• ベストアンサー

結婚資金は誰がどれくらい出す?親の気持ちは?

お世話になります。 私は22歳の社会人にしてはヘタレです。これは自覚していますのでお手柔らかにお願いいたします。 お付き合いしている彼氏と結婚の話が出て資金について考えるようになりました。彼氏は全額払う気でいます。私の父は私が生まれた時から銀行で積み立てているようです。(数百万ほど)私は五分五分がいいので私も出す気でいます。仕事が長続きしない私が頑張って100万ほど貯めました。全然少ないですが、父は自分の貯金にしな!って言うのは分かっています。父が積み立てたお金は父が働いたものなので自分の老後などに使ってほしいと思ってます。今の日本経済では退職金も予想より低く真面目に年金は十分ではないと考えているからです。私はバイトで稼ぎが少ないわりに、お金にはセコイ部分もあって結構悩みます。基本的には自分のものは自分で買うのが私のモットーであるので、あと100万くらいは頑張れます。親戚は結婚資金は親に甘えてこの100万はヘソクリにしなさい!って言います。 ここで疑問なんですが、女性の方は結婚する際、ヘソクリを作っていきましたか?持っていたほうがいいですか? 結婚資金に関するアレコレをお聞かせください。また親の気持ちもお願いします。ホントは出したくないとか、多少お金がかかっても子供が満足する式をあげさせたいとか・・・などです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

親が結婚資金として貯めてくれたのなら、それは受け取ったら良いと思います。 で、彼と相談して、受け取るけどそれと同額分を親の老後資金として蓄えたいと言ってはどうでしょう? で、たぶん親は受け取りませんので、必要な物を適度に購入して持っていってあげるとか、誕生日や還暦などお祝い事の際にプレゼントを買ってあげれば良いと思います。 ですから、名目上は親の資金を使わせていただいて、 実質的には、貴方とご主人とで資金を出せば良いと思います。 で、こちらは折半で良いでしょう。 ちなみにへそくりは持って置いたほうが良いでしょう。 結婚後も仕事をされるのかどうかわかりませんが、 何が起こるかわかりませんからね。 何事も無ければ、それはそれで良いわけですから。 今後、生まれて来るだろうお子さんの結婚資金に回しても良いだろうし。

la-paix
質問者

お礼

お金って使いようですよね。いつも思うんですが・・・ 私も何かが心配でお金にはセコくなってしまうんです。 かと言って親に迷惑かけたくないとも思うし・・・ 親が援助を求めてきたときのために保管しておきます。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pink_pink
  • ベストアンサー率7% (23/320)
回答No.6

私は未婚ですが、結婚した友達は「へそくりは絶対必要」と言ってますね(笑) ご主人の収入にもよりますが、専業主婦になった場合、自由に使える金額は微々たるものです。 結婚後も友達と遊んだり、ご主人にプレゼントを買ったりと、ご主人の収入から出し辛い事もあると思います。何かと気兼ねしてしまいますよね。 質問者さんが妊娠・出産する場合、軽く50万は必要になります。 いざという時のお金は、あるに越した事はないです。 ここは、お父様に甘えて良いと思いますよ。もし気が引けるのであれば、質問者さん側のゲストから頂いたご祝儀で、お父様にお返ししたら良いと思います。 受け取ってくれるかは解りませんが。

la-paix
質問者

お礼

妊娠のことなんて考えてませんでした・笑。 とりあえず働けるまで働いてヘソクリ額を増やそうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.5

昨年結婚した主婦です。 結婚費用の分担や個人の貯金については人それぞれに考えがあり、どうするのが良いなどとは一概に言えないので、自分自身の例だけを書きますね。 わたしたちは、結婚の費用は全て親持ち、挙式は新郎家の負担、披露宴は両家で折半でした。新郎新婦本人にも、それぞれに独身時代の貯金はそれなりにあります。 わたしの実家の両親は当然費用は親が出すと思っているようでしたので、念のため、という程度に本当に親だけに出させていいのかを確認したところ、「ひとり娘の結婚が楽しみで、そのために頑張って働いてきたのだから、親孝行だと思って親の金で披露宴を出してくれ」と言われました。 ちなみに、独身時代の貯金は旧名義のまま持って来ました。名義自体は変えても良かったのですが、単に面倒だったので。わたしが自分の貯金を持っていることを夫は知っていますが、金額は知りません。聞かれたこともありません。夫の独身時代の貯金も、わたしは金額も預金先の銀行も知りません。

la-paix
質問者

お礼

貯金はひっそりとオープンにしてるんですね。 一人娘の結婚が楽しみって子供のいない私には分からない親の愛情なんでしょうね…。 詳しい内容ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お父さんは、貴女のためにしてあげることが喜びなのでしょう。 お金を受け取ることで披露宴などに口を挟まれて困る!と いうのであれば別ですが、そうでもないのならば 式の費用ではなく、持参金の形でうけとられるといいのでは? 将来、ご両親のために使ったり、それとなく返したいのであれば それには手を付けずに貯金されればいいと思います。 でもできれば、少しはつかって  「お父さんのくれたので、コレかったよ」 とか言ってあげると喜ぶと思いますよ。

la-paix
質問者

お礼

親って不思議なものですよね。私には子供がいないので親心が分かりませんが…。 手を付けずに保管しときます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RYO-03
  • ベストアンサー率10% (40/364)
回答No.3

女性ではないですが・・・ 個人的な資金はやはり必要だと思います。 共働きにでるかどうかにもよりますが、自由な資金が あるとないとでは安心感がまるで違うと思います。 お父様からの援助資金を必要としない場合でも、お父様から一旦資金援助は頂き、自分で貯金し、後でご両親へ援助する形がいいと思います。 もちろん貯金しておくとはいわず結婚資金に充てた形をとったほうがいいと思いますが。

la-paix
質問者

お礼

自由な資金はあったほうがラクといえばラクですね。 結婚資金として受け取って後で親孝行したいと思います。 お答えくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanji01
  • ベストアンサー率13% (21/160)
回答No.2

とても優しいお父様ですね。羨ましいです。 結婚資金は基本的に6:4もしくは7:3で男性側が少し多めに出すようです。 未婚なのでなんともいえませんが、多少のへそくりは持っていった方が良いと思われます(その際、当然旦那さんには内緒で)。 お父様がくださると言うのであれば、ありがたく頂き、将来のお子さんの学費に使うなり、ご両親の為に使うなりなさってはいかがでしょうか?(例えばご両親と旅行に行くとか) 的確なアドバイスができずに申し訳ありません。

la-paix
質問者

お礼

お答えくださってありがとうございます。 年配の女性に聞くと男性のほうが少し多く負担なんですよね。 とりあえず受け取って私が管理したほうがいいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YOUTU
  • ベストアンサー率14% (85/577)
回答No.1

親の顔を立てて受け取り、親から貰ったお金は貯金し老後の親へ必要な時に援助する等すれば一挙両得どちらの顔も立ちます。

la-paix
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 とりあえず自分が受け取るといことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の意見と結婚資金

    前回結婚式場について質問しましたが、話を進めていくとそれどころじゃなかったので申し訳ないのですがまた助言をいただきたく思います。 簡単にいいますと、私達は結婚資金を貯めて結婚式をやりたいのですが、私の方の親(父)が早くしろと急かします。 遅くても1年以内と言うのです。 私達はまだ貯金が少なく、1年では資金の半分も貯まりません。 お金はこっちが出してやるから早くしろ、と言うのですが、それを彼に言うと「金出すのは男側が常識。女側に出してもらうのはこちらの親の立つ瀬がない」と言います。 そうかもしれませんが、男側の親はビタ1文も出さないと言っていますが月5万返金してくれるなら貸してくれるそうです。 つまり、 ・私達は1年以上かけて資金を貯めて親の金を使わず結婚式をしたい ・女側の親は1年以内に結婚してほしいからお金は出す ・男側の親はお金はあげないが、貸すことはできる。 ということで、三すくみみたいな状態です。 私の親の1年以内に、というのは父の具合がよろしくないという意味もあるのだと思います。 ちなみに安い式場に目線を変えたのですが、男側の親戚が全員遠くに住んでいるので渡航費だけでも150万はするそうです。 わがままだとは思いますが、やるならば挙式も披露宴もしたいのです。 あまり親同士がお金の事でもめずに、穏便に解決する方法はないでしょうか。

  • 結婚資金を親に貸す彼

    結婚を考えている彼がいます。 お互い3年ほど結婚資金を貯めてきました。 彼は、300万ほど貯まったようなんですが、親の知り合いからの借金が発覚したらしく、110万ほど結婚資金の中から立て替えたようです。 しかも親から頼まれたわけではなく、彼自らお金を貸したようです。 彼の実家は生活が苦しいみたいでこれまでにも、生活費の他に数十万円親に渡していたみたいです。 今回の110万のお金は3年以内に返すという約束で貸したのですが、 来年に結婚を予定していたので、結婚した後も、毎月彼に借金を返し続けることになると思います。 原因は父親が職を転々としていたらしく、ようやく一つのところに落ち着いてはいるのですが、まとまった出費があると生活が苦しくなるようです。 彼がその知り合いのところに頭を下げにいったりまでしているそうなのですが、私は彼がそこまでする必要があるのか、疑問に思います。 私の家も全く余裕は無いですが、これから先の大事な資金なので親に貸したりするつもりはありません。 もちろん親は大事ですが、私にも私の生活があるし、これから先親に一切頼るつもりもありません。 借金も多少あるようですが、親の問題だと思っています。 彼は母親がかわいそうだから、子どもが親を助けるのは当然、とそのことに関して全く不満は感じていないようです。 むしろ思いやりがない、冷たい考え方だと批判されました。 結婚したらやはり、自分たちの生活を優先するとはいっていますが… 実家にいる間はできる限りのことをしてあげたいようです。 私は家族間でもお金の貸し借りはトラブルの原因になると思っているので、彼の親が彼にお金を返し終わるまで、結婚を先延ばしにしようかと悩んでいます。 最近は、本当に彼と結婚していいのかも分からなくなってきました。 私の考えは間違っているのでしょうか? 親が困っていれば助けてあげたい、という彼の言い分も否定することができません。 アドバイスお願いします。

  • 結婚資金

    こんばんは。 来年ぐらいに結婚を予定しています。そこで、結婚資金について伺いたいのですが…。 二人で貯めたお金だけで結婚式をされる方もいれば、自分達で貯めた分プラス両方の親から多少の援助を受けて式を挙げる方もいると思うのですが、私は自分達でできる限り頑張って貯め、足りない分を親に少し出してもらえたら…と考えていて、私の親も出してくれると言ってくれています。 しかし、彼は親に今までいろいろと世話になってきたから親には迷惑を掛けたくない、何とかして自分達のお金だけで式を挙げたいと言っています。それは私も賛成で親にはあまり負担を掛けたくないとは思っていますが、彼の両親までも「うちにはお金がないから自分たちで何とかしなさいよ。」、「親が多少出してくれるのが一般的に多いみたいだけど、私たち(彼の両親)は親に借金して挙げたんだからあなたたちもそうしなさいよ。」と全く援助はしてくれないようなことを言われました。また、彼のお母さんは彼に、「結納金はなしでもいいですか?って聞きなさい。うちのお父さんもなしでって言ったんだから。」と。 これは本気で言っているんでしょうか?彼に聞いても、うちにはそんなお金ないから本気で言ってるだろと言うし。私の方だけ出して、向こうの親には借金して式をすべきなのでしょうか?だったら、うちの親にも出してもらった分返すつもりですが、そのことを言ったら「そんなの返さなくていい。そんな返せなんて言わないよ。」と言っていました。 どうしたら良いでしょうか?

  • 結婚資金、親の援助について

    結婚資金、親の援助について 彼の貯金額ゼロ、私の貯金額100万です。 彼親の援助額30万、私親の援助200万です。 30万は新居の敷金礼金に使いました。 私の親は「私の貯金は家具家電には使わずとっておきなさい。将来自分の貯金が必要になることがあるから」と言って結婚資金は援助してくれるそうです。 ですが、家具や家電をそろえていくうちに私の親が 「全部うちが買うの?彼の両親からの援助はないの?結納もしないのに・・」と言われます。 「彼の両親からの援助はこれ以上はないみたい。 家庭にはそれぞれ事情があるのだから、ないものを出せとは言えない」 と私の両親には言いました。 両親はなんだか腑に落ちないようで、ブチブチ言ってるので私はじゃあこれ以上は援助はいらない。 私の貯金で買うから! と言うと、「結局は全部新婦側のお金じゃん」と言ってブチブチいってます。。。 私は自分の貯金を使うのは構わないし、親に援助してもらわなくても家具などはちょっとずつ揃えればいいと思っています。 でも両親はこの私の考え方も気に入らないみたいです。 どのように言えばわかってもらえるでしょうか? ちなみに私の両親は結婚に反対はされていませんし彼のことも気にっているようです。

  • 結婚資金についてもめています

    前回も似たような質問をしたのですがひとつも解決せず、前よりも複雑になってしまったのでご助力をお願いいたします。 結婚資金についてもめています。 結婚資金を貯めて式を挙げたかったのですが、女親(私の親です)が出来るだけ早く式を挙げてくれという願いをくんで、来年春以内には挙げてしまおうということになってはいるのですが、私達は貯金がなく親を頼ることになりました。 しかし男親(彼の親です)は結婚のお金は出したくないといいます。 しかし女親が出すというとそれじゃ顔が立たないということで、彼と彼の親の話し合いの結果200万までなら出す、差額は自分達で負担してくれ、ということになりました。 お互いの親の意見を箇条書きで書きますと、 私の親(女親) ・お金がないなら出す(けど普通は男親が出すものだと思っている) ・式のお金はお互いの親で負担して、ご祝儀は私達の新婚生活のために渡したい ・結納をやっていないのだからその分の式の負担はしてほしい 彼の親(男親) ・お金は出したくないが、女親が出すというなら出す ・200万は出すがそれ以上は出さない、ご祝儀は男親がもらってその差額を自分達で負担してほしい ・だから200万以下の式を探してくれ ・結納はやらない お互いの親の言い分は、お互いの親には話していません。 話せば私の親は激怒するのが目に見えているので。 私はどうもどっちの言い分もあってるような気がするので、どうしたらいいのかわかりません。 200万以下の式を探しているのですが、最終的に絶対足がでるのは目に見えているのでなかなか式場が決まりません。 彼も親と大喧嘩してもうお金出してほしくないと言い出し、私達もこのことでいつも喧嘩してしまいます。 なんとかお互いの親が納得するようなうまい解決策はないでしょうか。 ちなみにブライダルローンは彼がローンを組めない人間なのでできません。

  • 結婚資金を貯めたい。

    20歳、♀です。 付き合っている彼と結婚するために、結婚資金を貯めたいと考えております。 ‥いつになるかは分かりませんが(*_*)笑 社会人一年目。 給料-17万円 ボーナス-3.7ヶ月分(6月と冬に) 家にお金を、5万5000円入れてます。 彼氏と毎月2万円貯金してます(今回の結婚資金とはまた違います)。 とりあえず5、6月は5万円貯金しました。 ボーナスをいくら貯金するかでかなり違うと思います。 これくらいの収入でしたら、毎月とボーナスいくらくらい貯金するべきでしょうか? 皆様の考えをお聞かせ下さい。

  • 老後の親への資金援助について。

    主人の両親の老後の資金援助について相談させてください。 私は結婚して、1年と2ヵ月になる者です。 主人の両親は、現在母が52歳と父が66歳で 共働きしており手取り月30万程あります。 貯金も出来る状態なのに 「老後は資金援助お願いね。」と今から言ってます。 収入は、海外旅行に行ったり二人だけなのに 3LDKの9万もの家賃のお家に住んだり食費に5万も使ったり・・・。 私達家族は、主人(26)私(26)子供(5ヶ月)で手取り20万です。 子供がお腹に居る前は手取り17万で貯金は出来る状況ではなかったです。 現在賃貸に住んでいて主人が電車通勤なのもあって 1LDKの狭いお家に7.7万で借りています。正直、貯金していくのも 辛い状況なので将来面倒見れるのか不安です。 切り詰めることを努力してて、それでも老後どうにもならないから 援助をお願いされるのならわかるのですが、使いたいだけ使って 後はお願いなんて言われても納得いきません。 私達が結婚する時は、お祝いすらありませんでした。 孫は可愛いみたいで服とか持ってきてくれるのですが 最近は、いらないからその分貯金して欲しいとさえ思えてきます。 そこで、主人が文句を言ってくれたみたいなのですが そうすると、逆切れし 「お前は、学校とかで金かかってんねん!」 と言う始末・・・・。正直呆れます。 主人の両親は、主人が大学時代に自分の会社が倒産し 借金を自己破産し、子供を置いて 海外に数年間行ってたみたいなのですが その時は、月8万円の仕送りだったそうです。 家賃だけで6万円位するのに学費も払ったらとてもじゃないけど 生活できません。なので、主人はバイトして 生活費を稼いでたみたいです。 それなのに、資金援助をするって普通なのでしょうか? 私の両親は離婚していて父はもうこの世に居ません。 私の父もどうしようも無い人で、一回癌になり完治後 生命保険を自分が遊ぶ資金を作る為に解約。 2000万程戻る保険なのにたかが、数十万のために・・・。 それに比べ、母はとてもしっかりしていて、一人で生活しているのに 自分の事は二の次でこつこつ貯金し、結婚の際には 資金もくれたし、私がいつかはマイホーム持ちたいって言ったら 500万は頭金で用意してあるからって言ってくれてます。 なのでどうしても、主人の両親がどうしようも無い人達に 見えてしょうがないのです・・・。 こう思うのはおかしいでしょうか? ご意見お聞かせください・・・。

  • 結婚資金って。

    いつも回答ありがとうございます。 1年半付き合った彼氏と来年あたりに結婚しようという話が出ています。 私は彼氏と付き合い始めてからずっと貯金をしていて、 今現在で100万円ほどになりました。 給料日に結婚資金の貯金はすぐに口座に入金し、 残った給料で自分のお小遣い・貯金と必要経費をやりくりしています。 これは、彼氏も知っています。 結婚式は必要ないと思っていますし、 2人で新婚旅行にハワイに行くだけで良いと思っています。 彼氏はたぶん10万円ほどしか貯めてないと思います。 最近、私がちょっとしたアクセサリー、洋服等を買おうとすると、 「そんな物買って、本当に結婚する気あるの?」と言われます。 別に数万円~数十万円のブランド物を 買おうとしているわけではありません・・・。 少ない給料の中からお金を必死に貯めているのに、 そんなことを言われると悲しくなってきますが、 みなさんは結婚資金を貯めている時に、 洋服など必要な物まで我慢して貯めましたか? それと、結婚資金は女性が貯めるものですか? 経験者の方、アドバイスお願いします!

  • 老後資金がない親について

    30代専業主婦です。 60代の実の両親の老後資金が無く、このままだと数年後に困窮することが目に見えています。 今後、両親にお金を無心された場合、あげるべきでしょうか…??? どのような備えをしたらいいでしょうか…?? 毒親ではなく、平均水準程度の暮らしで、大学まで出してもらい、仲も良いです。 親の貯金額は300万程度、65歳からもらえる年金は2人で12万のようです。 12万あれば、暮らせるのでしょうか?? 今は、一軒家の持家・車・習い事・外食・ブランドバッグ・海外旅行など、今後を考えずに生活をしているようです。 今後を考えたら、広い一軒家や車を売るなり、節約して老後に備えるようアドバイスを何度もしましたが、アドバイスをしても特に何も聞いてくれず、のらりくらりです。 私自身は、転勤族の妻で、夫の年収は1000万程あり、親から見たら余裕があるように見えると思います。そのため、どことなく両親は私をアテにしている感じがします。兄弟は1人いますが、昔からダメンズなので両親の老後の世話は期待していません。むしろ、兄弟は30代になっても両親から色々買ってもらっています。 ネットで色々調べたところ、実親が生活に多少困っていようが、子供が金銭の援助をすべきではない、しなくていいという風潮があるように感じました。 家庭のある身だと、夫が稼いだ収入を妻両親に仕送りするのは難しいし、妻の稼ぎを親に仕送りするのも、夫の了承が要りますよね。夫にまで負担をかけるのは心苦しいです…。 今まで育ててくれた恩はあるし、ずっと会社員として真面目に働いてきた両親が、寂しい老後を送ることを想像すると辛いですが、私たち自身の老後の蓄え、離婚した場合等の私個人の備えも必要だし、私たち夫婦もそんなに余裕はないはずなんです…。 母が泣きながら電話で「お金がない、これからどうやって生活すればいいのかしら」と言っていたのですが、「大変だねー」と言うしかなく、本当は「私たちが支えるから大丈夫だよ」と言ってあげたいですが、それじゃアテにされるだけだし、だからと言って「私はアテにしないで!」と今から釘を打つのも、老後への不安が増してかわいそうなのでできずにいます。 このままだと、両親の様子を傍観して、頼ってきたら「ごめん、仕送りできない。年金でやりくりして」と断ることになりそうですが、それでいいのでしょうか。 もちろん、介護が必要になったり、入院したりしたら手を貸すつもりです。 今は事情があって専業主婦ですが、今のうちに何かスキルを磨いて少しでも給料の良い仕事につき、お金を貯めて、自分で稼いだお金を親に渡していいか夫に相談してみようとは思っています。

  • 結婚資金を貯めてます。。。でも。。。。

    私は来年春に結婚します。 今式場も探していて、気に入ったとこがありまして ほぼそこに決まると思います。 金額的にも安くもなければ高くもないくらい。 見積もり段階で130人で360万。(料理のアップ 演出量含め) ですが100万くらいはプラスにかかるのではないかと 予想はしています。 新婚旅行は予算100万円でハワイに行こうと思っています。 新居は彼の家に先日完全二世帯住宅ができ、そこに住むことになっています。引越し代はかかりません。新居で使うものは電化製品などを揃えるくらいです。 資金として自分たちで貯めていますが、彼現在24歳 70万 私22歳100万円 頑張れば来年までには420万くらいたまります 式場のお金は彼の親が出し、ご祝儀で返します。余った分は自分たちのお金になります。親戚が多いので余るとは思います (たぶんお祝い金が彼親からいくらかもらえます) 新居に必要な分は私の親が出してくれます 正直そんなに頑張って貯めなくても周りからの援助で十分なのですが、私的になるべく結婚式新婚旅行が終わって、いざ生活にするにあたってなるべく多くの貯金から生活したいんです 苦労したくないし、子供ができて子供にも不憫な思いをさせたくありません ですが、今私も彼も頑張ってお金を節約したりして貯めてるのですが、お金のことばかり気にするようになり正直あまり雰囲気がよくありません。 彼からもお金のことでうるさいと言われます。。。。。。 どうしたらよいかわかりません 私は間違っているのでしょうか 以前までは欲しいものがあったら 少しかったりよく彼とも仲良く旅行に行っていました アドバイスお願いします

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWを使っていると、コピーまたはスキャンをする際に縦に線が入ります。
  • 内部の掃除をしても解消されないため、解決方法が知りたいです。
  • 接続は無線LANで、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る