• ベストアンサー

絵葉書の絵をコピーして年賀状は違法ですか?

o24hitの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 ANo.1です。  少し誤解というか、モラル的にどうかと思う書き込みがありますので、少し法律についても書いてみます。  著作権は、お金のやり取りは必ずしも関係ないです。無料でも違法にコピーしたものを人にあげれば、著作権法違反になります。  貴方が個人で楽しむことについては、著作権法で認められていますが、それを無料であればら撒いてはいけません。  また、美術品でしたら、その絵葉書の発行者は、著作権法に基づく「複製権」を持っていると思います。これを勝手に複製すれば、それにも違反することになる可能性があります。  著作権の違反は親告罪(やっただけでは罪にならない。つまり、相手から指摘がないと罪にならない)ですから、今回の件でもし著作権者がいても、訴えられる可能性はきわめて低いです。つまり、大丈夫かと言われますと、大丈夫であろうと思われますが、法的には違法だと言うことです。モラルの問題と言と換えてもいいと思います。  私でしたら、人が見ていなくてもモラルは守りたいと思います。  参考に、関係条文を記載してみます。 -------------------------------------------------------------- ○著作権法 (著作物の例示) 第十条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。   一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物   二 音楽の著作物   三 舞踊又は無言劇の著作物   四 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物   五 建築の著作物   六 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物   七 映画の著作物   八 写真の著作物   九 プログラムの著作物 (複製権) 第二十一条 著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。 (私的使用のための複製) 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。 (以下略) (出版権の設定) 第七十九条 第二十一条に規定する権利を有する者(以下この章において「複製権者」という。)は、その著作物を文書又は図画として出版することを引き受ける者に対し、出版権を設定することができる。 (以下略) (出版権の内容) 第八十条 出版権者は、設定行為で定めるところにより、頒布の目的をもつて、その出版権の目的である著作物を原作のまま印刷その他の機械的又は化学的方法により文書又は図画として複製する権利を専有する。(以下略) --------------------------------------------------------------- http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html

参考URL:
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html

関連するQ&A

  • 絵画と音楽の著作権について

    お尋ねしたいことがあります。 17世紀~18世紀にかかれた絵で 大きな美術館に所蔵されている絵画を 自分のホームページ上で壁紙として使用したいと思っています。 壁紙ですので当然元の絵よりもかなり薄くいたしますが 作品自体に加工はしません。 作者没後50年(65年のケースもあり)で著作権はなくなると聞いておりますが たとえばその写真をある絵画の複製を売っているショップの作品見本をコピーして持ってきてしまっても それは違法にならないのでしょうか? また、画集、ポストカードからのコピーはどうでしょうか? 以前に著作権がなくなったものの画集のコピーは違法にならず その絵画を撮った人間にも著作権は発生しないと聞いたのですが・・・。 またクラッシック音楽の著作権はどうなっているのでしょうか? たとえば配布している(自分で弾いているなど)で 所からのDLは可能として CDからなど取り込むのはその演奏者が 没後50年絶たないと使用できないということでいいのでしょうか? 著作権について詳しい方どうかお教えくださいませ。

  • 美術館に置いてある絵葉書を見て、

    こんにちは、お世話になります。 先日美術館に行ってきました。 おそらく美術館にいったのは、2,3年ぶりくらいだと思います。 実際に筆で描かれた絵画は立体的で、写真とは大違いでした。 2,3気に入った絵が有ったので、早速、売店の絵葉書の中からその絵を探して買う事にしました。 しかし、発見してビックリ! 絵葉書にすると、全く別の雰囲気の絵になっていたのです。 結局別の絵葉書を買ってしまいました。 そこで、質問なのですが、何故絵画は写真におさめると、雰囲気が変わってしまうのでしょうか? 私は、小学生の頃から、図画工作、美術は、1,2の者で、完全な素人です。 また、専門用語は全く分かりません。  美術を専門家の御方々とは、あまりにも理解のレベルが違うと思いますので、考えるヒントをいただけたら、と思います。 以上です、よろしくお願いいたします。

  • 彫刻の森美術館にあるピカソの絵で。。

    箱根にある彫刻の森美術館のピカソ館に所蔵されている絵で、 柱が二本描いてある絵って分かる方いますか?? 12年程前に見た絵なのですが、写実的ではないので、 後期の作品だと思います。

  • 昔見た絵を探しています

    昭和36,37年頃東京で美術展を見てきた方のお土産で、「窓辺で読書している外国人の少女」のA4サイズ程の写真版をいただきました。たいへん気に入っていたのですが、いつの間にか無くなってしまいました。誰の作で、どこが所蔵している絵なのか知りたいと思っています。日本人の作ではないと思います。美術館で学芸員の方にお尋ねしたのですが、見つけることが出来ませんでした。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お知らせください。

  • 古い年賀ハガキ

    こんばんは!! 先ほど机から8年くらい前の年賀葉書を見つけ出したんですけど、捨てるのはもったいないので、懸賞に挑戦してみようと思ったのですが、大丈夫でしょうか? 8年も前のハガキなので・・・。 あと裏にはキャラクターの絵が書いてあるので隠すために白い紙を貼っても大丈夫ですか? また新たに切手を貼らなくてはいけないんですかね? 郵便局で取り替えれば早いのですが、田舎なので、郵便局が近くに無いのでダメなんです。

  • 自分で書いた絵を年賀状に印刷したい

    高2男子です。 毎年年賀状は、無地のものに一枚一枚直接絵を描いて、送っていました。 ですが今年からはパソコンを使って、自分で書いた絵を印刷して送ろうと思っています。 我が家のパソコンのプリンターで、絵をスキャンして取り込んだりそれをコピー用紙に印刷したり、ということは何度か行いました。ですが、ハガキに何かを印刷したことはありません。 プリンターのコピー用紙の束が置いてあるところにハガキを束で置いたら、普通に印刷されるものでしょうか?それとも、何か特別な操作や、特別なものがいるものでしょうか? ご返答、よろしくお願いします

  • 未使用の年賀葉書の交換は可能?

    教えて下さい。 未使用の2007年年賀葉書(ローソンなどで裏に絵などが印刷されたもの)が大量に発掘されてしまいました。 年賀状シーズンでは書き損じた葉書等は新しい年賀葉書に交換(勿論手数料は掛かりますが)できますよね、確か・・・・。 こうゆう時期を過ぎたものは通常葉書や切手などに交換できるものなんでしょうか? 可能か不可か」、もし可能ならその手数料など、わかる方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • ルソーの絵の所蔵先

    世田谷美術館で開催中の「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」を見てきました。 今回のこの美術展のポスター、パンフレット、チケットにも採用されいる ルソーの「熱帯風景、オレンジの森の猿たち」だけが、 出品作品リストをみても、どこが所蔵しているものか明記されていません。 もちろんキャプションにもこの絵だけ、持ち主不明状態でした。 これは、この絵を所有している個人または法人が、 所有していることを世間に知られたくない、ということなのでしょうか。 他の出品作品は全部所蔵が明らかにされているので、この絵だけが何故?と とても気になります。

  • 官製ハガキは、絵手紙に適していますか?

    いつもお世話になっているものです。 顔彩絵の具があるので、2006年の年賀状は 絵手紙風の手書きにしようと思っています。 絵手紙は、初めてです。 少し、にじませたりなどしようと考えているのですが、 官製ハガキでは無理でしょうか? 年賀状に大量の画仙紙を買うのもどうかと思うので・・・。 まったくの初心者です。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 未使用の昭和64年200枚(連続)年賀はがき

       未使用の昭和64年200枚(連続)年賀はがき こっとう的価値はありますか?