Membershipの意味とは?Theとofの関係について説明してください。

このQ&Aのポイント
  • the membership of his own small peer groupはUです。
  • the rice of AmericaはAmerican rice、the Music of JapanはJapanese music、the panda of WashingtonはWashington panda/ Washington's pandaです。
  • 包含/所有関係を表すtheとofについて、説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

the A of B

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1799823 上記質問の中で、私は the membership of his own small peer group, a membership of his own small peer group, と書いてしまったのですが、この場合、 membership は、Uですよね。 これらの例も頭をよぎったのですが、 the rice of America = American rice the Music of Japan = Japanese music the panda of Washington = Washington panda/ Washington's pand 間違っていたら誰かが指摘してくれるだろうと思っていましたが、指摘されないのですっきりしません。 包含/所有関係?を表すthe と of についてすっきり説明していただけるとありがたいのですが。

  • 英語
  • 回答数10
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

Gです。 遅くなりました。 こう考えてみてください。 theAofBと言う表現は、Bを代表する・特有のA、と言うフィーリングを持った表現なのです。 Japanese riceと言うことは日本を代表する(といってもいいくらい日本的な)お米、Japanese Musicは日本を代表とする(言ってもいいくらい日本的な)ミュージック、と言うことになります。 だからこそ、Japanese girlsといっても、(the) girls of Japanと言う表現が持つフィーリングを出せきれないでいます。  なぜか、それは、ofには場所を特定するフィーリングを出したいときが「を代表する」と言うフィーリングにないっていることがあるからなんですね。 The Japanese girls in US are different from the girls of Japan. と言う表現がたまにin Japanの代わりに使われる時がある、と言うことなんですね。 普通の言い方だとは私は思いませんが(このフィーリングを出す機会と言うものがあまりない)。 と言うことで、所有関係、また、可算・不可算とは関係ないと思いますが。

taroandjiro2001
質問者

お礼

ありがとうございました。 the の感覚がはっきりました。文法的なルールでは憶えていないので、文法的な規則から来るのかと思っていました。 いつもありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.9

>rice of America, Music of Japan >上記二つは the がないと間違いなわけです。 自分がそう思う根拠を他の人に求めてどうしましょう。

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.8

zak >包含/所有関係?を表すthe と of についてすっきり説明していただけると >ありがたいのですが。 全部はスペースの都合上かけないので、以下一つの 目安にされてください。 The A of B Aが可算(C) B で定義(含有・所有含む)されるA という物(種類全体) Aが不可算(NC) 同様 a A of B B で定義されるAのうちの一つのA (不可算の場合は、なし) membership 可算、不可算両方あり the membership of B B で定義される membership NC (またはC) a membership of B B で定義される membership の一つ(権利、資格数)C >the でなければならないのかと疑問を持ち続けています。 小説は読んでいないので、どちらがふさわしいかは判断しかねます。作者の意図を別にすれば、the でなければならない理由はかならずしもないと思います。 その他 the rice of America = American rice NC 種類 the Music of Japan = Japanese music NC 種類 the panda of Washington = Washington panda/ Washington's pand C 種類     (ワシントンいるパンダ総称) a panda of Washington = one of the pandas of Washington C 一頭     (ワシントンにいる一頭のパンダ) 参考にされてください。

taroandjiro2001
質問者

補足

皆さん、ありがとうございます。 membership については可算名詞でOK。後は the/a の問題だったということで、一件落着ですね。 ありがとうございました。 残る疑問は the rice of America = American rice  the Music of Japan = Japanese music rice of America, Music of Japan 上記二つは the がないと間違いなわけです。 the panda of Washington = Washington panda/ Washington's pand これはワシントンで生まれたパンダの赤ちゃんで the がふさわしい存在です。名詞並びでもOKだし、Washington's (の)pand とも表記できるので、上記2つとは少し違いますよね。 もし、membership が不加算名詞であれば the でなければ間違いでもす。不加算で良いとすれば結局、 rice of America, Music of Japan 包含(所有)関係を表す of と the の関係が不可算名詞なら the がつくということなのか、他に決定的な要因があるのかということなのです。

回答No.7

Gです。 ちょっと明日(今日)がつらくなりそうなので詳しくはかけませんが、membershipは可算名詞としても使います。 In order to get a membership of our organization, you must,,,,,と言う表現ですね。 つまり、ひとつのメンバーシップと言う表現になるわけです。 If you want two memberships, you are entitled (for) 10% discountと言う表現のようにも使えます。 つまり、メンバーシップの権利一個、と言う感じですね。 一応これで今日は終わりにさせてください。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.6

the X of Yについてです。 どの程度のことを求めていらっしゃるのか、よく分からないのですが、以前、そう言えば、こうやって説明したなと言う程度のことであれば、今、書くことが出来ます。 a leg of the desk the leg of the desk 上の例では、of が「一部」と言う意味になっていると思いますが、何らかの限定と言う意味に広げて見なしても、同じだと思います。 つまり、限定した内容に、複数の対象があれば、a を取れるわけです。「机の脚」は4本あるのが普通であり、その中の1本であれば a となります。 問題は、限定の仕方、その実際の色々なあり方であり、それについては、とても、取り上げることが出来ません。

taroandjiro2001
質問者

補足

いろいろありがとうございます。 すみません。よくわからない質問になっていますね。 質問欄に書いたような例では、the がなければ意味が通じないわけです。 それで、 the membership of his own small peer group, も the でなければならないのかと疑問を持ち続けています。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

paperback のcambridge international dictionary of english (1995年版)には、 885ページ、membership のところに、次の例文が載っています。 After the scandal he resigned all his memberships. この説明として、( )書きで、=stopped being a member of all the groups to which he belonged. となっていました。 aが付いた例ではありませんが、複数形なので、一応、可算として扱われています。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

menbership についてですが、可算かどうかという観点から考えて見ましょう。 基本的に可算とはふたつの意味があると思っています。 つまり、リンゴ二つとか、はっきりとした外形があり、同時に複数存在するもの。 そして、はっきりとは存在しないが、回数として、複数になりえるもの。 membership は、その期間がありますから、その終わりみたいなことを意識すれば、可算と感じます。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

こんにちは。 直接的なお答えにはなっていませんが、僕自身が質問したときの感覚について、書かせてください。 否定の時には、「ひとつもない」のようになることが多い、と感じていたのです。 例えば、「~の痕跡なく」でgoogle を引くと、次のようになります。 "without a trace of" の検索結果 約 259,000 件 "without the trace of" の検索結果 約 732 件 of は、多分、英語の中でも、もっともその意味、用法が多くある語のひとつでしょうから、なかなかすっきりとした説明は難しいのではないかと感じます。 それだけあいまいな語なんでしょうね。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

今、あまり根拠を示すことが出来ませんが、少なくとも、インターネットサイト上には、可算での例が載っています。 http://www.geocaching.com/subscribe/ How much is a membership? http://www.virtualsheetmusic.com/unlimited.html Join Now! or give a Membership as a gift! かなり無責任に言えば、ほぼほとんどの名詞が、場合によれば、可算にもなるし不可算にもなると感じています。 このことでいつも思い出すのは、materialです。ケンブリッジには両方で出ていますね。 http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=49224&dict=CALD material (INFORMATION) Show phonetics noun [C or U] information used when writing something such as a book, or information produced in various forms to help people or to advertise products: I'm in the process of collecting material for an article that I'm writing. ただ、以前は、不可算のみといわれていて、不思議に思ったものです。 もう少し時間を下さい。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

>この場合、 membership は、Uですよね。 可算でもいいと思いますが、なぜ、Uと考えられますか。

taroandjiro2001
質問者

補足

こんにちは。 taked4700さんは専門家なんですね。お願いします。 夕べ、このこと(the X of Y)がどうしても気になって辞書を見ると、会員資格(組織などの一員であること)の意味ではUと書いてあったんです。 投稿前に、ケンブリッジを見ると http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=49794&dict=CALD となっていたので、Uだったのかと。今、ジーニアスを見ると、 U [or a ~]と書いてますね。 a membership でいいのですか?

関連するQ&A

  • a か the か

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1794327 に続いての質問です。 やはり、FREDERICK FORSYTH の THE DECEIVER の一節です。 主人公が秘密警察の仕事から引退をする場面です。 He looked out at the bright blue sky of the summer's day beyond the windows. There was a whole world out there, another world, that he would soon have to join and in which he would have to make his way without the membership of his own small peer group, the intelligence officers among whom he he had lived for most of his adult life. 二つ疑問です。 1.上の文で、There was a whole world out there,のa world を the world に変えることは出来ないでしょうか。つまり、There is 構文でも、the を続けることがあり、メッセージの受け手にとり、実質的に新情報であれば、the でも可能と言われています。 2.without the membership、the intelligence officers の the を取ってしまうことは出来ないでしょうか。または、前者のみをa に変えることはどうでしょうか。前回の質問( http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1794327  )で、いわゆる「無価値化の a 」と言うのが出てきました。ここでも、対象は過去のものになりつつあるものです。なぜ、こちらは、the になっているのでしょうか。

  • Antonym of "Saint Thomas"

    Some of my friends call me Saint Thomas, because they say I am like him. the Apostle who would not believe the resurrection of Jesus until he saw Jesus with his own eyes What do you call person opposite of Thomas who easily believes anything ? As far as I observed Japanese they are easily-believe type. Easy to wash brain. Once they go into a sect of religious or political group, they are instantly brain-washed and become fanatic. Many Japanese including some of my frinds became fanatic without becomming Saint Thomas. What disgusted me was that their fanatic activities are often against peple's welfare. I want to know an English word for the person who does not try to see things with its own eyes, accordingly believes things too easily.

  • 文法の選択問題

    ( ) Japanese like to eat rice. のかっこにはいるものはAlmost allと解答ではなっているのですが、あまりピンときません。Most of でもいい気がします。それにAlmost all のあとにはtheをつけて almost all the studentsなどにするように辞書には書いていたのですが、私の間違えを指摘してください。

  • 和訳

    The underlying goal of American education is to develop every child to the utmost of his or her own abilities, however great or small these may be,and to give each one a sense of civic and community consciousness. アメリカの教育の基本目標はそれぞれの能力を最大にするためにすべての子供を発達させることだが、、素晴らしくても小さくても… 訳はどうなりますか。教えて下さい。またこういう場合のdevelopはどう訳すと自然ですか。

  • washington knowledge

    So badly has this president performed that he has discredited not just his own administration but the very idea of Washington knowledge. 先ほどの続きですが 1)Washington knowledge米国の政治家の見識 でしょうか。 2)the very idea of はどのような働きをしているのでしょうか。 要約文はあるのですがぜんぜん役に立ちません。

  • A Declaration 質問5

    次の文章は下記のVOAの一節です。 http://www.manythings.org/voa/history/12.html ためしに、訳して見ました。 間違いを、指摘して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 Two days after the Congress appointed George Washington as army commander, colonists and British troops fought the first major battle of the American Revolution. It was called the Battle of Bunker Hill, although it really involved two hills: Bunker and Breed's. Both are just across the Charles River from the city of Boston. 議会がジョージ・ワシントンを軍司令官に任命した二日後、コロニーの人々とイギリス軍はアメリカ独立戦争の最初の大きな戦闘を行った。 これはバンカー・ヒルの戦いといわれるが、実際には、二つの小高い山、バンカーと ブリードが関係する。

  • 英文の全訳をどうかお願いします

    Another significant problem is the Americanization of Japan. Many Japanese feel that the price of development has been the substitution of American culture and values for traditional Japanese culture and values. Wherever one goes in Japan, in rural as well as urban areas, one sees the symbols of Amer-icanization--fast-food restaurants, American music, American-style clothing, American sports, American movies, even California sake and California maki. More and more young salarimen who travel to America for business and pleasure come back with a desire for the affluence and freedom of their American counterparts. Indeed, some Japanese businessmen who are sent to the U.S. for training never come back. The desirability and inevitability of the Amer-icanization of Japan will be discussed in another chapter. Suffice it to say here that it has become the symbol of change brought on by Japan's economic success.

  • 和訳をお願いします。

    Like nations of higher pretensions, the American Indian gives a very different account of his own tribe or race from that which is given by other people. 他より主張の高い民族のように、 アメリカン・インディアンは自分の部族についての、 或いは他の民族より与えられている種族からの、とても違った説明を与える。 特にnation, tribe, race, peopleが(も)分かりません。

  • 和訳添削お願いします。

    こんにちは。 和訳添削お願いいたします。 (1)Fukunaga Daigo is a farmer who grows rice in Kagoshima Prefecture. →福永大悟は鹿児島県で米栽培をしている農民です。 (2)Many years ago, he farmed a small rice field of 10 ares without using weed killer. →何年もの前、彼は雑草を殺す動物を使わないで10アールの小さな田を栽培した。 (3)He and his mother would bend down and pull weeds by hand. →彼と彼の母は手で雑草を抜いた。 よろしくお願いいたします。 解説もしてくださると幸いです。

  • 英文と和訳があります。和訳は正しいですか?

    Years ago, I conducted an intercultural workshop which had an equal number of Americans and Japanese in the group. One of the first things I did was to ask the Americans to count to five before they said something. Whenever an American started to respond immediately to another member of the group, I held up my hand and began to count slowly to five. Much to my own surprise, usually one of the Japanese members would start speaking cautiously during those five seconds. 英文和訳 何年も前、私は同じ数のアメリカ人と日本人が参加した 異文化コミュニケーション・ワークショップ を実施しました。最初に私がしたことの一つは、アメリカ人に対して、何か言う前に5つ数えるよう頼むことでした。一人のアメリカ人がグループの他のメンバーに即座に反応し始めた時には、私は常に手を挙げてゆっくりと5つ数え始めました。自分自身とても驚いたことに、大抵の場合日本人メンバーの一人が、こうして数えている5秒の間にに恐る恐る話し始めたのです。