• ベストアンサー

駿府加番について

駿府加番は三組あったとの事ですが、それぞれ加番代官や旗本は何名くらいの人数・陣容で駿府に赴任したのでしょうか?

noname#30350
noname#30350
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

駿府の加番は大名1名と寄合席の旗本2名が交代で勤めました。 持高勤めで役料はなく、非役のノルマでした。 このため、決まった陣容はなく、それぞれの身代に応じた家臣を連れてくるだけでしたので、そのときどきにより人数は代わりましたが、基本的には軍役の人数ですが、時代が下るにつれて実際にはそれよりかなり少ない人数しかつれていなかったようです。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 駿府加番はたいした人数ではなかったのですね。

関連するQ&A

  • 中川御番・駿府加番について

    中川御番・駿府加番は寄合旗本のノルマだったという事ですが、人数など構成されていたのでしょうか? お役を拝命したら臨時雇いをして人を集めたりしたのでしょうか?

  • 旗本

    一千石・三千石・五千石の旗本の場合、家臣の人数・構成、屋敷の数・坪数はそれぞれどの程度の陣容だったのでしょうか?

  • 旗本

    目付は布衣の役で旗本の監察を担当していたという事ですが、側衆や留守居・駿府城代・番頭など最高位の旗本でも目付に対しては慇懃に接したり、頭が上がらなかったりしたのでしょうか?

  • 旗本

    駿府には城代・定番・町奉行などが置かれていた様ですが、その他の駿府勤番の旗本・御家人の役職、役高を教えて下さい。 加番についても教えて下さい。

  • 幕末の駿府城

    幕末には駿府には代官みたいなのがいたようですが 進軍してくる東征軍に対しての代官の対応はどんなものだったのでしょうか? 逃げた? 重装備を箱根を山越えさせるのは大変だったと思うけど。 荷物は迂回させて回路運んだ?

  • 旗本について

    旗本寄合は江戸城の門番や駿府加番・中川御番などを勤めたという事ですが、詳細が分かれば教えてください。 大名家とは異なり、大身と言えど旗本の家臣団は貧弱で流動性が大きかったと思うのですが、門番や加番をする際には自家の家臣を動員したのでしょうか?

  • 松平氏五千石の旗本領で代官の支配 って意味がわかり

    松平氏五千石の旗本領で代官の支配 って意味がわかりません わかりやすく教えてください(´・_・`)

  • 旗本の知行地について

    大身の旗本たちは知行地に陣屋を置いて家臣を配置していたようですが、この様な旗本の知行地に幕府代官の支配は及んでいたのでしょうか? 裁判権などは誰にあったのでしょうか?

  • 旗本領地と代官などの天領地は被らないんですか?

    旗本が所領する知行地は代官や郡代の支配には入らない場所になるんでしょか? 詳しい方お願いします

  • 在地代官

    江戸時代前期、地方旗本領の例えば5000石、の在地代官は、その土地の名主がなるみたいですが、世襲制ではなく交代制で、ある期間が超えると、その土地の村役人の家か郷士の家とか交代、しながらっていうやりかたもあったのでしょうか? それと、旗本領5000石ぐらいの地方代官所に手代を10人くらい雇ってた所があったみたいですが、旗本の方が、藩主よりお金を持ってたのでしょうか?