• ベストアンサー

入籍後の法要に出る時

今秋に入籍したばかりです。旦那の叔父さんの七回忌法要があり、出席する事になっています。 今の所、御仏前10,000円+御供物として3,000円~5,000円の菓子折りを持参しようと思っています。 法要を行うのは叔父の奥様(旦那の義理の叔母にあたる?)で、今回顔を会わせるのは初めてです。旦那も普段はあまり交流はないです。場所はお寺で行われます。 御仏前と御供物は、仏壇に供えていいんですよね? その場合、叔母に挨拶→仏壇に供える(線香をあげる)といった流れになると思うのですが、大丈夫でしょうか。逆だと変ですよね・・・。 挨拶もやはり法要の場ですから、笑顔は控えた方がいいでしょうか。 あと、御供物は何かに包んで持っていくものなのでしょうか。買った時点では店の袋に入っていると思うのですが、袋から出した状態で持っていく?それとも何か別なもの(風呂敷とか)に包んで持っていく? 今まで法要に出席した事がなく、義理両親にも聞きづらいため、各地方により違うとは思いますが・・・(ちなみに北海道です) 初めて旦那の親戚を前にするので、凄く緊張しています。なるべく失礼のないように(失敗しないように)したいと思いますので、他にもアドバイスなど頂けたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

こんにちは。。  仏事関係の仕事をしています。  ご法事が、お寺で行なわれるということですが、ご質問の文面からでは、直接お寺に向かい、叔母様のお宅には立ち寄らないのか、いったんご挨拶に伺ってからお寺に移動するのかという点が記されていないのですが、どうなのでしょう?  お宅に寄ってご挨拶して・・・という流れであれば、ご質問文にあるように、法事の執行者である叔母様にご挨拶して(初めての顔合わせということなので、この際に旦那さまから紹介してもらい)、御仏前・御供をお仏壇の前にお供えし、お線香をあげて手を合わせる・・・という流れでよいと思います。  お寺さんに直接向かわれる場合、叔母様にご挨拶するのは同じですが、御仏前・御供を差し出す際はいろいろなケースが考えられます。  お寺のお堂をお借りし、お寺の大きな祭壇を使ってお祀りされる場合ならば、御供物を仏前(?)に差し出そうにも入りにくいと思います。(入れない・入ってはいけない場合もあるでしょう。)  御供物を置く台がある場合や、お寺さんに手渡して祭壇にお祀りいただく場合などが考えられます。(こういう場合は、その場でお寺さんにお聞きになるか、そういうことに慣れている他のご親族さんの動きを見ているのがよいかと思います。)  へらへら笑うのはどうかとは思いますが、お哀しみがどれぐらい皆さんに残っているかで法事の雰囲気というのはかなり異なります。7回忌あたりでも、結構なごやかなこともありますね。悲喜が妙なオーバーアクションにならなければ、普通でよいと思いますけど。  包みに関しては#1のご回答の方に準じます。  確かに緊張なさるとは思いますが、旦那さまに「うまいことフォローしてよ!」とお願いしておきましょう。(←これは蛇足。)では。

ken0105
質問者

お礼

説明が足りませんでした。直接お寺に行って、叔母の家には寄らないです。 >御仏前・御供を差し出す際はいろいろなケースが考えられます。 そうなんですよね。。。ネットで見れば見るほど混乱してきてしまいます(汗) お寺に着くのが親戚の方がやってるタイミングだと嬉しいのですが・・・。 とても参考になりました。 >確かに緊張なさるとは思いますが、旦那さまに「うまいことフォローしてよ!」とお願いしておきましょう。(←これは蛇足。)では。 了解です!旦那にきっちり言っておきます。 有難う御座いました。

その他の回答 (1)

noname#15069
noname#15069
回答No.1

こんにちは☆ 私も法要は緊張します・・・。 叔母に挨拶後、仏壇に供える、でいいと思います! 笑顔は、今回顔を会わせるのが初めての方がいらっしゃるなら少しは笑顔のほうがいいかもしれませんよ(^^)やっぱり第一印象を大事にしないと☆馬鹿笑い等は避けたほうがいいかもしれませんけど・・。 親戚の方たちも最初っから最後まで笑顔がないわけじゃありませんから・・お経読んでる間くらいですかね、無口になるのは・・(笑)あとはほとんど世間話です(^^); 御供物は店の袋ではなくて風呂敷に包んだほうがベターです。御仏前も裸ではなく、ふくさに包んだほうが良いと思います。 緊張すると思いますが、頑張ってください!☆

ken0105
質問者

お礼

やっぱり緊張しますよね。良かったです(^^; 順番もあってるようで安心です! 第一印象ってやっぱり大事ですよね。「礼儀知らず!」と思われるのも嫌だし・・・。 色々勉強になります。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 49日の法要について

    震災で交通手段が無く、叔父の葬儀に出席出来ませんでした、今月49日の法要があります。 出席しようと思うのですが、叔母が葬儀の分の香典も包むと言うので、私も包もうと思います。 香典袋は、仏前でよいのでしょうか。 それとも御霊前(葬儀分)と、ご仏前(49日分)と分けた方が良いのでしょうか。 ちなみに、叔父は病死、行き先は福島県です。

  • 2人分の合同法事の香典袋と、金額について

    叔父の7回忌と、叔母の49日の法要を、一緒に行うことになりました。 日蓮宗です。 香典袋は、御霊前、御仏前、どちらがよいでしょうか。 また、夫婦2人で出席しますが、金額は、1万円でよいでしょうか。 (叔母の通夜の際、二人参加で、1万円を包みました。) どなたかアドバイスお願い致します。

  • 初盆の御仏前(御供物料)を渡す時期 法要に参列しない場合

    初盆の御仏前(御供物料)を渡す時期 法要に参列しない場合 今年主人の祖父が亡くなり初盆を迎えます。私の両親が御仏前(御供物料)を包むと言っていますが、渡す時期はいつ頃が良いでしょうか。両親は早めに渡したいと考えているようですが、早く渡すことがマナー違反ということはありますか。それとも一般的に法要の当日に渡すものなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 三十五日法要があるのですが・・・。

    2週間後に三十五日法要に出席します。 1.不祝儀袋は、黄色と白の水引のものでいいのでしょうか? 2.宗派が浄土真宗なので、表書きは「御仏前」でいいですか? 3.あと他に何か持っていくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 13回忌法要の御仏前に関するマナーは?

    亡母の13回忌法要が行われるのですが、私の婚約者も招待されましたので、出席することになりました。 この場合、御仏前は私と婚約者それぞれで袋を用意して、1万円ずつ(合計2万円)差し上げたほうがいいのでしょうか? それとも、私名義(または連名?)で袋を一つ用意して、1万円(又は二人で2万円?)入れれば良いのでしょうか?

  • 49日の法要の不祝儀袋の表書き

    49日の法要があるのですが、不祝儀袋の表書きについてアドバイスお願いします。 49日以降は御仏前で渡すといろいろなところに書いてあリます。 実際には49日より前に法要があるのですが、その場合は御霊前で渡した方がいいのでしょうか? それとも49日の法要として、御仏前のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法事直前の御仏前の金額

    4日に祖母の1周忌の法事がありますが、用事で出席できないため、前日の3日に仏壇のある親戚宅に伺い、お線香をあげてこようと思っています。 その際、御供物と御仏前はどのようにしたら良いのでしょうか? 特に、御仏前の金額はどうすればいいでしょうか?

  • 49日法要に呼ばれていないが、挨拶に行きたい場合はどうするべきか?

    知人が先月亡くなり、葬儀に出席いたしました。49日の法要には呼ばれていないのですが、落ち着いたころに改めて挨拶に伺いたいと思っています。そのような場合、何を持って伺えばよいのでしょうか?また、もし御仏前を持っていくのであれば、金額はどれくらい包めばいいのでしょうか?服装は地味な服装であれば問題はないのでしょうか? 呼ばれていないのであれば、行かない方が良いのでしょうか? 教えてください。

  • 13回忌の法要での、お供物と御仏前に記す名前の濃さ

    13回忌の法要での、お供物と御仏前に記す名前の濃さは、 薄墨でなくても良いと思っているのですが、 どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 薄墨でなくなるとしたら、3回忌以降なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • キリスト教式法要について

    キリスト教法要(50日祭)に出席する際に、仏式では御仏前をもって行くと思うのですが、キリスト教式法要では、どのような表書きで持って行けばよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう