• ベストアンサー

「は」と「わ」の違い

doubledownの回答

回答No.1

僕も小さいとき同じような疑問をもったことがあります。その時の母の回答はこうでした。 私、渡辺さん、わたるくん、この時に使うのが「わ」。○○くんは、電車は、自転車は、の時に使うのが「は」。つまり○○は××した。とか、○○は××する。とか、つなぐ時に使う「は」だけこれを使うんだよ。って教えてもらいました。それで僕は納得した覚えがあります。 参考になりますかね^^;

terutoshi
質問者

お礼

ありがとうございます。 つなぐ時、納得できました。 とりあえず、甥っ子に教えてみます。

関連するQ&A

  • OKwaveとyahoo知恵袋の違い

    題名通り素朴な質問なんですが。。。 初心者で申し訳ありません。 両者を用途に分けずに目にすることがあるんですが、質問内容が重複してたりして違いが分かりません。 質問に対する答えがどっちのほうが早い?とか正確?が分かると利用しやすいのですが、 簡単に説明していただけたらと思います。

  • 「コレクション」の違い

    こんにちわ、コレクションの中で色々違いがわからないものがあるので質問させてください。 本題に入る前に確認ですが、List、Set、Mapは、 左から重複OK、重複NG、重複NG&キーで管理という考えでいいでしょうか? もし考え方が違っていたらご指摘ください。 本題に入らせていただきたいのですが、色々とある中の違いを教えてください。 ・ArrayListとLinkedList ・HashSet(Map)とTreeSet(Map) この違いがわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • FFTとパワースペクトルの違いについて教えてください。

    FFTとパワースペクトルの違いについて教えてください。 勉強不足で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • ~でる ~でいる の 違い

    楽しんでる 楽しんでいる 自分では理解しているし、使い分けもカンでできますが 外国人で日本語を勉強している方に質問されたとき説明に困りました。 その時は、楽しんでいる の方が丁寧な言い方だよ ってごまかしましたが やはり時間が過ぎるにつれ、すこし疑問に思いネットで検索してみましたが、納得のいく答えが見つかりませんでした。 上の例文以外にもたくさんの形で存在していますが。 はっきりと でる でいる の違いを説明できる方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • カテゴリ違いかもしれませんが…

    思いっきり、カテゴリ違いなのかもしれませんが…(その場合は、ごめんなさいm(__)m) 私自身、今現在は、経理の仕事をしておりますが、「法律」というものに、非常に興味があります。 ただ、今まで、全く法律とは無縁の世界にいるものですから、自分自身、法律に向いているのかどうか…、分かりません。(T_T) 勉強法で言えば、私は、とにかく暗記をしていくよりも、ひとつの事柄について、「なぜ、このようになるのだろうか」というところを、その背景などを考えながら、少しずつ理解いく方が、好きです。 ただ、集中力は、あまり長続きしないです。(せいぜい、1日、1~1.5時間位…) そこで質問なのですが、「こういう性格、又は考え方を持っている人は、法律の勉強に向いている」や、逆に、、「こういう性格、又は考え方を持っている人は、法律の勉強には、あまり向いていない」というようなものは、あるのでしょうか? 曖昧な言い方で申し訳ございませんが、アドバイス頂ければ、ありがたく思います。

  • タングステンとタングステンカーバイトの違い

    素人な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。 タングステンカーバイト(WC)は炭化タングステンであり超硬などで理解しているのですが、炭化していない、タングステンでの素材はあるのでしょうか? また、タングステンとタングステンカーバイトでは、どのように組成に違いがあるのでしょうか? 詳しい情報をお待ちしております。 御指摘は真摯に受け止めますが、ネットでもいろいろと調べましたが理解が出来ず、苦しんだ末の質問でございました。 苦言を呈する時間があるのであれば、一言お答を頂いたあと苦言を述べていただけると不快な思いをお互いしなくても済むのですが残念です。

  • 始まりました と 始めました の 違い

    日本語を勉強しているアメリカ人の友人にメールで  「雪が降り始めました。」と書いたところ 始まりました と 始めました は、どう違うのかと質問されました。 始める と 始まる の違いを英語でどのように説明すればよいのでしょうか? いろいろと考えたのですが「ここが違う」と言う明確な答えが出せません。 ご指導よろしくお願いします。

  • テープ起こし 起こし方について

    まだテープ起こし始めて、間もない者です。 以前の質問で”サマリ付き”についてありましたが、勉強不足のため、よくわからなかったので、新規で質問させて下さい。 ご依頼に「逐語訳サマリ付きで・・・」とあります。 どう理解すれば良いでしょうか? 教えて下さい。

  • 損金と経費の違い

    大変初歩的な質問で申し訳ありません。 インターネット等で自分なりに調べてみたりしたのですが「損金」と「経費」の違いがいまいち理解できません。 低レベルな質問で申し訳ございませんが、お教えいただればと思います。

  • 「分かる」と「判る」と「解る」

    タイトルの通りで、「わかる」という言葉を漢字で表すと4つあるのですが、文章を書くとき、どれをどう使えばいいかがよくわからなくて、いつもひらがなで書いているのですが、明確な違いなんかを教えていただけますとありがたいです。 特に、「分かる」と「判る」は、どう違うのかが文面から理解することができません。 まだまだ、読書不足でしょうか…?