• ベストアンサー

さつまいもを腐らせずに保存する方法をおしえてください。

秋にどっさりと貰ったさつまいも 毎年お正月のくりきんとんに間に合うかどうかというところで 腐らせてしまいます。 発泡スチロールの箱の中に入れて 倉庫で保存しているのですが いつも一月ごろには全滅です。里ではもみがらの中に入れて保存してますが やはり寒さのために腐ってしまうようです。 何か良い方法があれば教えていただけませんか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.4

> 発泡スチロールの箱の中に入れて ただちに取り出して.ビニールが張ってない・コート材がぬっていない紙袋に入れてください。呼吸困難で腐ります。 >里ではもみがらの中に入れて保存し 最低気温+5度 を確保してください。5度以下に下がると腐ります。 基本としては.直径75cmの土管内部に厚さ10cm以上の藁を壁と床に貼って.直系10cmの煙突を立てて.藁の中に水が流れ込まないように屋根を作って.地下で保存すれば.大規模なものでマントン単位で補完できます。風通しが悪くて腐る場合が多いので注意してください。 室内の暖房が効いていて.最低気温が5どいじょう.15度以下の場合.新聞紙などの通風の有る紙に包んで.床に積み上げておけば春まで持ちます。間違ってもビニールやビニールコート神で包まないでク多罪。ビーにールでは確実に腐ります。

noname#62852
質問者

お礼

たくさんの参考回答ありがとうございました。 発泡スチロールはよくなかったんですねー 早速ふたを開けてみるとしっかり汗かいてかすかに腐ったにおいがしてました。 でもまだセーフでホットしました。 室内でも 新聞紙でくるめば保存できるんですね。いいこと聞きました。 早速やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#84897
noname#84897
回答No.3

寒くなければ芽が出てしまうし、あまりもちませんよね。 先に蒸してつぶして、牛乳やバター、砂糖を混ぜてペースト状にしてから冷凍しておけばいかがでしょうか。 よく年末になるときんとん用のペーストサツマイモ(味がついてない)が売ってあるので、先にそういうのを作っておけばいいんじゃないかなと思います。

noname#62852
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ペーストにして冷凍保存するという方法もあるんですね。 これもいいですね。 とりあえず お正月に間に合いそうです。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomokko
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

お友達から聞いたお話ですが・・・ 「さつま芋は、1個1個新聞で包みそれを使わなくなった毛布でさらにくるんでダンボール箱にいれておきなさい」と義母さんから言われ毎年そうやっているそうです。

noname#62852
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新聞紙でくるみさらに毛布 ダンボールにいれるんですね。 これは 効きめありそうですね 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

干し芋にしたらいかがでしょうか。 私が住んでいる地方ではカンコロと呼ばれています。 八百屋さんに聞いたら、カンコロは冷凍状態なら一年は持つそうです。 作ったことがないので、詳細は不明です。 「カンコロ」「干し芋」でインタネ検索すると出てくると思います。  

noname#62852
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ほしいも 私も大好きです。 作れば一年中 冷凍保存できそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • さつまいもの保存の仕方

    さつまいもを収穫したのですが、どの程度干してから保存したらよいのでしょうか。また、保存を段ボールの箱にもみ殻を入れてふたをしようかと思っているのですが、それで大丈夫でしょうか。新聞紙などにくるんだほうがいいのでしょうか。保存場所はどんなところがいいでしょうか。

  • こんにゃく芋の冬季保存方法について

    秋の収穫でこんにゃくいもを収穫しましたがこちら新潟は冬場は氷点下になるため、どうやって保存したらいいのか良くわかりません 昨年は発砲スチロールの箱の中に籾殻を入れてその中に保存して自宅の中に置きましたが、かなり腐ってしまいました いったいどのような保存が良いのか教えてください

  • サツマイモの保存方法・・・紙かモミガラか?

    サツマイモをタネイモとして越冬保存させるのに思案しています。 収穫して一週間、お天気には天日干ししてきましたが、そろそろ寒いのでしまわなければいけません。 知り合いからの実践方法として二種きいています。 その1 ダンボールの中で、風呂敷で中身が包まれるようなイメージで、2~3枚の新聞紙を敷いておく。 その中に、1本~2本の芋を触れ合わないようにして、これも新聞新2枚でくるみ、入れていく。 入れ終わったら、最初の新聞紙で上部もくるみ込(風呂敷で包むようなかんじ)んで、ダンボールの蓋をして終わり。屋内のなるべく暖かいところに置く。 その2 発泡スチロールの箱の中に、モミガラを入れ、その中にイモを埋めるように入れる。 イモが呼吸できる様に、スチロールの蓋はずらすなどして密閉はしないでおく。 これで納屋などに置いても大丈夫という人もいますが、厳冬には腐らせた、という別の人もいます。 (やはり、温度が安定的な居室におく方がいいと思いますが) ※ビニルハウスのなかに木製の1.5メートル立方の巨大なモミガラ槽を作り、その中にダンボールに入れて保存しても、腐らせたという実践者の方もネットで伺いました。それで、私も同じようなものを作りました(断熱雨戸製で上部はシート、布団で保温していますが、露天です)が、中心部の温度は気温と同じに下降して行く(夜間は十度以下になっている)し、 失敗談を聞いて、この真似はやめました。 四国徳島ですが、そろそろ寝室でも室内温度が10度以下になってきており、真冬には数度になるでしょう。理想が15度で10度以下にならないような温度変化のない環境がよいと聞いております。 上記1と2とどちらが保存力があるのか、両者のご経験のある方、あるいはモミガラと新聞新の併用等、また関連してなんらかの知識のある方、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 家族がカビたさつまいもを食べたのかもしれず困っています

    さつまいもをふかして、冷めないようにお鍋ごと発泡スチロールの箱の中に入れておいたのですが、食べようと(約4時間後)出してみるとさつまいもの大部分が濃い緑色に変色していました。カビのような色です。家族で食べてしまった者もいて、もしカビだったらと思うと心配です。変な味はしなかったとのことですが・・・。かなりの高温で密閉された状態だと3~4時間でカビてしまうものなのでしょうか?またカビを食べてしまった場合、どのような処置をすればよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 突いたお餅の保存方法

    宜しくお願いします。 昨日、自動餅突き機でお餅を突きました。 冷めてから一回分に小分けラッピングした上、発泡スチロール箱に保存しているのですが、正月を過ぎるとカビが生えて仕舞います。お餅を長持ち保存法、御存知でしたら、是非、御教授下さいませ。

  • さつまいもの越冬法

    郊外の畑で家庭菜園をしています。毎年さつまいもをいろいろ工夫して 保存していますが、冬に腐らせています。都会の1戸建て住宅では 農家のような”いもつぼ”もなく、ダンボールにもみがらなど入れ 裏のスチール製物置に保存していますが冬には腐ります。 今年は室内で保存しようかと考えています。 さつまいもを腐らせずに越冬させている方が居られましたら ご教授ください。

  • 夏場の野菜の保存方法について

    実家から泥付き人参が2箱送られてきました。 床下収納に新聞紙を敷きつめて 保存したのですがカビ?みたいなのができました。 何か良い保存方法はありますか? 当方は関東で日中はありえないほど熱いです。 冷蔵庫の野菜室には入りきりません…。 調べてみたらクーラーボックスや 発泡スチロールで保存すると良いと 書いてありました。 本当にクーラーボックスや発泡スチロールで 保存すれば1,2週間は持つのでしょうか?

  • 正月の手作り おせち料理”栗きんとん”

    栗が沢山 採れたのを冷凍にしておいて 毎年くりきんとんにしています^^店のは少しの量で 高いのに手作りすると沢山 食べれるので良いですよね^^ でもサツマイモを煮て栗を混ぜ合わせようと したりすると栗が煮崩れしてサツマイモと一緒になり 原型がなくなってしまいます冷凍栗の煮る時間や 上手な栗きんとんの作り方を教えてください

  • サツマイモからの蔓を伸ばすには

    畑でサツマイモの栽培も行っていますが、今年は乾燥続きで3割ほどが枯死してしまいました。 蔓の補充が必用ですが、食用に保管していたサツマイモから短い芽が出ています。この芽を早く大きく伸ばして蔓にして活用したいと考えています。 そのためにはガラス室の中に、スチロールの箱に入れて、そのまま散水するのと、箱の中お砂で埋めて散水するのでは、どちらが早く蔓を伸ばすでしょうか。

  • 里芋の保存方法

    里芋を3月に土から掘り出して、発泡樹脂の箱の中で常温保存しておくと、5月頃から発芽するので秋まで芽が出ないように保存する方法を知りたい、尚、できれば冷蔵庫は持っていません。