• ベストアンサー

漆の様な仕上がりに・・・

カラーボックスに和風家具やアジアン家具等である黒光りした漆?のような感じに塗装をしたいと考えているのですがどのようにしたらよいでしょうか?塗料や塗る手順を教えて頂けたらたすかります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.3

私は元大工ですが、木工、塗りは趣味の一つにしています。 漆様の塗料と言えば、カシューが一番です。 例えば、襖の枠の部分等は、建具職人もカシュー塗料で仕上げています。 ホームセンターで「高級うるし塗料」・「合成漆」と表記しているのは、全てカシューです。 ※漆カブレの心配はありません。 現在は天然漆が貴重で高価なため、地域特産品に使用されている漆は、実は90%以上がこのカシューで塗られています。数十万する漆器も実はカシュー塗りの物が沢山出回っています。素人目には本物と区別が付きません。 難しい理屈なしに、漆と同様の塗りが出来ます。しかし、天然漆よりも塗りやすいのが特徴です。塗る素材も特に選びません。 カシューの塗料の塗布の仕方は下記のサイトが参考になります。(一番メジャーな企業です)↓ http://www3.tokai.or.jp/ohhashi-toryou/cas4.html http://www3.tokai.or.jp/ohhashi-toryou/ 同類の商品はホームセンターやプロショップで何処でも売られています。 上記のサイトで同時発売のウレタン(食品衛生法適合)で上塗りすれば、食器に使っても差し支えありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • emc22005
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.2

数年前に洋服ダンス(普通の木目調)を漆風にしようと思い、全面ペーパー掛けをしてローラーで水性黒ペイントを施し、仕上げに油性のクリアー塗料を数回塗り重ねました。黒塗料をハケ塗りするとあとあとまでハケ目が残るので、ローラーは必須です。 クリアーの重ねにもよりますが、日にちを多めに取って数回塗るとそれらしくなりました。 ポイントは施工延べ日数とローラーです(自論) チープですが使えますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家具の塗装で、朱色のテカテカの漆塗りの名称は漆塗装というのでしょうか?

    家具の塗装で、朱色のテカテカの漆塗りの名称は漆塗装というのでしょうか?また、家具塗装屋さんはどこでもできるような一般的な仕上げになるんでしょうか?

  • FRPに合成漆を塗ることは?

    FRPを使って成形しました。ポリパテを盛り、ヤスリがけをしました。 通常は、プラサフ等で下地処理し、スプレーなどで塗装すると思うのですが、合成漆というのを見つけました。 http://www.washin-paint.co.jp/item/item_lst_fra.php?sch_mode=type&sch_type_cd=04 木工芸用とあるのですが、この漆の質感が気に入ってしまいました。 そこで、ヤスリがけ後に合成漆を塗っても、塗装はうまくついてくれるのでしょうか?プライマー等で下地処理すれば、どんな塗料でもOKなのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご存知の方、宜しくお願い致します。 実はスプレー塗装が苦手というのも半分あります(>_<)

  • 家具のリメイク・再塗装について

    2台のチェストの上に大きな板を渡す感じのパイン材のデスクがあるのですが これを再塗装してそれぞれをテレビ台などの他の用途に使用したいと思っています。 ここしばらくは物置にしまっていたので表面が一部白っぽくカビてしまってます。 このカビを落とし、希望としては和・アジアン家具によく見られる こげ茶や木目の見える黒っぽい感じに再塗装したいのですが その場合の手順や必要な道具・塗料などをご教示願えませんでしょうか。 そもそもパイン材が和やアジアン風にリメイクできるのかどうかもよく分からないので もし不可能であればオススメのリメイク・塗装を教えていただきたく思います。

  • 塗料の仕上りの質感について

    古い木製家具を真っ白(不透明)に塗り替えようと思っています。 このサイトの過去の質問を閲覧して塗料は水性のものを使おうかと思っているのですが 塗料のメーカのサイトに行くと水性だけでもいろいろな製品ありました。 仕上がりの質感は塗料の粘着感がなく、さらっもしくはつやっとした手触りで、 「ペンキを塗った!」というようなギラギラした艶ではなく落ち着いた艶に仕上がるものを探しています。 近所のホームセンターに行ってサンプルをみたものもあるのですが 塗ってある板自体がざらざらして質感がわからなかったり、スチレンボードに塗装がしてあって よくわかりませんでした。 塗料だけでその質感が出なくてもニスやクリアカラーの重ね塗りになってもいいです。 おすすめの塗料を教えてください。 また表面を平らにするのにとの粉を塗ろうかと思っているのですが 塗料との相性などはあるのでしょうか。。。 よろしくお願いします。

  • DIY 塗装 漆 カシュー

    先日、自宅のカウンターメンテナンスのため塗り変え作業をしました。 もともと既存で塗ってある材料はカシューか漆でして今回は、知り合いの塗料屋から安くしてもらいカシュー塗料及び下地2号と専用のカシューシンナーを買い塗装をしました。 自分が行った手順としては、まず目荒らし程度に320番でペーパーをかけ~特に傷や凹凸部はないのですが目止めのため下地2号を塗布し~乾燥次第320番でペーパーをかけ十分に掃き掃除の後、若干ウエスト等などにに塗料シンナー含ませて隅々まで拭き取り乾いたウエスト等で再度拭き取り~上塗りのカシュー(黒、既存色)を塗布しました。 塗っている最中、気泡などが出てきていてその時はあまり気にせず後で馴染むだろうと思っていて乾燥するまでホコリなど立たないようカウンター周りの掃除や養生などバラさず細心の注意を払ってそのままにしてその日はカウンターのある部屋に誰もいれないようにしていました。 乾燥し確認して見ると、塗った日に心配していた気泡が消えていませんでした… 近くでよく見て見ると気泡の他にミジンコのような小さい毛などが無数にあり結果上手く仕上がりませんでした。 塗りに関しては、まったく問題はなく規定量の材料に対して専用のシンナーを希釈し、カシュー及び漆特有の引っ張った感覚もあまり感じられずちぢれもでませんでした、その無数の気泡,ミジンコのような毛などなければ上手い仕上がりだったのですが 色々と対策を施したつもりなのですがなぜでしょうか? ちなみに材料,刷毛とも新品を使っていて刷毛は専用のカシュー刷毛で塗装前に塗料シンナーに1日漬けて十分に洗浄していました!! 塗装及びカシュー,漆に詳しい方がいましたら原因,対策,などご教授のほどをよろしくお願いします!

  • 木製建具枠の塗装はなにがよいか

    むかしの和風の建物で、建具が木製です。 耐久性をますために塗装したいのですが、ペンキなど膜をつくる塗料でなくてよいものはありませんか。 柿渋や漆はいいですか。 また、ベンガラはどうですか。色が同じような鉄の錆止めに使われる赤い塗料で代用できますか。

  • 唐木家具の修理

    昔、ベトナムで買った唐木家具なのですが、色褪せたので再塗装しようと思っています。 取りあえず、塗ってあった漆は落としました。下地に茶色を塗って上から紫を塗ってその上から漆を塗り直そうと思うのですが、この際に、使う茶色と紫の塗料は何が最適なのでしょうか?水性だったらOKなのでしょうか?教えて下さい。

  • 和風テーブルの塗装について

    日曜大工で囲炉裏テーブルを作ったのですが、塗装でどうもいい色合いが出ません。目指すのは東南アジア系の家具や、和風家具の 濃いこげ茶色のようなものにしたいのです。 ちなみに1番濃い色のキシラデコール(防腐剤)を塗ったのですが木目が出すぎて塗装という風にはなりませんでした。この上に塗料を重ねることは可能なのでしょうか? また市販の塗料であの風合いは出るのでしょうか?知恵を貸してください

  • カラーボックスの塗装

    木目調のカラーボックスがあります。 古くて所々木目調が薄くなって剥がれていたりしています。 これを塗装してみようと思ったのですが、普通の塗装(不透明の色で塗る)だといかにも「塗りました!」という感じに仕上がりそうでいやなのです。よくアンティーク調の、木に透明色の塗料(スモーキーブルーとかの色で)を塗っているのがありますがあんな感じにはできないでしょうか?やはり剥がれている所が汚くなってしまいますか?

  • 塗装するとペンキがはじく

    部屋が騒然としているので、この度私の部屋にある家具 (といっても安いカラーボックスや安い机)を塗装したいと思います。 と、思ったのが、かなり前ですが一度プリント合板の安い家具に 水性ペンキを塗った所はじいて前々上手くぬれなかったのを思い出しました。 そこで、やすりをすこし掛け、何回か重ね塗りすると一応は 塗装できたのですが、今度はペンキがべったりとついてすごく不自然な 感じになってしまいました。 自然な感じで塗装したいのですがどうしたらよいのでしょうか。 もしいいHPなどがありましたら教えて欲しいです。

木の燃えるまでの乾燥日数は?
このQ&Aのポイント
  • 庭の木を焼却処分する際には、乾燥が必要です。
  • 切り倒した木が燃えるまでの乾燥日数は人それぞれですが、一般的には数ヶ月から半年程度が目安とされています。
  • 乾燥期間は木材の種類や気候条件にもよりますので、注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう