• 締切済み

空腹の絶頂時に食事を食べると太るんでしょうか?

mappy0213の回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

かなり間違ったダイエットですね 食べなければ体重計の数字は減りますがダイエットでは無いです 苦になる苦にならないの問題じゃないですね まず3食はきっちり取りましょう たしかにおっしゃるとおり食事を取らない=飢餓状態になるので 1食の食事量のなかなからより多くの栄養を摂取するようになります。 食事量を朝10:夜10で取るのではなく 朝7昼7夜7で取る方が良いです。 18歳の男性とのことですが 必要な栄養素が一番多い時期ですので この時期の無理なダイエットは今後の体型にかなり左右されます 今は体を作ることを目的に栄養を摂取されるのがベターな時期です この時期に一番筋肉がつきやすい時期でもありますので かなりの量のカロリー摂取されても運動で消化されるはずです 18歳ぐらいですと約3000kcalの摂取でも運動さえしていれば 普通に消化されます 食事量ではなくカロリーや栄養バランスを重視して食事療法をしてください あと食事療法はあくまでも補助です 脂肪の燃焼に筋肉は不可欠ですので 筋肉をつけ基礎代謝を上げればより太りにくい体になりますので 体質改善も行ってください

関連するQ&A

  • 食事制限だけが出来ません・・。

    こんにちわ!18歳の女です。 こちらではもう常連くらいお世話になっております。 感謝しております! さっそくまたアドバイスほしいです・・。 週4日、有酸素運動で450~550カロリーを燃やしています。プラス、ストレッチ、軽い筋トレなどしてます。でも週に1,2回はプツンときれて凄いたべてしまうんです。 食事はいつもは1200~1500カロリーに抑えてます。 朝食、昼食は決めていて、ちゃんと栄養も考えてます。夜は家族が作るモノを腹7分目ってな感じです。 けど、その朝食、昼食の食べるもののカロリーが決まってるのに、間食とかをしてしまった日に、「もういいや・・食べちゃえ!」ってあきらめモードになっちゃうんです。それで夕食の時にすごい沢山食べて、ケーキとかお菓子もパクパク食べてしまって、胃がパンパンで痛くなるほどです。 ちなみに運動は好きなので必ず続いてます。全く苦じゃないです。 でもダイエットには食事制限が必要だし、そんなに食べちゃ一日二日じゃ運動しても戻らないんですよね。 だから意味ナシって感じで。 だからといって食事制限ナシ!とは思えないです、食事制限なしだー!って思っても頭の中では太るからやめようと思って、次の日くらいにはお腹いっぱい食べちゃってるんですよね。 どーにかダイエット成功させたいです・・。 でも食事だけがコントロールできなくて・・。どうにかアドバイスもらえないでしょうか。。よろしくお願いします!

  • 空腹じゃない時の夕食

    朝昼晩、三食食べましょう なんてことをよく言われますが 私は 朝食:しっかり 昼食:パンなどを軽く ときて 夕食時に空腹じゃない時も食べたほうがいいのでしょうか? ちなみに、私はダイエット中です。 さらに、私は空腹でなくてもいくらでも食べれるたちです おまけに、通勤時間がちょっとかかるので、家につくが8時をすぎることもあります。

  • ジョギングが入ったダイエットの食事メニュー

    朝食 アボカド、バナナ、低脂肪牛乳で作るスムージー 昼食 普通(500カロリーくらい) 夕食 フルーツグラノーラ(低脂肪)、ヨーグルト 夜は遅くないと時間が作れない為 23時頃から1時間程スロージョギング この生活を始めて2、3ヶ月で-3キロですが いつもより食べた日には元の体重に戻って しまうので痩せた実感がありません さらに最近は夕食を18時前に終わらせて しまうせいか走る頃になると空腹で胃が痛く 走れない日もしばしば… そこで食事を変更しようと思うのですが ダイエットで探すと *夕食は18時まで *炭水化物は15時まで *間食しない ジョギングで探すと *夕食しっかりめ *間食あり 自分が行ってるダイエットでは どちらの方がいいのでしょうか(´・ω・`) 身長154cm、体重50キロです

  • 甘い物を間食でなく食事としてとるのは…?

    軽いダイエット中に3度の食事のどれか(1日のうち朝食だけになど)でご飯やパンを食べる代わりにケーキを食べるのは、摂取するカロリーが同じであれば太らないのでしょうか? バレンタインで友チョコとして大量のケーキなどをもらい、食べるべきでないのか、食べるならいつ食べればよいのか迷っています…。 また食べるとすれば朝食・昼食・夕食のどの食事のときがご飯をケーキにするのにまだ1番ましなのでしょうか?

  • 空腹時に起こる吐き気、めまい

    寝起きや朝食を抜いた昼時などに、立っていられないほどのめまい、吐き気、手の震えがおこる事があります。 カロリーのありそうな物を食べた次の日とかになることはないのですが、ちょっと早めに夕飯を食べた次の日の寝起きなどはベッドから起き上がれないほど酷い時も多いです。 特に食事制限のダイエットをしているわけでもありませんが、生活が不規則なので一日2食が多いです。 (昼過ぎに起きて昼食、夕食のあと夜中の2~3時就寝。また昼過ぎに起床が多め。) 初めてこの症状になったのは小学6年の時で、朝食を抜いて学校に行ったのが原因のようですが、基本的に「何か食べると」治ります。 其の時も保健室でご飯を食べたらコロッと治りました。 栄養失調なのかな?とは思っていましたが、結局のところこの病名がなんなのか調べても解りません。 周りに話しても、「そんな風になったことがない」と言われてしまいます。 ただの摂取カロリー不足だとは思いますが、最近頻繁に起こるので気になっています。 病名等解る方が居れば教えて下さい。

  • 食事の量

    あなたが、朝食・昼食・夕食で、量が多い順番は何ですか? 私は、家での食事の日は朝食→昼食→夕食 昼食が外食の日は、昼食→夕食→朝食 です。

  • 空腹後の食事でお腹を下す

    夜7時ぐらいに食事をし、夜中お腹が空きつつも寝るとします。 8時ぐらいに起き何も食べずに昼を迎えるのですが、その昼食後に高確率でお腹が痛くなります。 昼食後1時間程度で痛くなり、トイレにいくとすっかり治ってしまうというパターンです。 昔からなので、なんとなく「空腹期間が長いと胃がびっくりするものなのかな」と思ってましたが、周りに同じような人は居なく、結構困ることも多いのでどうにかならないでしょうか。 ※夜食を食べた時などはこの症状にならないです。逆に夜食を食べずに朝食を食べたときはお腹を下すこともあります。あまり余計なカロリーはとりたくないんですよね・・・

  • 空腹時

    こんにちは。 私は今ヨガと食事制限で、ダイエットに励んでいます。 食事制限といっても、量を減らしているだけで3食食べています。 ところで質問なのですが、 食事制限をすると、空腹時(キューってなるとき)にインスリン?があがって、次の食事をするといっぱい吸収をしてしまい、太るというのを聞いたことがあります。 今、食事制限をしている私にはこれが怖くてたまりません。 なにか食事の吸収を抑える食べ物、または方法があったら教えてください!!

  • トレーニングジムと食事の時間のバランスを教えてください

    休日にトレーニングジムに行きます。 ダイエットで体を引き締めたいためです。 おなかを引っ込ませて体脂肪を落としたいです。 朝9時ごろに朝食をとって午前中はのんびりして、昼食を取らずに13時から15時過ぎまでジムに言った場合、終わったあとに腹が減ります。 16時位に食事をガッツリしてしまうと夕食もとったら食べすぎですか? どちらがいいのでしょうか? (1)16時にガッツリ食べて、夜はフルーツや野菜炒め等カロリー抑え目 (2)少し我慢して、18時過ぎに早めの夕食でガッツり食べる。 なお、カッツリというのは空腹に耐え切れず沢山食べてしまいます。 アドバイスお願いいたします。

  • ダイエットの常時空腹感は身体への負担はありますか?

    30歳後半で体重が増えて腹も出てきており、週1~2回はジムに行っていますがなかなか痩せず、毎日の摂取カロリーを調べた所明らかにカロリーオーバーでダイエットを始めました。 食事3食は変えずに食べたり朝食昼食は大盛やおかわりはやめました。 夜は食事を減らしても寝てしまうので我慢出来ますが、午前中と15時00分過ぎからの空腹がキツいです。 今までがっつり食べていた分常に空腹な感じです。 無理はしないように意識していますが、限界までは我慢してしまいます。 空腹は胃腸や身体への負担はあるのでしょうか?