• 締切済み

潮汐について教えて

月の位置が近い側で満潮になるのは分かりましたが、地球の裏側でも満潮となる理由がわかりません。過去の質問等を拝見し遠心力と月の引力によりそれが起こることが大体分かったのですが…地球の自転による遠心力は影響しないのでしょうか…素人で分からないことが多いですがよろしくお願いします。

noname#14506
noname#14506

みんなの回答

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.7

    1. >> …地球の自転による遠心力は影響しないのでしょうか… <<  地球の自転による『遠心力』もしっかり参加してます。 ↓これは地球の自転軸を垂直に立てた図です。普通ちょっと見ない図でしょ。 http://mywebpages.comcast.net/billotto/image004_tides.jpg  月や太陽が回る軌道面は傾いてるので海面の盛り上がりも この図では斜めですね。 これに地球の自転遠心力が参加すると、海面を「図で真横に盛り上がらせます」から、合成された盛り上がりは この図より時計回りにずれます。 つまり 地域住民が見てる光景は、遠心力も参加した盛り上がりの中を「斜めの角度で」毎日グルグル回って見てるわけです。  でもこれは、 >> 月の位置が近い側で満潮になるのは分かりましたが、地球の裏側でも満潮となる理由がわかりません。 << の主役ではないです。脇役、助演者です。 2. >> 月の位置が近い側で満潮になるのは分かりましたが、地球の裏側でも満潮となる理由がわかりません。 <<  参考までに「潮汐力」は通称でして、専門用語では「起潮力 きちょうりょく」です。 ↓これは、あなたが求めてる「裏側が盛り上がる成分」だけを目で見せて納得させる展示品です。 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00824/contents/043.htm  なんか難しそうですね、 でも実は、台所や風呂場でよーく体験してる お馴染みのことなんです。味噌汁が少し入った鍋を両手で持って 水平に円を描くようにゆすって、内側のヘリにヘバリ付いてる具を、津波を起こして洗い流すことをするでしょう? あれそのものなんです。(近似的な話ではなく、厳密にあれそのものです。) http://ripple.air-nifty.com/natural/041123_1153001.jpg  地球と月の共通重心の位置を計算してみましょう。 地球と月の質量比は約 81.3:1 なので、共通重心は距離を この割合で分けた場所ですよね、天秤のつりあいの問題ですから。 地球と月の距離は 38万4400 km なので、地球側からは 384400km÷81.3=4730km です。地球の半径は 6380kmなので 地球の内部にあるんですね。そこを中心に地球が公転してるので、鍋の中の味噌汁まわしと同じ運動です。  参考までに社会勉強を。w http://www.pref.tottori.jp/tottorikowan/b-know/tide.htm よく考えてみましょう、こういうのを徹底的に考えると物理の実力が付きます。 余談ですが;自転の遠心力で地球自身がふくらんでる話です。もちろん海底もそれなりに。地球内部が高温で柔らかいからです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1671650  潮汐は大変奥が深い問題で、これらを含めた大規模なコンピュータ数値計算が現在の主流です。 (誤記が多かった回答No5,6を修正しました。)    

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.6

     うわ、桁が一つ間違ってました。 正しくは 地球と月の質量比は約 81.3 : 1 地球側からは 384400km÷81.3 = 4730km    

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.5

    1. >> …地球の自転による遠心力は影響しないのでしょうか… <<  地球の自転による『遠心力』もしっかり参加してます。 ↓これは地球の自転軸を垂直に立てた図です。普通ちょっと見ない図でしょ。 http://mywebpages.comcast.net/billotto/image004_tides.jpg  月や太陽が回る軌道面は傾いてるので海面の盛り上がりも この図では斜めです。で、これに地球の自転遠心力が参加すると、遠心力は海面を「図では真横に」盛り上がらせますから、合成された盛り上がりは、この図より 時計回り方向にずれます。 この結果、地域住民が見る海の盛り上がり光景は、遠心力が参加した結果です。 というよりも、遠心力が無いことは自転してないことなので 日々の満潮干潮そのものがありませんよw、年一回だけになってしまいます。  でもこれは、 >> 月の位置が近い側で満潮になるのは分かりましたが、地球の裏側でも満潮となる理由がわかりません。 << の主役ではないです。脇役、助演者です。 2. >> 月の位置が近い側で満潮になるのは分かりましたが、地球の裏側でも満潮となる理由がわかりません。 <<  参考までに 起潮力 は通称でして、正確な専門用語は 起潮力(きちょうりょく)です。 ↓これは、裏側が盛り上がる成分だけを目で見せて納得させる展示品です。 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00824/contents/043.htm  なんか難しそうですね、 でも実は、台所や風呂場でよーく体験してる お馴染みのことなんです。味噌汁が少し入った鍋を両手で持って 水平に円を描くようにゆすって、内側のヘリにヘバリ付いてる具を、津波を起こして洗い流すことをするでしょう? あれそのものなんです。(近似的な話ではなく、厳密にあれそのものです。) http://ripple.air-nifty.com/natural/041123_1153001.jpg  地球と月の共通重心の位置を計算してみましょう。 地球と月の質量比は約 813:1 なので、共通重心は距離を この割合で分けた場所ですよね、天秤のつりあいの問題ですから。 地球と月の距離は 38万4400 km なので、地球側からは 384400km÷813=473km です。地球の半径は 6380kmなので 地球の中にあるんですね。そこを中心に地球が公転してるので、鍋の中の味噌汁まわしと同じ運動です。  参考までに社会勉強を。w http://www.pref.tottori.jp/tottorikowan/b-know/tide.htm 余談ですが;自転の遠心力で地球自身がふくらんでる話です。もちろん海も海底ごと脹らんでるのです。 正しくは、こういうのも考えないといけないので奥が深いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1671650    

回答No.4

海面潮汐については、月の重力、地球と月の回転による遠心力、太陽の重力、地球と太陽の回転による遠心力などがあります。 これらは周期的に変化しますので、海面潮汐は比較的簡単な数式で近似できます。検索してみるといろいろ出てきます。 自転による影響はもちろんあります。ですが時間変化するものではありませんので潮汐とはあまり関係なさそうです。 実際の海面は、地形による海水の移動速度が影響しますので複雑です。

回答No.3

 僕も同じ疑問を過去に感じました。このとき先生に聞いて納得しました。 図に描いて説明できないので理解してもらえるか、わかりませんが・・・。  ポイントは、地球も月の周りを回っているということです。僕はこれを聞いて納得しました。  具体的には、月と地球を立体的に想像してください。次に、月と地球を棒でつないだ状態を想像します。「地球も月の周りを回っている」ことを考慮すれば、棒のどこかに回転の中心があります。実際は、地球の半径の約1/4内側(だったと思います(1/3だったかな?))に、回転の中心があるそうです。  したがって、月の地球の周りの公転運動の影響は、地球の表側にはほとんど遠心力が働かなく、地球の裏側に大きな遠心力が働くことが理解できます。  この結果、月の引力により地球の表側、地球に対する月の公転により地球の裏側が満潮になるように力が働くわけです。  もちろん大潮は、皆さんの回答のとおり、月と地球だけでなく、太陽、月、地球の位置が関係します。  地球の遠心力は、確かに赤道付近が大きく、極地が小さいのはわかりますが、その場所場所で、ほぼ一定で変化しないので、この質問の趣旨では僕は関係がないと思います。    もちろんNo2さんの回答のとおり、何時に満潮干潮になるかは、いつ月の正面に例えば日本のどこが来るかが決まるので、当然地球の自転は関係しています。  

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.2

地球の自転による遠心力は影響しないのでしょうか。そのとうり影響します。 本来潮の干満はその状態のところへ自転により地球が干、満の状態の地点に移動するためといえます。

参考URL:
http://www.geocities.jp/v_vlucky/newpage5.html
回答No.1

月の引力で、引かれるのは海水だけではありません。 見落としがちですが、地球も引っ張られています。 そのため月から見て遠いほうの、海水はあまり引っ張られず、満潮になるのです。

関連するQ&A

  • 潮汐について教えてください

    海の水の干満は、太陽や月の引力の影響だと言うことは理解できるのですが、万有引力で引っ張られて満潮となっている海面に対して、地球の裏側でも満潮となる理由がわかりません 満潮となった海から経度180度離れた地球の裏側では干潮となるべきだと思うのは間違いでしょか どなたか、易しく教えてください http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2931/tide.html

  • 満月と新月時の潮位差

     就職問題集に満潮時の潮位は満月のときのほうが新月のときより高いとありました。  私は逆に新月時は太陽ー月ー地球と並ぶので月の引力と太陽の引力が重なり満月時より満潮時の潮位が高くなると思うのですがどうでしょうか。  また、満潮も干潮も地球の反対側でもセットでおきます。月と反対側の満潮の説明は地球の自転による遠心力とありましたがそれは同じ緯度ならどこでも大体同じだと思うので納得できません。これについても教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 海の満潮は月側と反対側は同じ高さになるんですか?

    海の満潮は月側と反対側は同じ高さになるんですか? 月の引力の月側と地球の遠心力の月の反対側の海面の高さが同じなのか教えてください。 月の引力の満潮と地球の遠心力の満潮は月の引力の方が強いので月側の海の満潮の方が海面は高いと思います。

  • 潮汐について教えてください。

    小学校のころ、主に月の影響で潮汐がおこることを習いました。そのときから、ずっと疑問に思っていることがあります。 月がある方に海水が引力によって引かれて水位が高くなるのはすぐなるほどと思うのですが、地球の反対側も同じように水位が高くなるのはなぜでしょう? 学校で習ったのは遠心力だということでしたが、ぴんときません。どなたか教えてください。

  • 潮汐力の度合い

    潮汐力と干満の関係が理解できません。 地球の月から遠い側の満潮はただの遠心力によるものですか? その時の満潮は月に近い側の満潮に比べ潮の高さに違いはありますか? わかりやスークお願いします。

  • 満潮と干潮の 公転の遠心力の正解は?

    満潮と干潮のことで、よろしくお願いします。 教科書によく月と地球の図が載っていて、 月に近い地球の海が、月にぎゅうーっと引っ張られて、満潮。 月の反対側の地球の海も、おんなじように満潮になっていますが、ここがわかりにくいところです。 yahooの知恵袋に同じ質問があったので、回答を見ていました。 ちょっと意見が対立して、質問者が締め切っちゃった感じです。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=8364467 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=8370950 議論の核心は、 yahooのレベルの低い主婦っぽい人が、 月と地球の公転の遠心力は、地球上の場所によらず常に一定なので、月から遠い側の地球で、遠心力が強くなるとするのは、引力と比べて相対的に強くなるという意味ですよと回答したのに対して、 yahooのレベルの高い物理っぽい感じの人達が、 記号の式を出して、遠心力は距離が遠くなると大きくなるので、月からみて地球の裏側では、引力が小さくなるとともに、遠心力が大きくなるので、裏側でも満潮になると回答しました。 レベルの高い人は、み~んな物理っぽい人と同じ考えでした。 物理関係の回答の常連さんかな。 わたしは、回答のリンク先の記事を読んで、なんとなく、主婦のほうが正しいと思いましたけど・・・レベルの低い人ばっかり・・・ 月に一番近い地球の海と、月から一番遠い海では、月と地球の公転の遠心力が、同じですか、違いますか。 満潮と干潮を作る力は、月と地球の関係に限ると、場所によらず一定の公転の遠心力と、場所により違う引力との差ですか、 それとも、 場所により違う遠心力と、場所により違う引力との相乗作用ですか。 よろしくお願いします。

  • 地球の遠心力について

    潮の満ち引きについて調べていた過程で、月と反対側で満潮になる理由としてあげられる地球の遠心力で質問があります。素人なので、非常に平たく書いておりますが宜しくお願いいたします。 地球は3つの動きをしている。1)太陽の輪まりを回る公転 2)地球の中心を軸とした自転 3)月と地球の共通重心を回る公転  まずこの理解であってますか? そこで、遠心力は「回っているものが円の中心から遠くへ行こうとする力」と理解します。 すると上記の3つの動きそれぞれに対して地球には(たとえば図解によくある矢印を引くとすると) 1)太陽を中心として、常に太陽の外向きにかかる遠心力  2)地球の軸を中心としてそこから地表に向けて放射状にあらわされる遠心力  3)月と地球の共通重心を中心として外向きにあらわされる遠心力 の三種類の遠心力が働いているとうということでしょうか? 潮の満ち引きでは、3)の動きによってかかる遠心力が言及されます。これは他の二つの遠心力は言及するほど影響が無いという理解でよいでしょうか? この3)の遠心力の力(という表現でよいのかどうか?)が共通重心が「地球の中心から外れているので、地球の場所によって遠心力が異なる」という理解は間違いで、どの遠心力も常に一定であるので、月の引力との相互作用で、遠心力>引力 となり地球の裏側の海面が高くなるのだというところまで、たどり着きました。 そこでよく目にすラグビーボールのように海が変形した地球の図と、月の図で、矢印で引力、遠心力が記入されている図ですが、そこで混乱してしています。 遠心力の矢印が地球内部にある共通重心から放射状に書かれるのではと思うのですが、(つまり地球内部の共通重心xから、月側に向く矢印と、月の反対側に向く矢印です。)、矢印は、月側の地表からX方向に書かれています。遠心力は回るものの中心から外向きにゆく力なのに、なぜXに向けての矢印になるのでしょうか?ここがどうしても理解できません。 どこか、考え方の過程で私が間違って理解していると思うのですが、それがどこか解らず、長々と過程を書いてしまいました。宜しくお願いいたします。

  • 潮汐力と公転の遠心力について

    No.2039のご質問と回答ですが、まったく納得がいかないので、改めてお教え下さい。 No.2039のリンク先の説明で納得しかかったのですが、何か引っかかるものがありました。 太陽の周りを回る惑星を外から見たとき、惑星がそのまままっすぐに進もうとするのに対して太陽の引力が向心力として働き、内向きの加速度となって円運動をする訳です。遠心力はどこにも出てきません。 それに対し、惑星上から見たときには、惑星は万有引力によって太陽と引き合おうとする力と円運動によって生じる遠心力とが釣り合って太陽との距離を保つということになります。すなわち、遠心力は回転座標系で初めて見えてくるわけです。地球と月との場合も同様です。遠心力を考えるには、地球と月を結ぶ座標で考えなければいけないと思うのです。 地球と月の場合には、原点として地球と月の共通重心をとり、地球の中心に延びる線を基準座標に取りますと、この座標は外から見て同じくひと月に1づつくるくると回っていることになります。このような回転座標系を取らないと引力と遠心力を釣り合わせることはできないはずです。そうすると、原点から外向きに遠心力が働くことになり、地点によらず遠心力は一定である、という答えにはなりません。 回転系を考えているのに、No.2039のリンク先のような並進する座標が回転運動する座標系を考える意味がわかりません。 つまり、 ・遠心力の定義を考えると、座標として地球と月を結ぶ線を考えるべきである。この座標から見ると、月の反対側で遠心力が大きくなる。(少なくともこのような座標を取ってはいけない理由がわかりません。) ・リンク先で説明されている力が働いていることはわかるが、その力は遠心力ではなく別の呼び方をすべきである。 と思うのです。 特にNo.2039で議論されておられた方、上の間違いをご指摘下さい。

  • 月の公転と地球の自転に関する質問です。

    月の公転と地球の自転に関する質問です。 新聞の科学欄に月の公転周期と地球の自転周期が同じになると月の影響は無くなる、と書いてありました。月の影響とは引力により海水も満ち干き、それにより地球の自転への影響の事だと思います。 ここでギモンです。なぜ月の公転周期と地球の自転周期が同じになると月の影響は無くなるのでしょうか。この理由の部分が分りません。両方の自転速度が一緒になると、月の引力の影響を受けないと言うことでしょうか。月の引力の影響を受けないとしたら、それはどういうことでしょうか、天文サイエンスはシロウトなので、スイマセンが分りやすくお願い申し上げます。

  • 潮の干満 潮汐についての疑問

    潮の潮汐について疑問があります。 満月と新月の時に大潮になるのは理解できます。 太陽と月が直線状にあるため、引力の合成で干満の差が大きくなるのですよね? 例えば満月の時 「太陽---地球-月」で 太陽方向と月方向に海面が引っ張られるので昼の12:00と深夜0:00が 満潮になると思えますが、実際には正中に関係なく干満のピークが来ます。 (2009/9/25 で満潮が05:00と17:30ごろ) 自転の影響でズレが起こるのでしょうか? あと、24時間+αでズレが生じますが何故ですか? なぜ、秋の干潮は太陽が出ている時間の干潮よりより夜の方がより大きく潮位を下げるのでしょうか? いろいろ不思議です。。。