• 締切済み

ステンレス製の醤油さし

こんにちは。 口だけではなく、全体的にステンレス製の醤油さしを探しています。 どこかの飲食店で見かけて以来、ずっと探しているのですが ネットで探してもなかなか出てきません。 雑貨屋さんでも見かけません。 売っているところか、買えるサイトを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • mmegg
  • お礼率86% (573/662)

みんなの回答

noname#59009
noname#59009
回答No.1

はじめまして 多分見つからないでしょう。 そのお店の物はきっと、にている形の物を代用しているのだと思われます。 その理由として、ステンレスの容器の中に塩分の強い物を永く入れておくと、腐食割れという症状が起きます。 よって醤油のような液体を入れておく物では、ステンレスは向いていないからです。 製造元もそのくらいは把握しているので、醤油入れという名前では製品化していないはずです。 答えになってなくてすみませんが・・・参考までに。

mmegg
質問者

お礼

どおりで、、見かけないわけですねー。 塩分の強い液体とステンレスの相性が悪かったとは 知りませんでした。 その店ではステンレス風な容器を使っていたんですかね。 その「ステンレス似」を探したいと思います! とても参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • オリーブオイルは醤油さしにいれて使ってもOK?

    食卓にオリーブオイルの小さいビンを置いて、手軽にかけて使いたいのですが…(日なたに置きっぱなしはいけない、とは聞きました) (1)醤油指しのような物を使いたいと思いますが、口が開いているから酸化して、良くないですか? どのようなものがいいですか? (2)オリーブオイルとは離れて、「液だれしない醤油さし」は、買うときにどうやって見極めますか? 水で試させてもらえるといいな、といつも思うのですが…。 (3)お勧めの醤油さしがあれば、教えてください。 (1)(2)(3)のどれか一つでも、教えていただけると嬉しいです。

  • ガラスのオイルさし

    よく雑貨屋などで見かける、先がくねっと曲がってるガラスのオイルさしについてお聞きします。 あれって液垂れしないんでしょうか? 最近小ぶりなものの見かけるので、お醤油さしにしてみようかと思っているんですが、いかがなものでしょう? 使ってらっしゃる方、使い勝手を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • レストランの業界用語について教えてください。

    酢醤油を入れたもの(醤油さしのようなもの)は何と呼ぶのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。 検索用 飲食店、中国料理、中華

  • お醤油さし

    ガラス製のお醤油さしのくちの部分が取れなくなってしまいました。 一日水につけたりしてみたのですが、固くてまったく取れる様子が ありません。 どうにか取れる方法はないでしょうか?

  • 謎多きロシア人の粗暴でガサツな行動

    飲食店でフォークやスプーンを持って帰る。 盗んだ醤油さしを首元から服の下に隠し、 腹部からダラダラと醤油を垂らしながら、 レジで会計を済ませて涼しい顔で立ち去る。 ・・・この楽天さはどこから来るのでしょうか?

  • ステンレスのシャンプーボトル

    お洒落系インテリア雑貨ショップで見かけたんですが、 全体がステンレスでできてる容器のシャンプーボトルがあったんですが こういうのは錆びずに1年ぐらい使えるんでしょうか?

  • 醤油さしや急須の口からの液だれしにくさ

    ホームセンターで買った醤油さしがあきれるくらいたれます。(すぐガビガビになる)たれないっていう触込みの醤油さしもありますがなんとなく好きではないので、口の形やデザインをよ~く見ればたれるかどうか分かるほうほうってないですか?できればその解説も聞きたいです。 同じように、急須もびちゃびちゃになるんですが(蓋のところから漏れているわけではないみたいです)こっちも同じコツで良いんでしょうか?

  • 開店祝い

    つい最近、親戚が鮨屋を始めました。 その開店祝いに「何が欲しい?」と聞いた所、「零れにくい醤油さしがいい」という事を言われ色々探してはいるのですがこれといって「いいなぁ」「お店に合いそうだな」というのが見つからずこちらで質問させていただきました。 当方田舎なので近くに食器屋さんが無く、出来ればネットでいいHPが無いか探している最中です。 そこで皆さんに「ここはいいよ」「お勧め」というような陶磁器を販売しているHPを教えていただきたいです。 (1)お店のコンセプトとしては、ゆっくり・まったり・じっくり飲食できるような雰囲気というのを目指しているようです。 (2)お店自体余り重厚感は無く、所謂典型的なお鮨屋さんという印象を受けます。 宜しくお願い致します。

  • 酢の入れ物に小バエが。なぜ?

    食卓の上に、ガラス製の醤油差しに入れた酢をおいています。 ところが、ときどきその酢の表面を見ますと、小バエが数匹「水死体」となって浮かんでいるので、不思議で仕方ありません。 酢ですから、人間の我々がかいでもツンとしますのに、小バエはなぜ、何に魅かれてわざわざ酢の入れ物の狭いそそぎ口から侵入するのでしょうか。 この醤油さしはフタがきっちり閉まるタイプですので、そそぎ口以外に侵入路はありません。 ちなみにその酢は仕方ないので、小バエの死骸を漉したあと清掃用に使っています。

  • 作家さんの器や台所用具などを売る店

    表題のものが好きで、ネットでこれまで購入してきました。 最近、こういうショップやってみたいなぁ、という気持ちになってきました。 基本的な質問で申し訳ないのですが、 作家さんの器って、どこのネットショップでも「定価」があります。同じ形の醤油さしならいくら、みたいな。これは、制作している作家さんが、いくらで売って欲しい、という要望があるのでしょうか? 店によって、手数料や利益を付けていると思うのですが、どのくらいのパーセンテージで仕入れて売るのでしょうか? また、これらの商品を取り扱うにあたり、直接作家さんに交渉するのですか? もしそうだとすると、新規で立ち上げたサイトには、商品がほとんど掲載されていないと思うのですが、交渉がすごくむずかしいように思います… アドバイスや、参考になる書籍等を教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう