• ベストアンサー

自閉的な自分

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.10

#6です。 わかります・・・内向的な人間は友達もですが、何より苦労するのが恋人をつくることですよね・・・ 私も実生活では全く出会いというより相手にしてもらえず、特にこういうクリスマスの前は辛かった・・(>_<) なので、会うよりはまずメール交換での好印象を期待しようと思いました・・・。 つまりはネットの出会い系ですね・ コツは、すぐに会いたいと言われても実際に会わないことです。 無責任なことはいえないのですが、 とにかくメールだけで長くやりとりでる相手と最終的に会うとまず安心かと・・・ 会って、顔を見て、お互いに幻滅ってこともありましたが、回数を重ねるうちに、会うことに自信ができてきて、服装や髪型も少しは考えるようになりました。 いきなりはムリだから、少しづつですよ・・・。 もちろん失敗ばかりですが・・・・ 交際が目的というより、異性に慣れる練習みたいなもので、決して無駄にはならないと思います。 あのタモリさんも、オレは気が小さくて、知らない人と話すのは苦手だと言ってました。 (確かにMステーションのトークは盛り上がりませんよね。) だから、若い頃には大勢の集まる場では緊張しなくて済むように、酒飲んでバカをやって笑いをとってたんだそうです。 他のタレントさんも違う番組で、プライベートでタモリさんを見かけるときは、いつも一人で静かに飲んでる。 と言ってましたよ。 ご参考になれば幸いです。

noname#14409
質問者

お礼

再度回答いただきありがとうございます。恋愛(出会い)についてのアドバイス大変参考になります。 友達を作るのもヘタ、まして恋人を作るなんて、自分の場合すごく大変な作業に思えます。こんな自分ですが、合コンもしたことがあります。けっこう良い印象で見られることもあるのですが、結局自分からはなんのアプローチもできずに惨敗なんてことが多いです。もしくは相手にされないとか。しゃべりのうまい人なんか、すぐ仲良くなったりするんですけどね。うらやましい限りです。 ネットの出会いというのもいいかもしれないですね。今までやったことがなかったのですが、どこかに登録してみようと思います。最初はメールのやり取りからして、徐々になれていくことがいいですね。少しづつっていうのがいいと思いました。自分でもできそうな気がします。そして失敗しても気にしないことですね。異性に慣れる練習と思ってチャレンジしたいと思います。 タモリさんも意外とシャイなんですね。知りませんでした。 長々と書きましたが、再度お礼を申し上げます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発達障害(自閉圏)

    自閉圏の発達障害、 高機能自閉症、 アスペルガー、 広汎性発達障害、 について質問です。 上記の発達障害では、明るい性格の人と、暗い性格の人、どちらが多いですか? また、上記の発達障害を持っていると、コミュニケーションが上手く取れなくて、暗い性格になりがちだと思いますが、明るい性格に治せたりしますか? 私も診断されて、暗くて、会話下手で、取っつきづらいです。 会話下手を治すのは、医者に難しいと言われたので、せめて、「明るく、前向きで、印象がいい人」には、なりたいです。 明るく、前向きで、印象が良い性格は、コミュニケーション能力が弱くても、なれますか? 教えてください。 会話が苦手なぶん、他のところで、カバーしたいです。 ちなみに、なぜか空気は読めると、専門家からは、言われます。 今、やってることは、オシャレしたり、考え方を変えるようにして、印象を良くしたり、心を安定させるようにしています。 心が安定したら、表情や雰囲気も良くなり、話しかけやすい雰囲気には、なれると思いますが、 自閉圏の発達障害でも、なれますか?

  • 発達障害(自閉圏)の恋愛

    思ったんですが、ブスで自閉圏の発達障害の女性って、一生彼氏ができなくないですか? ブスだから、男が寄ってこないし。 ブスでも彼氏ができるのは、明るさや、コミュニケーション能力が高くないとできないし。 発達障害(自閉圏)はそれ無理だし。 コミュニケーションが取れない生きづらさから性格も暗くなりがちだし。 特に能力が高い人も多いわけじゃない。 これ私のことですが、ブスで発達障害(自閉圏)だと、彼氏ができないんじゃないですか? 私はそれで、うつ状態になり、性格も暗く、卑屈にと、内面もブスになってる気がします。 発達障害(自閉圏)でも彼氏や旦那がいる人はルックスが悪い人はいないですよね? 平均あれば彼氏はできますが、ブスだったら。 コミュニケーションが無理なぶん、ルックスしかないと思います。 特に女性は。 なんだか自分には無理そうで死にたくなってきました。 助けてください。 最近、うつ状態がひどいです。 ちなみに19ですが、こんなに顔や性格がブスだと、彼氏は一生できない気がします。 性格が暗く、卑屈で、自信がなくなって、絶望感でいっぱいです。 助けてください。 コミュニケーション能力は上がらないし。 整形は金や失敗が怖いし。

  • 発達障害(自閉圏)でも。

    アスペルガーや広汎性発達障害でも、 明るい性格な方や、気さくな性格な人っていますか? 私も診断されていて、暗い性格だったり、取っつきづらいです。 コミュニケーション能力が弱くても、明るかったり、気さくな性格には、なれると思います。 でも少し、背中を押してほしいです。 実際、発達障害でも、明るく、気さくな性格の人は、いますか? ここでの発達障害は、コミュニケーションに難がある、自閉圏のことを言ってます。

  • 自分は本当に自閉症スペクトラムなんでしょうか?

    5年ほど前に精神科で診断をしたら発達障害の傾向があると医師に言われて、自閉症スペクトラムとは言われました。 確かに自分は性格暗いし、ネガティブだし、自分に自信が無くて、 作業所でも一部の人が楽しげに話していても話に入っていけません。 IQが75しかないっていうのも原因かもしれませんが。 作業所に通ってるとすごい物静かで、ぜんぜん人とコミュニケーション取ろうとしなくて、いつも一人でいる。 お昼休みも一人でいたいのか、わざわざ人から離れたところに行き、一人でぽつんといて自分の時間を過ごしてる人もよくいます。 僕も休み時間とかには誰も話しかけてくる人がいないから、いつも一人でいることが多いです。 だけど本当は孤独感が強くて、人と喋りたいという気持ちがあり、 たまに誰かに話しかけられると嬉しくなります。 作業も一人で黙々と作業してるより、誰かとコミュニケーションを取りながら作業したいと思ったりするし 休み時間も一人でいるのが嫌で、好きな女の子のところに行って自分から話しかけたりもします。 好きな子はたまに人見知りもあるけど、明るくてよく喋る子で こちらから話しかけるとよく自分の話もしてくれて その子と話してると嬉しくて「もっと喋りたい」と思います。 作業の休み時間や、家に帰宅してからも誰も話せる人がいないと寂しくて、 自分から友達に(彼も障害ある人です)LINEをしたりもします。 人と話せると不安感も紛れるし、一人の時間も好きだけど、 「友達欲しい」「彼女が欲しい」「誰かと繋がっていたい」という気持ちも強いです。 これって本当に自閉症なんでしょうか? 自分は緊張しやすかったり、繊細だったりするので確実にHSPだったり、不安障害はあると思います。あと境界知能で、頭も悪いので、あまり会話自体が得意ではないです。 だけど、性格的に暗かったり、ネガティブだったりするだけで 「誰かと喋りたい」「必要とされたい」という気持ちは強いです。 これって本当に自閉症だと思いますか?

  • 自分が嫌です。

    わたしは自閉症か発達障害のまま大人になったようです。 人の言葉を理解するのが難しいです。文書で書いてくれないとわかりません。 何人かの人が気づいたようで、厳しくされなくはなりましたが、嫌です。 昔から、わたしと同じように、ちょっと仕事が遅い人や何をやってもだめな人と同じように接する人がいて、 (そういう人と一緒くたに「お二人さん」と呼ばれたりする) 非常に憤慨してましたが、自分もおかしいのではないかと、薄々感じてはいました。 思えば、小さいころ、親に何度か病院へ連れられて、積み木で遊んだ記憶がありますが、 おそらく、あれは何かの検査だったと思います。 学校でも仲間に入れずいじめられ、わたしだけ親戚にもあまり会ってません。 趣味や服のセンスが変で、根暗、オタクくらいに思ってました。 自分では、まともだと思ってましたが、どうも周りからは、(初対面の人からも)、おかしな人、精神障害者っぽい人と思われてたようです。 どうしても、彼女ができないことから、 いろいろ調べてて、ようやく自閉症、発達障害に辿りつきました。 確かにこれでは、成立するわけありません。 自閉症や発達障害は、本人の特徴であって、治すものではないらしいです。 もうこれから、生きていく価値がるように思えません。

  • 人はなぜ内気になるのですか?

     物心ついた時から内気、内向的、無口な自分でした。そのおかげで人としゃべるのは苦労するし、人間関係も難しいものだと思いながら生きてきました。思ったようにしゃべれない、自分を出せない、黙っているだけしかできない自分がもどかしくて、辛くなりました。    内気というのは、ひどい場合(赤面症や対人恐怖など)になると、社会不安障害という部類に入るらしいです。そして、内気になる人は生まれる時から内気遺伝子のようなものを持って生まれ、その気質は生涯変わらないそうです。大人になるにつれ、徐々に大胆になったりしますが、基本的な内気という性格・気質は変わらないそうです。    内気=障害のように考えはじめました。内気であることは、どう考えても人生の障害にしかならないような気がします。人とかかわらずに生きていくことはできません。人とうまくコミュニケーションをとれないと、人生に苦労をしいられます。そんな自分が嫌になってきました。  なぜ人は内気になるのでしょうか?なにか意味があるのでしょうか?それとも、ただ運が悪い遺伝子を持ってしまったということでしょうか?何か考えを持っている人がいたら教えて下さい。    もし、心理学的・生物学的に説明できる人もいれば教えて下さい。

  • 親に、実は、あなた自閉症だよと言われました

    初めまして。自分は、高2男なんですが、自分は、昔から、内気な性格で、3ヶ月前から、してるバイトでも、出来が悪くそれは、自分の努力不足だと思って生活していました。しかし、この前、母に○○には、いずれ言おうと思ってたんだけど、軽度の自閉症なんだよねって言われました。それから、人と関わるのが、余計に怖くなり、仕事の覚えが悪いのも意識したり、困ってます。自閉症でも、仕事の出来がよくなり明るくなることは、努力次第で、できますか?

  • 自閉症について

    2歳半になる娘を持つ母です。 自閉症についてお聞きしたいことがあります。 自閉症とは内気?自分の殻に閉じこもった喋らない子のことなのでしょうか…? 私の娘はちょっと違和感というか、あれ?と思うことが多々あり2歳の時から心理の先生と面談をしています。 実母からも「あんた考えすぎ」「自閉症は自分の殻に閉じこもった喋らない大人しい子よ!」「この子は表情豊かだし、そんな感じには思わない」と言われます。 まだ診断された訳でもないし、私の考えすぎなのかなと思い…でもやっぱり娘の行動などが気になるんです。 娘の気になる行動は… ・気に食わないことや思い通りにならなかったら、頭を壁や床に打ち付けたり、自分を叩く、物を投げ、しまいに人にまで叩いたりする ・睡眠時間が安定しない(生後間もない頃から) ・言葉も数個しか喋らない ・おもちゃにあまり興味がなく、水道の水に手をあて永遠に遊ぶ ・ひたすらドアなどを開け閉め繰り返す ・クルクル回ってそれを楽しむ ・落ち着きがない ・偏食がある などです…。 世間から見ると考えすぎだろと思われるかもしれません… 実際、自閉症という障害はどういったものなのでしょうか…? 私も詳しくは分からないので、自閉症の子をお持ちのお母さん方や知っている方でも構いません 教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 親が自閉症を認めない?(長文です)

    私には歳の離れた、小学校4年生の弟がいます。 4歳か5歳くらいの頃から普通の子とは違うような気がしていて、小学校に上がるころはっきりと発達の遅れなどを感じるようになりました。 自分で調べてみたところ、弟は自閉症らしいのです。 知能の発達に遅れがあり、独り言や奇妙な遊びを好んでいて、なおかつ強いこだわりなど、自閉症の症状にぴったり当てはまります。 弟が自閉症であることに対しては不安なども多々ありますが、なんとか受け止めていこうと思っています。 ですが、母親に「弟を病院などに連れて行ったことはあるの?自閉症なんでしょう?」と聞いたところ「自閉や多動などの障害はない。何でそんな事を言うの?弟がそんなに嫌い?」などと言われてしまいました。 家が母子家庭なので弟の教育は全て母親に任せることになります。 なので、母親が自閉症を認めないことで弟や私の将来に何か問題ができてしまうのでは、ととても不安に思っています。 自分の抱える不安や将来起こるかもしれない問題を取り除くために、私は何をすればいいのでしょうか? また、自閉症の症状にぴったり当てはまるような子供でも、健常児であるという可能性はあるのでしょうか?

  • アスペルガー(自閉症)のカウンセラーの存在?

    いつも、ありがとう、ございます。 私は、デブスの発達障害=注意欠陥の無資格のほぼ無職?のアラフォー独身女です。 ふと、思ったんですが、 アスペルガー(自閉症)の、カウンセラーって、存在しますか、、? 私は、ずっと前に、カウンセラーに興味があったことが、ありますが、 自分の発達障害=注意欠陥の悩みで、いっぱい、いっ ぱい、、で、余裕がなくて、無理でした。 でも、アスペルガー(自閉症)の、人って、カウンセリングみたいな、仕事って、 クライアントとのコミュニケーションや 相手の深層心理への想像力が、ものを言うので、 難しいのでは、ないかと、おもったので。 よろしければ、お願いします。