• ベストアンサー

年末調整(失業→扶養→再就職の場合)

こんばんわ。 この1年、下記の通り複雑なので相談に乗ってください。 -------------------------------------------------- 1~2 月-失業保険受給(国民年金) 3~6 月-受給満了後、夫の扶養に入る(第3号に) 7  月- 夫が無職に。再び、国民保険に戻る(国民年金) 8~12月- 妻(私)が正社員で再就職 -------------------------------------------------- ■2005年1~12月までに自分で支払ったのは、以下の通り。 1.平成17年度1,2,7月の国民年金 2.平成16年度12月分の国民年金 3.平成17年度の住民税(7月にコンビニで一括払い) 4.平成16年度1,2,3月の国民保険料  ■質問 1.年末調整に添付するべきなのは、上記のどれになりますか?  国民年金の納付書は必要かと思いますが、  住民税の納付書、健康保険料は必要でしょうか。  ※健康保険料は自分で払いましたが、良く見ると宛先が  世帯主宛(夫)になっているので、これは夫が確定申告で使うものなのでしょうか。 2.年末調整をやれば、確定申告はしなくてもいいのですか? どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

・「国民保険」という制度はありません。「国民健康保険」でしょう。(「国民保険」と書いてあるから「国民健康保険」のことかと思ったら「国民年金」だった、などという質問がときどきあるので、正しい名称をお書きになるべきかと) 1. ・添付するのは国民年金の控除証明書だけです。(領収証ではありません) ※「保険料控除及び配偶者特別控除の申告書」に、添付するのは国民年金(と国民年金基金)の証明だけだと書いてあります。 もし、会社からもらった用紙が本物ではなくコピーなら↓ http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/mokuji.htm ・住民税は控除対象ではありません。 ・「健康保険料」とお書きですが、「国民健康保険料」と思います。「国民健康保険」と「健康保険」は別の制度です。 ※「健康保険」を、間違って「社会保険」という人が多いが混乱のもと。 制度上、世帯主に請求が来ますが、控除を申告できるのは支払った人です。 2.他に控除するものがなければ不要です。 今年中に再就職できなかった(給与支払いがなかった)ら、ご主人は確定申告した方がいいです。所得税が還付されるので。 ※ところで、ご主人は、失業手当を受けていないなら、国民年金第3号と健康保険の被扶養者になれるはずですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.1

1について 国民年金、国民健康保険は今年払ったものであれば、すべて控除できます。ですから、申告すべき金額は1.2.4になります。3の住民税は関係ありません。 国民年金は今年から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を添付することになりました。 納付書とは違います。先月くらいに郵送されていると思います。 国民健康保険料について今のところ添付書類はありません。今年支払った金額のみの申告になります。 保険料は名前が誰かということでなく、支払った人が申告します。 旦那様が無職になった時の保険は何ですか?(国保?任意継続?) 旦那様は今は再就職されたのでしょうか? 旦那様も国保を負担していれば、どちらで申告しても良いと思います。収入が高い方で申告した方が、得だと思います。 2について、 他に医療費控除など、特別なものがなければ、年末調整だけでいいです。 旦那様が再就職していないのであれば、旦那様は確定申告が必要かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末から就職する際の年末調整について

    正式なことは入社後担当に確認いたしますが、まったく知識がないため 予備知識を備えるという意味で質問をさせていただきます。 平成19年12月31日付で前勤務先を退職し、平成20年12月8日より再就職をします。 今年最後の給与は新しい勤務先で受け取る予定ですので、新しい勤務先で 年末調整をすることになります。 退職後、平成20年中の支出・収入は以下の通りです。 【支出】 ・国民年金保険 平成20年1月1日~9月末までに20年1月~21年3月分までを一括納付(証明書あり) ・国民健康保険税 平成20年1月1日~12月1日までに、平成19年度第8期分から平成20度年5期分までを納付(一部納付書、一部口座振替にて支払) ・配偶者(夫)の国民健康保険税を私が支払っており、平成20年度分を納付書にて一括で7月に納付済み ・その他生命保険料(控除証明あり) 【収入】 ・平成19年12月の残業手当(源泉徴収票あり) ・失業保険 ▼伺いたいこと 1.上記支払い分はすべて年末調整申告書に記載できる内容でしょうか。 2.今年度収入は失業保険以外ほとんどない状態です。失業保険は非課税だと思いますが、上記支出分を年末調整で申告した場合、 過払い分が戻ってくることはありますか。 3.1年間ほとんど収入がなかった場合、来年の納税額はかなり変わってくるものでしょうか。 4.夫の保険税も一緒に支払っているのですが、この分も控除の対象になりますか。 よろしくお願いたします。

  • 年末調整について

    お世話になっております。 年末調整について教えてください。 バイト先に、年末調整をお願いしようと思っています。 バイト先に提出する書類は、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書で良いのでしょうか。 私は父の扶養に入っており、また生命保険もかけていません。 バイト先で年末調整をしてもらえなかった場合にのみ、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を持って、 税務署で確定申告をすれば良いのでしょうか。 所得税は給料から引かれている月と、そうでない月があります。 住民税は年末調整、若しくは確定申告をすれば、納税の通知が来るのでしょうか。 無知で お恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 失業保険受給中の年末調整

    今年9月末で退職し、11月より失業保険受給中(日額7000円)です 1月末まで失業保険受給期間です 源泉徴収票によると 9月までの給与は約340万です(退職金はありません) 国民健康保険・国民年金・市民税を支払っています 再就職希望しており夫の扶養には入りません 現在、扶養には入れないので年末調整でなく確定申告になるのですか? 確定申告時は何が必要になるのですか? 確定申告時に就職していたらどうすればいいのですか?

  • 年末調整について教えてください。

    年末調整について教えてください。 現在の状況です。 ・会社員として私が自身の年末調整書類を記入して会社へ提出する ・母を扶養に入れている ・母は昨年中に65才になったため、手続きの都合上、介護保険料を  今年に2回払込用紙にて納入、以降は年金受給時に差し引かれる形で納付 ・昨年に5回ほど払込用紙にて納入していたが、私の年末調整に記載を忘れていた 自分の認識です。 ・今年2回払込用紙で支払った介護保険料は、私の年末調整用紙に記入してOK ・年金から差し引かれてる介護保険料は、母本人が支払ったということになるので、私の年末調整用紙に記載NG ・国民年金の納付ではないので年末調整時に介護保険料の納付証明書等は不要 ・昨年5回払い込んだ介護保険料は今年の年末調整には含めず、昨年度分として別途確定申告(還付申告?)の必要あり このように考えているのですが、これで間違いはないでしょうか? また、今年1月に母に送られてきた昨年度の国民年金の源泉徴収表について教えてください。 ・源泉徴収額は¥0だった ・社会保険料は¥0だった この場合、(国民年金以外に収入はないです)源泉徴収額が¥0ということは確定申告は不要ということでしょうか? また、社会保険料に払い込んだ介護保険料の記載がないのは、私の扶養に入れているからでしょうか? ご指導いただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • 年末調整申告書について

    すみません、恥ずかしいことなのですが教えてください。 年末調整申告書の書き方なのですが 私は今年4月まで正社員として働いていました。 それから10月まで無職で今年10月、退職した会社にパートとして再雇用されました。 4月に退職してから、国民健康保険・国民年金の手続きをしました。 住民税の納付書も届きましたがほとんど払えず滞納していました。 国保・住民税は役所に行って分割にしてもらい2回位払いました。 年金は払えずじまいです・・・。 10月から働き始めた今の会社で年末調整をすることになりますが、個人で収めている住民税・国保・年金の事は申告書に書かないといけないのですか? 申告書を見ると「社会保険料控除」の欄に書かないといけないのかなと思いますが、ここに書いてなければ、滞納していることを告げなければならないのかなと思いまして。 できれば恥ずかしいので内緒にしておきたいのですが・・・。 こういうことは全くわからない者なので、 すみませんが教えていただけないでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 年末調整?それとも確定申告?

    昨年9月に退職したもので、失業保険の受給が終わり、今月(11月)から夫の扶養になった者です。 私には勤めていた会社の給与の他に、不動産所得があり毎年確定申告しています。平成21年度の分の確定申告は問題なく行ないました。 退職後、健康保険については今年の9月迄、前の会社の健康保険を任意継続をしていました。 そのため、今年も健康保険料の支払いが発生しています。 国民年金の手続きもしているので、国民年金の納付も発生しています。 個人で加入している、個人年金の支払いと生命保険の加入もあります。(超10万円以上) 不動産所得は、駐車場を貸していたのですが、今年の6月で契約が終了しました。 所得は420,000円で、そこから経費としての固定資産税の控除あるので、実際の収入は殆どありません。 夫の扶養になった今、不動産所得の金額をみると、扶養の範囲内なので、確定申告は不要?・・・と思いますが、健康保険料、国民年金 個人年金 等の社会保険料については夫の年末調整にあげて構わないのでしょうか? それ以外に、医療費控除の確定申告にも該当するので、それについては、収入の多い主人名で確定申告をしようと思っています。 少々ややこしい事情の私ですが、どのようにするのが一番良いのか、知恵をお借りできれば・・・と思います。宜しくお願い致します。

  • 年末調整 社会保険料控除

    年度途中にて退職してその後健康保険料(国民年金はなぜかまだ請求書が届かず未払)を払っています。確定申告の税金還付の時に一緒に提出する予定ですが、夫の年末調整時に彼が私の社会保険料を支払った事としてもよいのでしょうか? ちなみに失業保険受給中のためまだ扶養家族には入っていません。退職後支払った健保代金は約30万円です。 その方が来年度の彼の住民税などにも影響して得なような気もするのですが…。よろしくお願いします。

  • 年末調整(3月末退職、失業給付金ありの場合)

    年末調整について教えて下さい。 会社の都合により、3月末に退職し、現在専業主婦をしながら失業給付金をもらっています。 所得があるため主人の扶養家族には入れませんでしたので、国民年金、国民健康保険、市民税を自分で支払っています。 そこで質問です。 1.主人の年末調整のため、私の収入(給与所得、退職金、失業給付金)と支出(国民年金、国民健康保険)を主人に連絡したのですが、扶養になっていないのに必要なのでしょうか。 2.また、退職金は確定申告すると聞いていたのですが、年末調整に必要なのでしょうか。 3.市民税はかなり支払っていますが、年末調整でも確定申告でもかまわないのですが、なんらかの手段で戻ってくることは可能ですか。 以上です。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整で必要?

    こんばんは。 確定申告の際に「国民年金」と「国民健康保険」の支払領収書を 提出すると聞きました。 これは会社内での年末調整でも同じく、会社の総務に提出したほうが 良いのでしょうか?。 ※今年12月の話になりますが あとぶしつけですが申告や調整の際に、「国民年金」と 「国民健康保険」の支払を申告する理由が良くわかりません。 住民税算出の計算などに含まれるのでしょうか?。 ご教授お願いします。

  • 再就職後 年末調整

    知人の話です。 今から一年程前(平成13年11月)会社を退職し、以後2カ月前(平成14年9月)まで、国民年金収め、保険は親の国民健康保険の扶養に入っていました。 去年の、この時期は無職だったため、個人で確定申告したそうですが、2ヶ月前に再就職し今年は会社で年末調整するようです。 この場合、自分(申告者本人)で収めた国民年金は控除されるのでしょうか?(用紙に記入しても不正扱いされませんか?) 確か、20歳以上の学生さんの国民年金を親が納めている場合などは控除されますよね? または、親のほうので申告するべきでしょうか? まだ、会社に入って日が浅く、担当者に詳しく聞きにくいのと、担当者も前例がなく良く分かっていないようなので質問させてもらいました。 あと、去年は、国民年金の納めたという証明書が郵送されてきたようですが、今年はまだ届いてないそうです。確定申告は年明けなので間に合ったそうですが、年末調整には間に合わなさそうですが、もし申告できる場合、その証明書は必要なのでしょうか?