• ベストアンサー

a か the か

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1794327 に続いての質問です。 やはり、FREDERICK FORSYTH の THE DECEIVER の一節です。 主人公が秘密警察の仕事から引退をする場面です。 He looked out at the bright blue sky of the summer's day beyond the windows. There was a whole world out there, another world, that he would soon have to join and in which he would have to make his way without the membership of his own small peer group, the intelligence officers among whom he he had lived for most of his adult life. 二つ疑問です。 1.上の文で、There was a whole world out there,のa world を the world に変えることは出来ないでしょうか。つまり、There is 構文でも、the を続けることがあり、メッセージの受け手にとり、実質的に新情報であれば、the でも可能と言われています。 2.without the membership、the intelligence officers の the を取ってしまうことは出来ないでしょうか。または、前者のみをa に変えることはどうでしょうか。前回の質問( http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1794327  )で、いわゆる「無価値化の a 」と言うのが出てきました。ここでも、対象は過去のものになりつつあるものです。なぜ、こちらは、the になっているのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1. There was the whole world out there, another world, that he would soon have to join a/the は話者と聞き手との間での理解度で決まります。話の中で二度目に登場すれば必ず the です。 I walked and walked. And then, there was the mountain. 以前に話に出てきた the mountain が見えたというだけです。 本題に戻すと、これは、a でも、the でも可能でしょう。しかし、話者が知らない世界、「意識の上で遠い世界」を the whole world といきなり表現してはストーリーを損なうでしょう。 主人公が、the whole world と言い切ってしまうと、彼がその世界、西側世界を良く知っている、しっかり結びついた感覚を持っている印象を与えます。 この時点で、"whole world" という言葉を使って、窓の向こうは東側以上に広い世界であること、東側は "whole world" ではないことを主人公を通して読者に意識させつつ、彼の心の中ではまだ、「西側世界は自分とは遠い、窓から見えるだけの世界」であるという雰囲気を a で出しています。 その後、東側が逆に a world に変わるのが作家の腕の見せ所だったようです。この当たり、きちんと意識して情景描写しているようです。 2. >to make his way without the membership of his own small peer group, to make his way without a membership of his own small peer group, 見比べると、the であることで、 membership の重みが出ています。 例えば、警官がバッジを見るシーンを想像してください。 The cop will have to make his way without a badge. The cop will have to make his way without the badge. 警官はバッジをはずせばただの人です。この心理を表すのが the badge です。バッジは物理的には、a badge ですが、単なる a badge とはいえないほど心の中で大きな位置、特定の場所を占めている存在なのです。 Gさん流に言えば Jackie is the girl! Michelle is just a girl です。 >the intelligence officers among whom he he had lived for most of his adult life. これは his own small peer group == the (small peer) group の中身を説明しています。 the (small peer) group イコール the intelligence officers among whom he he had lived for most of his adult life. ここに、the がないと、主人公とは遠い無機質な説明的文章、単なる事実の羅列になるため、間抜けな文章になると思います。 投稿後に自分の間違いに気づくことも多いので、自信なし。

taked4700
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく説明の意味は分かります。 >The cop will have to make his way without a badge. The cop will have to make his way without the badge. 警官はバッジをはずせばただの人です。この心理を表すのが the badge です。バッジは物理的には、a badge ですが、単なる a badge とはいえないほど心の中で大きな位置、特定の場所を占めている存在なのです。 の部分は大変に分かりやすいですよ。

その他の回答 (3)

  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.4

前回の質問ではaの使い方そのものについては回答していなかったのでこちらで。 「無価値化のa」というのにこだわってらっしゃるようですが、 はっきりいって、"a world"の"a"を「無価値化」と取るのは問題があると思います。 というか、そもそも「無価値化」という考え方自体が間違っているように思います。 正しくは「(価値の)相対化」と考えるべきでしょう。 "the world"が"a world"になったのは、そのworldの「価値」が「無」になったから というわけではありません。 "the world"は唯一絶対のworldを表すのに対し、"a world"は複数ある worldsの中の一つを表しているわけです(こんなことは十分ご存知でしょうが)。 つまり、"the world"は「他に代わりが無いもの」として絶対的な価値を持つのに対し、 "a world"は、他のworldsと並立し、比較されうるものであるため、その価値は 相対的なものでしかないのです。 "the world"から"a world"への変化は、絶対的な価値を持つものから、 相対的な価値しか持たないものへの変化なのです。 絶対的→相対的という変化だけ考えれば、確かに価値は下がっているわけですが、 必ずしも「無価値」であるということは含意されていません。 単に、特権的な地位にあったものが他と比較されうる地位にまで落ちた、 というだけのことなのです。 そのような意味で、「無価値化のa」というのは非常に語弊がある表現だと思います。 「相対化のa」というのが実態を忠実に表していると考えます。 この文の主人公にとって、いわゆる「東側世界」というのは、彼が生きるべき 唯一の世界だったわけですから、"the world"、すなわち、彼にとって 絶対的な価値のある世界であったわけです。 しかし、それは、彼が亡命を考えたとたん、「西側世界」という 別の可能性との比較において、相対的な価値しか持たない世界へと 変化します。 このとき、"the world"は"a world"になるわけです。 これが前回の質問に挙げられた文に現れた"a world"の説明になります。 今回の質問では、その「東側世界」と対比されたもう一つの世界である 「西側世界」がでてきています。 「東側世界」が"a world"と表現されたのですから、それと比較されるもう一つの世界も 当然"a world"(もしくは"another world")と表現されなければならないわけです。 そのような対比において"There was a whole world out there"のaが使われているのですから、 これをtheにしてしまうのは、いくら文法的にもっともらしい理屈をつけたとしても、 表現として不適格です。 また"without the membership"、"the intelligence officers"のtheを aに変えるというのも、同様に許されません。 「無価値化のa」というフレーズに振り回されているようですが、 上述のように、「無価値だからaをつける」というのは完全に間違ってます。 「他に比較対象があり、相対的な価値しか持たないからaをつける」というのが 正しい理解です。 今の場合、membershipやintelligence officersの比較対象はどこにもありませんし、 そもそもここのtheは、単に彼の属していた特定のmembershipやintelligence officersを 表すために用いられているのです。 価値のありなしとは何の関係もありません。

taked4700
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、自分の質問文が誤解を招くものだったようです。 今回の質問文での「主人公」は、前回の人物とは違う人です。 西側の秘密警察幹部の一人であり、他の幹部と一緒に、自らの引退について、西側の町で話している場面です。 しかし、kochoryさんが言われていることはよく分かります。 >そもそも「無価値化」という考え方自体が間違っているように思います。 >正しくは「(価値の)相対化」と考えるべきでしょう。 確かに、相対化の方がより正確ですね。 ただ、自分の感覚としては、何か、自分の質問部分について疑問が残ります。

回答No.3

a whole world これはもともと少し奇妙な表現ですが、 例えば、「地球」は、生態系などが閉じられた、内側ですべて完結(厳密にはそうではありませんが)した the whole world 「全世界」「世界全体」です。 それを、地球外から「あそこに全世界があるんだ」「あれが世界全体」(ここは世界ではない)という感覚で表現しているのが a whole world です。 東側が the whole world の中にないように表現することで、東側世界が、通常の地球世界とはまったく違う特殊な世界であるかのような雰囲気を出しています。 日本語で説明するのも、ものすごく難しいです。 うまく説明できていたらいいけど。

taked4700
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の書き込み不足ですが、質問文の中の引退する人物は、ずっと西側の諜報員であったひとなのです。 ですから、a whole world で表している世界は、物理的に西側の町ですし、意味的にも、西側と言うニュアンスがあると思います。 かさねて、レスありがとうございます。

noname#14103
noname#14103
回答No.1

1. 彼の知らない世界なのでaです。 2.このmembershipは彼がもう取得しているものなのでtheです。

taked4700
質問者

お礼

ありがとうございました。 1、については、窓の外の世界も、自分で見れるわけなので、そして、それは、ほうぼうに色々あると言うわけでもなさそうなので、the でも良いかなと思っていたのです。 2、については、確かに、そうですね。

関連するQ&A

  • the A of B

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1799823 上記質問の中で、私は the membership of his own small peer group, a membership of his own small peer group, と書いてしまったのですが、この場合、 membership は、Uですよね。 これらの例も頭をよぎったのですが、 the rice of America = American rice the Music of Japan = Japanese music the panda of Washington = Washington panda/ Washington's pand 間違っていたら誰かが指摘してくれるだろうと思っていましたが、指摘されないのですっきりしません。 包含/所有関係?を表すthe と of についてすっきり説明していただけるとありがたいのですが。

  • 翻訳

    翻訳お願いいたします。 some time later, when the new marriage had settled into a routine, people wondered if the piano tuner would begin to think about retiring. With a bad knee, and being sightless in old age, he would readily have been forgiven in the house and the convents and the school halls where he applied his skill. Leisure was his due, the good fortune of company as his years sipped by no more than he deserved. But when, occasionally, this was put to him by the loquacious or the inquisitive he denide that anything of the kind was in his thoughts, that he considered only the visitation of depth as bringing any kind of end. The truth was, he would be lost without his work, without his travelling about, his arrival every six months or so in one of the small towns to which he had offered his services for so long. No, no, he promised, they'd still see the white Vauxhall turning in at a farm gate or parked for harf an hour in a convent play-yard, or drawn up on a verge while he ate his lunch time sandwhiches, his tea poured out of a Thermos by his wife.

  • 英作文の添削お願いします。

    テレビを見てマスターズのレポートを書く宿題が出ました。自信が無いので添削お願いします。ゴルフのことも良く知らないので困ってます。よろしくお願いします。 タイトル:The First Day The chairman introduced Arnold Palmer to the patrons at the 1st tee. Then Arnold Palmer hit his tee shot to signal the start of the Masters. The game started one hour late because of the fog. There were so many spectators. There were some super shot. At the 16th hole, Ian Poulter hit his tee shot and the ball landed on the green, then the ball rolled into the hole. He got a hole in one. Patrons were very excited. It was his 11th hole in one. At the 12th hole, Zach Johnson, who is the defending champion, hit a ball on the green. The ball landed just beside the hole. At the 1st hole, Phil Mickelson hit his 3rd shot from out side of the course, and surprisingly the ball fell into a hole. He had a birdie on the 1st hole. Tiger Woods wasn’t very good. At the 7th hole, he hit his third shot, the ball landed on the rough, it seemed too strong, but the ball came back to the hole, and it stopped near the hole. At the 13th hole, he hit his second shot, and the shot was very good but the ball didn’t land on the green. He hit the ball to the left side but the ball didn’t get up the hill. At the 14th hole, his tee shot was not good and the ball didn’t land on the fairway. At the 15th hole, on his third shot, he approached the hole and the ball fell into the hole. He had an eagle at the 15th hole. At the 18th hole, he hit a ball on the green by two shots, but it was far from the hole. On the green, he hit the ball, but the ball stopped short of the hole. He had a par. He had one eagle and two bogeys without birdie; his first day score was even par.

  • get out of work

    My boyfriend and I have been together for 6½ years. He went on vacation a few months ago without me (I could not get out of work), and he met a woman on the plane ride there. She is his age, had similar interests, and loves beer. He gave her his number with the intent of possibly setting her up with our mutual friend whom he was visiting on vacation. get out of workとsetting her up withの意味を教えてください。よろしくお願いします

  • 英文の和訳をお願いいたします

    以下の英文を和訳していただけるかたのみで。 お願いできますでしょうか? 内容的にまだ続いてる感じだと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 Yet he had a fairly happy family life and childhood. Background and family history are important to him. He may have had a strong attachment or respect for his father, who was affluent and a sense of family pride. He may have missed out on parental love in his childhood. He would have grown reserved and cautious. May have had some health weakness or weakens of constitution. His interest would have centered on the family. He wanted to shine out. Make his family proud of him, and he would have helped other family members out and taken an interest in their lives and affairs.

  • 和訳をよろしくお願いします

    Q. Opposite of hoarding?: You field a lot of questions about hoarding behavior. Is there such a thing as the opposite of a hoarder? I’ve been dating a guy for a few weeks, he has seemed great and without obvious quirks ... outside of his house. He lives alone in a big house that is very empty. There are several totally empty closets and bare shelves. There is not a photo or picture to be seen. He takes mail from his mailbox directly to the trash bins outside and sorts it there. He takes mail from his mailbox directly to the trash bins outside and sorts it there.の和訳をよろしくお願いします

  • 無理やり英語をこじつける

    どうも最近、こういう回答が多いので気になって質問してみました。 日本語的な意味の理解から無理やり英語をこじつける。 明らかに誤植の英語をニュースの英語だからと言ってそれで無理やり構造をでっちあげる。 質問者の転記ミスの英語なのに、無理やり構造をこじつける。 最近のこの英文。 He was condemned by seven officers, whom it is impossible to suspect of a blunder without insulating the whole army. 回答にこういうのがありました。 (訳文)彼は7人の将校に非難されたが、全体の軍隊を隔離せずに大失敗した廉で彼を疑うことは不可能である。 まず次のような重文があったとしましょう。 He was condemned by seven officers, but it is impossible for them to suspect him of a blunder without insulating the whole army. でお尋ねの文はこの2つの文に分かれている重文を、「seven officersを先行詞として、非制限用法の関係代名詞whom(=カンマを介して先行詞を説明する)を用いて1つの文につないだ」 わけですね。「重文はやや稚拙に見える」からではないか、と推測できます。 質問文を再提示します。重文にあったfor themは消えますが、カッコ内のhimはあってもなくてもいいでしょう。 He was condemned by seven officers, whom it is impossible to suspect (him) of a blunder without insulating the whole army.  ... 以上 なんとなく、日本語的にはこれで意味が通りますが、関係代名詞 whom の先行詞が seven officers と考えると、明らかにこじつけです。 この whom の出所はもちろん、suspect の後です。 suspect him ではなく、suspect them (= the seven officers)です。 あと、impossible と without の二重否定により、意味が感じにくくなっていますが、 直訳せずに、 彼は7人の将校たちに非難された。 そして、その将校たちの方に不手際があったと嫌疑をかければ 必ず、全軍を孤立させることとなる。 (全軍を孤立させることなく、彼らに失敗の嫌疑をかけることは不可能である) ちょっと意味が感じにくくはなりますが、英語の構造的には suspect の目的語は彼の方でなく、将校たちの方です。

  • どのような意味でしょうか

    After many hours of crying and shouting he admitted to me that he and this person have engaged in sexual contact. I'm crushed! This is the love of my life! I would never have suspected cheating from him! He said he had to get his curiosity out of his system before he asked me to marry him this summer. get his curiosity out of his systemとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • without a peep

    I have been happily married to my husband for two years. While he is loving, and a good provider, he is not overly romantic. I would love nothing more than for him to surprise me with some flowers one day because he was thinking of me, but he's never given me flowers. Valentine's Day comes and goes without a peep from him. ここでのwithout a peepはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 高校英語 分詞構文について

    高校英語 分詞構文について 完了形の分詞構文:having 過去分詞 =主節の"時"よりも、分詞句の内容が以前に起こったということを表すのですよね。 そこで疑問なのですが [Taking a key out of his bag,he opened it.] →分詞構文の意味には、 <理由>、<条件>、<付帯状況>、<連続して起こる事>、<時> がありますが、この文は<連続して起こる事>を表しています。つまり、 Taking a key out of the his bagしてからhe opened it. つまり[Taking a key out of the his bag]の方が[he opened it]より過去に起こった事なのになぜ、 [Having taken a key out of his bag,he opened it.]という文にならないんですか? 教えてください、お願いいたします..(。-_-。)