• 締切済み

勉強するには~強制力の有る計画、が知りたい~

現在、高2のそろそろ大学受験を意識しろと周りがうるさくなる季節に差し掛かってきました。が、私はいまだ全く、「勉強をしている」という習慣を身につけられません。 私自身はその問題点を(1)勉強をするための意義を見つけられない(2)意志力が弱いなど、より性格的な問題(3)計画を立てていないため。といった三つほど思いつきました。 (1)確かに大学なんてどうでも良いといった感はありますが、私自身が学問そのものに魅力を感じる方なので同級生とは若干違うながらも十分な意義をいくらでも見つけていると思います。 (2)性格的な問題を直す方法なんてあるんでしょうか。 と、いうわけでうまい計画の立て方なんてものを探しているわけですが、(1)のような意義といっても、私自身の気分が高調している時に考え付くわけでそのときに「このままではいけない」と現状脱会への決意を抱くわけですが、普段は簡潔にいうならずっと倦怠感を漂わせているといった感じなのでどうにもその決意が出ない。 よってその決意を抱いている時(これを書いている今も勿論そうですが)に倦怠している私にも実行させるような強制力の有る計画を探しています。 もっとも「強制~知りたい」という結論は馬鹿な私が適当な論理でたどり着いたものなのでそれ以外の解決策があるなら是非教えて下さい。 ずいぶん長くしてしまいましたが自己弁護させていただくなら私と同じような状態の人は数多く見られると思いますが(別にそういう例をはっきりと見つけたわけじゃないけれど自分が特別だと思うよりかはいいでしょう?)、それをある程度正確に示したものがインターネット上で私は見つけられなかったためです。

みんなの回答

回答No.4

(1)勉強は大学に入るためにするもの。勉強が好きな人なんてほとんどいません。私は今京大にいますが、そんな人は周りに数名しかいません。所詮大学受験の勉強など大学に入るためにするものです。それがイヤなら大学を受けなければいいのです。義務教育ではないのですから。 (2)単に言い訳をしているだけです。自分は弱いからこれはしない、あれはしないと口実をつけるためにそう思い込んでいるだけです。誰だって意志は弱いです。それを言い訳にするか、それに打ち勝つかが合否を左右します。言い訳している人は大抵落ちるか、滑り止めにいくかのどちらかですね。 (3)立てればいいのです。具体的に立てるのが嫌いなら大まかに立てればいいのです。何をすべきかを見つけ、それをいつまでにしようか、それを最大限無理のない程度にやりこなすには一日どれだけしなければならないか。これを把握することで予定を立てていき、後は試行錯誤です。そして自分に合った勉強法を確立していくのです。 勉強をしなければ成績は上がりません。勉強法も自分に合ったものでないと持続しません。だから、他人がどんな風に勉強しているのかを参考にして、これならできるなと思うものを試してみて、自分なりに使いこなしていけばいいでしょう。それも勉強をしないと分かりません。

  • hiroshyu
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.3

同じ年ですがアドバイスを。 (1) 自分も意義なんてものは見つけてません。 しかし勉強をする時期は今しかありません。 残り1年どれだけ勉強するかで残りの生涯が大きく変わります。 それだけ考えて前に進むしかないでしょう。 受験勉強は今から始めないと間に合いません。 受験するつもりならもう意義探しなんてしてる暇はありませんよ。 (2) 個人的な意見ですが意志力なんてものは付けようと思って付くものではありません。 自分も受験が近づくにつれて自然に危機感を覚えて勉強を始めました。 より強化しようと思うなら何らかのきっかけが必要ですが 意図的にそれを探すのは困難だと思います。 (3) 「金を払って行く施設に行く」事です。(塾とか) 「ここに一回行くのに幾ら取られている」と思うとそう簡単には休めません。 周りからの圧力も強くなりますしね。 後は「人の目のある場所」で勉強をするのが一番です。 図書館、塾などの自習室等。 無神経な人は駄目ですが皆必死でやっている中で 寝る、サボるというのも意外と大変です。 いずれにせよ補助的なものでまず最初にある程度は 自分の意志力が必要になります。 それすら無いというと残念ながら受験はもう諦めた方が現実的です。 一年通して勉強し続けるなんてのは相当意志力を要する事なので そこで引っかかってる程度では絶望的なものがあります。

noname#16365
noname#16365
回答No.2

 向学心はあるんですね。ただ、倦怠感にまとわりつかれているときは、行動できない、と。  あなたの学問への意欲は大学受験のためじゃなく、もっと純粋なものなんでしょう。 (1) 現状でよいと思います。後は、どうすればやる気を出せるか、持続できるか、というわけですね。 (2) 誰か、目指す人とかいませんか? この人みたいになりたい、というような。今回の場合、勤勉で博識な方がいいんでしょうけど、とにかく誰かを模範にしてじぶんを律するという方法もあると思います。「○○さんだったら、こんなふうにダラダラしないぞ!」とじぶんに喝を入れるんです。 (3) 強制的というと、学習塾だと思います。じぶんだけでやるにはじぶんが頼りなので、そのあなたが決意が出ないと言うのなら、他人からの強制が必要かな、と思います。  言っておくと、強制力がある計画を立てる以上、なにかが強制力を発揮しなくちゃいけませんよね。それはあなた自身の役割なんですよ、ほんとは。それを考えると、(2) 性格的な問題 を解決するのがもっともだと思うのです。あなた自身が強制力を身につけなければ!  性格的な問題を直す方法はないかもしれませんが、「出来事」や「人との交流」が人を変えます。あと 1 年あることですし、半年は直接勉強に直結しなくても、バイトして、ひとり旅行にでもいって、じぶんに新しい体験をさせてあげると、やる気が出るかもしれません。そのときは、出発前にじぶんの部屋をありえないくらい模様替えしましょう。帰ってきて、昔と同じ部屋だと気分がまた倦怠するから。  受験、成功するといいですね。

  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.1

(1)の動機の問題についてですが、まずはブルーバックスや新書など、薄くてもよいので興味のある分野についての本を何冊か読みましょう。もし、そういったことを何もせずに「学問に対して魅力を感じる」と言うならば、貴方が天才でもない限りそれは単なる錯覚です。魅力を感じるには魅力的な部分を判断できるだけの蓄積が必要です。 (2)ですが、これは私が実践した(している)方法ですが、これをやると多少は改善されると思います。 1.勉強→休憩→勉強のサイクルを時間を決めて行う。 私の場合、勉強15分、休憩5分のサイクルでやり始めて慣れてきたら勉強2時間、休憩20分なども試しました。サイクル自体は色々試して自分に合う物を探しましょう。 注意点として、これを行う際は勉強しているときは勉強のことのみに集中して、休憩の際には休憩のみ行うということを忘れないように。 2.1日の生活の中で、「この時間は必ず勉強する」という時間帯を作る。 文字通りの意味です。たとえ集中できなくても最悪机の前には座りましょう。いったんリズムが崩れるとそれを修正するのは非常に大変です。 念のために言っておくと、これらの方法は楽なものではありません。私は貴方と同じような状態でしたが、ハッキリ言って非常に辛かったですし、今でも大変です。性格を多少変えても大変なものは大変です。「苦にならない」なんてことはありませんでした。 (3)について。貴方はもう高校生ですよね?その位の年齢の場合、他人にできるのはアドバイス程度で、貴方に何かを強制できるのは貴方自身くらいしかいないんじゃないですかね?なので、動機を明確にするなりして自分で自分を縛り付けるくらいの感覚を持つようにしたほうがよいのではないかと思います。

sancas
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書かれた意見の全てについて自分の意見を書いたりするのは最初の趣旨からずれるような気もしますが、私自身、自分の状態を把握しているわけではないので書かれた意見にあやかって、考えを整理したいと思います。 (1)まるで私がそういう類を読んでいないような言い方ではないでしょうか。(一般的な考えとして言っておられるのかもしれませんが) 仮にそうなら私の質問からそういう部分が読み取れるんでしょうか? (2)の回答はどちらかというと(3)のほうで語ってほしかったものですが、(2)-1は短期的に見て思い通りの時間、勉強できるようにする方法というように解釈しますが、そういう意味での勉強はできていると思います。 (3)と(2)両方についてですが(3)に書いてある、自分で自分を縛り付けるくらいの感覚を持つ、というのは成る程と思い、大変参考になります。が、私は(3)や(2)に書いてあるような方法をとろうと思ってもそれが二日と続かないから困っているのです。 「甘ったれるな!!意識を強く持て!!」と言われれば反論のしようもないしそれに従って苦労したいし、実際に回答は非常に参考になったのでそれに従っていこうと思っています。 が、今回の質問は私自身が考え付いた(別にオリジナルとかそいう意味ではないですが)勉強方法に必要な材料として、「強制力のある計画の立て方」を探しているので、何か方法があれば教えてください。(これは回答者だけに言っているわけではないですが) 回答ありがとうございました。これから実践していきたいと思います。またこれに対する反論は積極的に回答してください。勉強になります。(最も結構自分にうぬぼれているほうなので話が平行線をたどりそうで怖いですが。)

関連するQ&A

  • 勉強の計画はどう立てればいいのでしょうか!?

    勉強の計画はどう立てればいいのでしょうか!?(1)「何となく試験日のちょっと前ぐらいにその力を見につけておいた方がいい。」ということと、(2)「問題数と試験日までの日数を計算して1日にこれぐらいすれば問題集を何周できる。」という簡単な計画しか立てたことがないです。でももっと計画の仕方を試行錯誤していかないという危機感を感じています。これではダメな気がしてならないです。もっとステップアップしていかなければならないと思うのですが・・・今は何も発想が浮かびません。何らかのアドバイスをください。お願いします。

  • 勉強の計画を立てたいのですが…

    勉強の計画を立てたいのですが… はじめまして、僕は今日4月1日から高校生になった者です。 県内トップの高校で、いま、密かに国立大の医学部に行きたいと考えています。 しかし、正直なところ、医者になりたいとでかい口叩ける程の学力があるわけではありません。 県内トップとはいえ、中学の時に、私立の難関校の過去問を解いていたわけでもなく、 言ってしまえば所詮、”公立”の学力といった感じです。 でも、「今からだったら3年の時間ある、しっかりと計画を立てて夢をつかみたい」という気持ちも強くあり、質問させていただきました。 この春、予備校(駿台)の申し込みはもうしました。春期講習もやってます。 これからは国数英の3科の授業をとって勉強していこうと思ってます。 ただ、どの時期にどの程度、勉強を終わらせればよいのか、どんな問題集をやればいいのか、など 皆さんのさまざまな意見をお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 強制されても辞めたい

    以前ここで部活を辞めるか辞めないかを相談させていただいたことがある者です。 辞める理由は身内関係の問題があるからと単につまらないからです。 結果として部活を辞める決意をしたのですが、その部活は強制力が強く、恐らく辞めると言っても引き留められると思います。 そこで色々、辞めたらその担当はどうするんだ、今まで他の先輩がしてきてくれた苦労はどうなる、辞めさせない。せめて一年続けろ 等言われると思います。 さっさと辞めて勉強したいです。 どうしたらキッパリ辞めることができるでしょうか?一応、お世話になったのであまり投げやりな態度はとりたくないです。 因みに大学生です。

  • 強制されても辞めたい

    以前ここで部活を辞めるか辞めないかを相談させていただいたことがある者です。 辞める理由は身内関係の問題があるからと単につまらないからです。 結果として部活を辞める決意をしたのですが、その部活は強制力が強く、恐らく辞めると言っても引き留められると思います。 そこで色々、辞めたらその担当はどうするんだ、今まで他の先輩がしてきてくれた苦労はどうなる、辞めさせない。せめて一年続けろ 等言われると思います。 さっさと辞めて勉強したいです。 どうしたらキッパリ辞めることができるでしょうか? 一応お世話になったので投げやりな態度はとりたくないです。 因みに大学生です。

  • 試験まであと少しです。勉強の計画の立て方がわからなかうて困ってます

    あと60日たらずで地方上級公務員試験があります(大卒) 公務員試験は20科目以上ありまして、そのためどこができててどこが理解できてないか現段階でわけわからなくなってます。 そこで、気分新たにあと60日ってことで 「計画を練ろう」と思ってます。 しかし、そういうふうに計画立てようとしていつも挫折してしまうんです。なので、問題集の前半部分までは何度もやってたり、簡単なテーマのところだけ異常に極めていたり・・・。 ですが、計画を立てないと、どこをやってないかやったかがわからなくて、あと漠然と気分次第でその範囲を勉強してると、現在レベルが把握できないからです。3回は回そうと思ってます。しかし、問題集2周目 でさえ「あれ?まったく覚えてないぞ」って問題があったら泣きそうになります 「勉強できている範囲がマバラなんです」 質問させてほしいのですが、 1、残り60日なんですが、どのように計画立てたらよいしょうか? 2、一日1科目集中型 か 多科目同時進行のどっちが良いでしょうか? 3、最後2ヶ月しかないんですが、死ぬ気でやります。一日中勉強する際のコツを教えていただきたいです

  • 受験勉強の計画の立て方

    私は今(大学)受験生ど真ん中でかなり苦しんでおります。 というのも勉強の計画をどうたてたらいいのかわからないからです。立てても計画倒れになることもしばしば。勉強は質×時間だと思っているのですが、いまいち自分がしていることが正しいのかわかりません。計画とはどのようにたてたらよいのでしょうか!? そこで…… ●皆さんが受験生のときにたてたオススメの勉強の計画を教えてください。 ●効率のよい学習法方などもよろしければ……。 ●特に休日(土・日)の勉強の計画の立て方をお願いします 参考までに ○私は国立大学(心理学部)志望です。 ○センターで使う教科は国・数学IA・数学ⅡB・英語(リスニング)・生物・日本史・倫理(志望校によっては国・英・倫のみ) ○勉強に使える時間は 平日●朝1時間、昼休み30分、放課後(17時~20時)3時間、夜2時間の約6.5時間 休日●いくらでも ○この前まで使っていた平日の計画です 朝→・英語頻出問題演習・英単語 昼→・学校の宿題 放→・数学(苦手教科) 夜→・国語、倫理、生物、日本史をローテーションで 本当に本当に悩んでいます。 どんな小さなことでもいいです。参考になるようなことがありましたら是非教えてください。

  • 大学の勉強が虚しい・・・

    自分は大学の工学部の1回生です。高校生の時「やりたいこと」とか色々考えて環境工学、防災工学、資源工学等を学べる今の学科を選択 しました。僕は今でもこれらの学問は社会的意義の大きな、本当に素晴らしい学問だと思っています。 しかし、現実として土木以外は就職がほとんどないし、土木にしてもゼネコンとかに行った先輩は不満そうな人ばかりです。さらに、頭が抜 群にいい友人とかと話してると、「こいつよりもっとすごい人がたくさんいるのに、俺なんかが研究者になっても一流の成果は挙げられない だろうな・・・」とか考えてしまいます。このような理由から、なんだか元気がなくなり1回生にして文系就職を決意し、語学やプログラミ ング、経営学や金融工学等専門となんら関係のない勉強ばかりしています。 自分は基本的に全ての学問は(ある程度の域までは)大学なんて行かなくても図書館で全て学べると思っていた(今でも思ってますが)の で、大学進学した理由は「学歴のため」「大学生時代にしかできないことをするため」です。 でもなんだか大学生活これでいいのかなって考えると情けない気分になります。僕の今の生活について、アドバイスや意見、主張などがあれ ば教えてください。よろしくお願いします。

  • 勉強計画

    大学の三年の頃から病気になって、先日やっと完治して、今まで勉強できませんでした。 今から受験勉強で難しいかもしれませんが、宅浪で地方の理系国公立目指してますが、皆様が実際やった一日、一週間の勉強計画を教えて下さい。多少の無理難題頑張ってみますので宜しくお願いします。 数学と化学はセンター8割ぐらいで英語が長文問題は9割ぐらいできますが、問一から三ぐらいまでがほとんどできず、150点ぐらいです。国語は現代文の小説が満点か一問間違え、古文も8割ぐらい、評論と漢文と漢字がボロボロで140~150点ぐらい、生物、倫理はもっとひどく、ボロボロです。 入院していて、あまり情報がなく、本当に困ってます。

  • 計画を立てるのが好きな私に向いた職業

    現在将来を模索中の大学生(女)です。 私は、とにかく計画を立てるのが好きです。 計画というのは主に、 ○旅行のプラン(何時の電車に乗って~に行ってなど。) ○試験勉強のための計画表(○日は△△を何ページやって~など) ○履修登録のための時間割を考える。 ○日頃のスケジュール管理(手帳とは別に、月単位の予定表をWordで作ったりもする) よく分からないんですが、計画表を作っているときは楽しいです(^_^;) 一応計画通りに実行してます(たまに上手くいかないときもありますが…) ◎こんな性格の私に合う職業って何なんでしょうか…? ツアーコンダクターとか合ってるかも?と考えましたが 私自身は、あまり旅行が好きではないので(乗り物酔いするので。。) 向いてないかなぁと思いました。 他に何かあるでしょうか??

  • 勉強の計画って、立てても無駄なんじゃないでしょうか?(試験まであと少ししかありません。焦ってます・・・)

    私は計画立ててもそのとおりにうまく行ったためしがないんです。 計画通りに行かない理由 ・3日後、一週間後、2週間後に今日やった範囲を覚えてるかどうかもわからないのに計画がたてれるわけがないからです ・その日のそのときの気分によってやりたい科目の勉強が違うからです ※3か月後に国家・地方公務員試験(国2・国税・地上レベル)があります。焦ってます。計画立てても無意味だったら、計画立てる必要なんてない気がします。 しかし、合格者はみんな計画立ててる気がします。 バイトも週3でやってるから、バイトの日は計画たてても苦しいです やはり、計画立ててもそのとおりに進まなかったら意味がないんで計画立てられないんです・・・ 例えば、憲法を一日10問やる・・・これを2週間で一通りするっていう計画立てても、2週間後その問題集を完璧に覚えたか?といえばそうでもなくて、ほとんど忘れてたりするんです。 質問 勉強の計画の立て方をおしえてください 本気で焦っているのでお願いします また、 細かく時間単位で立てたほうがいいんでしょうか? 13日 AM7:00~7:30 経済学 AM:7:35~8:30 憲法 みたいに・・・