられてきた人は、とろかったり、大人しかったりで、残念ながらあまり有能な感じではないのですが、誠実さが取り柄だったり何か特技があったりみたいなケースが多いので、そういうところを伸ばしてあげればいいのにと傍からみて思います。 外見は石井英彦さんみたいな感じの人ですが、裏は弱い者いじめのオンパレードで、とにかくひどいんです…。特に新入社員などが餌食になってます。 私は悪口を聞くと、言われた側の人がかわいそうになってしまいうまく上司に調子を合わせられません。でも、女性に対しては腰が低くとても優しい人です。上司がいじめの相手にするのはもっぱら同性の男性社員のみです。 男性社員たちはあの人に逆らったらひどいことになるから、従っておかなきゃ! みたいな感じで一生懸命おだてたりいろいろやってるようです。 一見にこやかで人の上に立てる頭のよい人が、どうしてそんな幼稚な一面を抱えているのかわかりません。いじめられているのは自分ではなくとも、見ていて同じように傷ついてしまいます。 文字で表現するには限りがあり、うまく表現できていない中申し訳ないのですが、心理学を学ばれた方などからのご意見が聞きたいです。

  • 職場いじめ、辛いです

    21歳の女です。2週間前にスーパーの惣菜のパートを始めたのですが、初日からずっといじめにあっています。 いじめの内容としては、仕事を聞いても教えてもらえない、悪口、変な噂を流される、嫌味を言われる、休憩に自分だけ呼ばれないハブられる、人のミスを全部自分のミスにされる、など色々あります。〔結構陰湿な感じのいじめです〕元々、その職場はいじめが酷い職場だったらしく、私が入る前は他の人がいじめられていたみたいで、どんどん人が辞めていくそうです。 年が近い人も周りにいないため、完全に浮いてる状態です。〔ちなみに挨拶はちゃんとしたり、自分から笑顔で話しかけたりはしています〕 しかも、他の部門〔話した事もない人からも〕なぜか嫌われていて、かなり辛いです。 ですが、唯一副店長だけがその事に気付いてるらしく、「ここは人間関係が酷いけど、僕はあなたの事ちゃんと分かってるから、あともう少し頑張りなさい」と声をかけてくれたりします。 出来ればもう少しこの職場で頑張りたいという気持ちはありますが、精神的にかなり辛く、夜もほとんど寝れてない状態で、このまま頑張ってたら良い事あるかな?とか色々考えてしまいます。 このような職場のいじめは、仕事を頑張ったりしていれば、いつかはなくなるのでしょうか? 職場いじめを経験した事がある方〔詳しい方〕、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 上司に対する恐怖感

    おせわになります。 心療内科に通っている30代サラリーマンです。原因は、新しい職場でなじめないこと(仕事内容、人間関係)です。 上司にも心療内科に通っていることは話してあります。 心療内科の先生からは、上司と業務内容を調整しながら仕事をしてくださいと言われています。 ですが、上司は常にピリピリしていて相談しづらいんです。 特に、先月私がミスをして、「ぶち殺すぞ。」と言われたり、お前の立場でこんな給料もらっているんだから、もっと真剣にやれと言われたりして、とてもじゃないけど本音を話せる状況ではないんです。 これは、パワハラにあたりますか? また、こういった人間関係では精神的に落ち着かず、薬で紛らわしても、解決しない気がします。 このことも、診療内科の先生に話しても大丈夫でしょうか? 気になるのは、心療内科の先生は会社の嘱託医で、会社と密接に結びついており、上司とも連携している点です。上司を訴えるみたいで気が引けるんですが・・・。 書きながら、あまりの勇気のなさ、小心者に自分で情けなくなってきました。 明日、心療内科に行こうと考えています。その際、正直に話しても大丈夫でしょうか?