• ベストアンサー

ケースのビビリ音対策について

V-GEAR社のLAN-DISKを使用しております。 動作自体は問題ないのですが、使い始めて半年程の今、ケースの”ビビリ音”が結構気になりだしました。 できる範囲のネジの閉め直しをしたのですが、どうも閉め直しのできないフロント部分に音の発生源があるようです(押さえると止まるので…)。フロント部分の構造がわからず分解もできません…。 隙間に何か練り込もうかとか、接着剤を使おうか等と考えているのですが、何かオススメの方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.1

 木工用ボンド 乾けば透明になりますし、水で洗えば溶けて流れますから 開閉するなどの機構が無いのであれば、アロンαなんかを流し込んでもいいですよ

rinntarou_2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 粘土でもつめようかな、位しか考えていなかったので、木工用ボンドも候補に入れます。 ちょっと試してみる価値はありそうですね。

その他の回答 (2)

noname#25711
noname#25711
回答No.3

私もPCケースがHDDの振動で鳴くようになり、参りました。 振動する場所にゴムを貼ったりしましたが、いたちごっこのようで鳴る場所が移動するだけでした。 結局は震動源からケースに振動が伝わらないようにすることが一番です。 LAN-DESKがどのような構造なのかはわかりませんが、私はHDDをゴムを介して固定することにより解決しました。 ご参考までに。

rinntarou_2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ”ゴムバンド”も選択肢に入れます。ホームセンター辺りへ行って、手頃なものがないか探してみます。

noname#30044
noname#30044
回答No.2

こんにちは >ケースの”ビビリ音”が・・・ ああ、ケースの共振ですね。 私のPCも時々、出ています。 ところで、フロント部分=フロントカバーのことだと思うのですが、必ずとれるものですよ。 たいていの取り外し方は、前カバーの下の部分を前に少しづらし、枠の隙間を少しづつ指等で広げていき、下から上に引っ張るような感じではずれます。 ・・もちろんケースの構造により違いますが(^^ゞ あと、簡単な方法としては若干、ケースの置き方を例えば少しだけ斜めにすると音がよくなる場合があります。 (注意、若干、ほんの少しだけですよ。) 以上、表現がわかりずらければごめんなさい。

rinntarou_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、フロントカバーはネジが見えるので、必ず取れる筈なんですが、構造がわからず壊してしまいそうで二の足を踏んでいるんです(苦笑)。 置き方はケースの下に”プチプチ”を敷いてみたり、微妙にずらしてみたのですが、改善されませんでした。

関連するQ&A

  • Address V125ハンドルのビビリ音

    K7 Address V125ですが、低速(10~30km/h)時にミラー付け根あたりからビビリ音がします。 写真の赤い矢印部分を押さえると音が止まるので、微妙にネジが緩んでるのだと思います。 ‥‥が、どこのネジを締めればいいのか判りません。 ご存知の方、ご教示願います。

  • umdのプラスチックケースが割れた

    pspのumdのプラスチックケース(ディスクをカバーしているやつ)が割れてしまいました。なんとか起動できたのでそのまま使っていたらかなりひどくなってしまって少し引っ張るとプラスチックの部分がいまにも取れてしまいそうです。修理方法(接着剤でとめると言うのはなしにしてくださいディスクに接着剤がくっついて失敗するかもしれないので)やプラスチックケースを取り替えてもらうことは出来るのでしょうか?わかる方は教えてください!!

  • ケースファンの固定法

    別のカテ(デスクトップPC)で質問していたのですが、フロントファンの固定法の件です。 8cm角のファンを、ネジを使わず、内側8cm角のカバーケースの内側(厚さは2.5cm)にピッタリと嵌め込み、それをカバーケース毎、ケースの所定の位置に嵌めるのは、一般的では無いのでしょうか? というのも、このATXケースは7年前にショップブランドで購入したPCのもので、ケースファンは未装着でした。このカバーが付いていたのは承知していましたが、何のための物か良く分からず、PCのスイッチ部分のカバーだと思っていました。フロントファンの取り付けを計画し、外れる物とは知らなかったフロントカバーを外してみて、このカバーが フロントカバー側から外れました。当初、ネジ止めのことしか頭に無く、このケースを嵌めこんでいた穴をネジ穴と勘違いし、8cmの正方形位置になく逆台形になってるので、固定法を質問しましたが、解決出来ませんでした。その後このカバーを仔細に見て嵌めこみ固定するものだと思い当たりました。 昔はこの固定法があったが、その後問題が生じて今では見られなくなった方法では無いのかと疑問が湧き、質問致します。 宜しくお願い致します。

  • Aopen製の自作ケースについて

    Aopenのものに限ったことではないのかもしれませんが、このほど Aopen製の自作機ケース(H600電源付き)を導入しました。 このケースにはフロントにUSBが2つとマイク、ヘッドホンの端子が ついているものです。 過去に見た(他社製の)フロントコネクタ付きのケースは、PCIのボード やケースの背面からミニプラグで引き回す簡単な構造だったのですが このケースの場合MBへ直接に直接つけるタイプでした。 しかし、今使っているMB(ABIT社製のSA6R)とサウンドカード (サウンドプラスターDA2)に内部から分させる為の端子がなく その為フロントコネクタへ接続する方法がわかりません。 USBはMBにも分岐コネクタがありますが、そこに接続しても 全く動作しませんでした。 そこで、このケースを使っている方や、このタイプのケースに 詳しい方は是非活用の方法や、対応するMB、サウンドカードの種類 などについて詳しく教えて下さい。

  • 木製家具の部材どうしをつないでいる接着剤を綺麗にはがす方法

    既製品の木製AVボードを分解したいのですが、ネジ止め部分は外せばいいのですが、接着剤で接着されている部分を綺麗に剥がす方法なんてないでしょうか? 取れやすくする溶剤とか・・・ それとも金鏝やノミを使って少しずつ接着部分を分離する。 それともジグゾーで無理矢理切断? 質問カテゴリーが違うかも知れませんが、どなたか良回答を持っている方居ませんか?

  • PS3 CECH-3000の分解修理

    PS3 CECH-3000のBDドライブに紙が入ってしまい ディスクが再生ができない状態になってしまいました。 分解して取り出そうと思うのですが、 フロント下に特殊な星型のネジ穴が4個あり外せない状態です。 このネジ穴に合うドライバの型番を教えていただけないでしょうか?

  • ノートPCのヒンジの隙間を埋めたい

    分かる方、ぜひ教えてください。 先日、オークションでノートPC(A5サイズ)を購入しました。購入する時点で、ヒンジの部分に隙間が空いているのを承知で購入しました。 商品は無事到着。動作も問題なく動いております。 しかし、ヒンジの部分の隙間が気になるのです。隙間は空いているため、閉じたとき少しノッチがずれます。 接着剤等で接着を考えています。何か良い方法がありましたら、教えてください。

  • 単4又は単3電池が3~4つ入るケース探してます。

    単4又は単3電池が3~4つ入るケース探してます。 欲しいケースの仕様は下記の2種。 持ち運びケースという意味ではなく電子機器の電源用に使いたいのです。 形状や仕様のイメージとしては、懐中電灯のようなものです。 むしろ懐中電灯で下記のようなタイプがあれば、 電池ケース部分だけ利用します。 (1)3~4本を束ねるように四角形(三角形)に入れられるケース (2)2本並べた状態を、縦に2段に入れられるケース (1)は、縦にしたとき底面から開閉して電池を入れ替えられるもの。 (2)は、(1)と同様か、スライド式など特にこだわりはありません。 どちらにも共通で言える条件は下記。 ・スイッチが本体側面についている ・触れている(押している)間だけON、離すとOFFのスイッチ構造 ・底面にスイッチが付いていてはいけない ・但し、ネジ式のふたで、回すとフタの電極が通電するタイプはOK 既製品でこのような製品を御存じないでしょうか。 もしくは「この製品をばらせば、使えるんじゃ?」なども参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • フラックス流れ込み防止策

    スイッチの作製で、樹脂ケース底に6本の端子を差し込みます。当然ケース底には6箇所の端子穴が開いていてそこに端子を差すわけです。その差し込んだ部分にはケースと端子のわずかな隙間があります。製品として完成した後、端子に半田付けをするときにフラックスがその隙間をつたってケース中に入り込まないようにしたいと思います。その隙間をふさぐために適した接着剤紹介していただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • 写真のプラと金属をしっかり固定したい

    写真の金属とプラスチックをしっかり固定したいです。 プラスチックの穴に金属部を入れて固定する構造ですが、赤で印したとおり、隙間があってぐらぐら動いてしまいます。そこで瞬間接着剤で、金属部とプラスチックを接着しようと思いますが、接着面が狭いので、不安です。結構な負荷がかかる部分なので。一応液体の瞬間接着剤でくっつけて、念のため1,2日乾燥するまで待っている最中ですが、隙間がまだあるようです。 何か良い方法がありましたらご教示ください。