• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会保険からはずれた後の手続き)

社会保険からはずれた後の手続き

phj61v0802の回答

回答No.3

一度社会保険に免除の申請をしてみてはいかかでしょう?申請が通れば人それぞれですが、全額負担になるかもしれませんよ。私はなりました。 簡単ですいません。

zhen-yu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 役所や社会保険事務所の方にも相談してみようと思います。 毎月支払いなら問題なかったのですが、まとまった金額となるとやはりきついですね。

関連するQ&A

  • 年末調整の社会保険控除欄の書き方を教えてください。

    年末調整の社会保険料控除の欄の書き方について教えてください。 私は今年の4月~7月まで薬局にて働いていました。 その後薬局やめ、今年の11月10日から別の病院で働き始めています。 国民年金と国民健康保険を今年の1月~3月、8月~11月まで払いました。 前職の源泉徴収票はすでに今働いている病院に提出済みです。 この場合、 (1)前職で働いていたときに払っていた厚生年金や健康保険、雇用保険も社会保険控除欄に書くべきなのでしょうか? (2)国民年金保険料の支払い先の名称を厚生労働省と記入してしまったのですが大丈夫でしょうか? (3)国民健康保険税の場合は、支払い先の名称は何と記入すれば良いでしょうか? 無知で大変申し訳ないのですが、どなたか教えていただければ幸いです。

  • 実父を社会保険(扶養)に入れる手続き

    教えてください。父が今年の5月まで勤務しており、社会保険に加入しておりましたがすでに退職しました。 年齢は、67歳で今、父は国民健康保険に加入して、国民年金と厚生年金をもらっています。 国民年金は、年間約48万円  厚生年金は、120万です。 他に所得はありません。 手続きする際に、年金の証書?額面がわかる定期的に送られる書類を持参すればいいようですが、 見当たりません。これらは、どこでもらえる、再発行可能なんでしょうか?

  • 社会保険手続きが会社都合でできなかった

    ---------------------------------- 転職者です。 前職を1月末に退職しました。 転職先の入社が2月ですが、 社会保険の手続きが会社都合のためしばらくできず、 6月1日からの加入となりました。 その間、2月~5月31日までは 会社の動きが不明だったため、国民健康保険も国民年金も手続きせず、 期がくるのを待っていた次第です。 (その際の説明は、期が来たら遡って手続きすればいいんじゃない?という話でした) 健康保険料、厚生年金を納付すれば、 遡って入社時から加入とできるようですが、 会社としては、6月1日加入としたいようです。 会社からすれば、試用期間だったから加入の必要はないということも言えますが、 手続きができなかったのは、あくまで会社都合によるものではないのかと思うのです。 私個人としては、2月~5月までの4カ月間については、 遡って国民年金を納付することになり、厚生年金には加入できません。 このまま6月からの加入で、会社の指示に従うことが最善策でしょうか。どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか

  • 試用期間と社会保険

     あけましておめでとうございます。 社会経験が少ないため2、3点先輩方々に教えてもらいたいです。  昨年夏の5月就職し、7月で試用期間中に退職しました。 年末に国民保険などで年金事務所に問い合わせたときに知ったのですが、試用期間中に厚生年金に入ってる記録がないと言われました。これは会社が入っていないのか、はたまた自分が就職するときに国民年金から厚生年金に切り替える作業?をしてないからなのかわからないのです。 試用期間中でも厚生年金などの社会保険に入ることになると認識してたので。  そして試用期間でやめてしまったことから就職活動に踏み出すのがおっくうになっています。 5月まではフリーターで販売のバイトをしていました。7月にやめてからはまた元のバイト先で働いています。 履歴書・職務経歴書にはできれば3ヶ月の試用期間でやめてしまったことは記載したくないのですが、色々調べると試用期間でも社会保険には必ず入ってるので後々わかったときのことを考えると記載したほうがいいという声を耳にします。今手元には5月に就職した会社の雇用保険被保険者証だけがあります。このことから社会保険に入っていたということになるのでしょうか? まだ20代なのですが包み隠さず就職活動に進んだほうがいいのでしょうか?

  • 社会保険について

    今までアルバイトをしていたのですが、12月から正社員として就職しました。しかし社会保険のことが全く分かりません。今の会社は健康保険・厚生年金・雇用保険があるのですが、試用期間が3ヶ月ありその後健康保険・厚生年金に加入すると言われました。給与明細も雇用保険料だけ引かれていました。しかし本当に雇用保険に加入しているか不安です。会社に知られないように本当に加入しているか調べることは出来るのですか?それと、健康保険・厚生年金に加入するとき必要な書類は何がいるのですか?国民年金手帳だけでいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 社会保険

     今現在の会社で、社会保険「健康保険、厚生年金、雇用保険」を掛けてもらってます。  で、8月初旬に別の会社に移るのですが、3か月の試用期間中社会保険をかけてもらえないそうです。  ※3ヵ月後からは、社会保険をかけてもらえます。  でその3ヶ月の間、勿論何か保険「国保や、国民年金」に入らなければならないのですが、どのような手続きをすれば、良いのでしょうか。  お願いします。

  • 中途退職した妻の社会保険料控除

    今年の3月で会社を退職した妻です。 失業保険を受給中で夫の扶養に入れないので、国民年金と国民健康保険の保険料を払ってます。 私の3月までの所得は80万程度のため、年末調整の時は夫の所得から私の社会保険料も控除しようと思ってます。その場合、退職前の給与天引きされた厚生年金と健康保険の保険料も夫の所得から控除できるのでしょうか? それとも退職後に支払った分しかできないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 社会保険について

    ハローワークで探して、昨年の9月から 事務のアルバイトをしています。 時給1000円・交通費定期代支給・ 週5日(土・日・祝休み)・パート契約で 今年の9月4日まで1年契約で入りました。 社会保険には加入して頂けるということで、 3ヶ月の試用期間を経て 昨年の12月1日から厚生年金に加入して 健康保険証ももらいました。 で、私事の都合なのですが、3月から 勤務日を週5日から週3日に変更して欲しい為 その旨を社員に伝えました。 そこで、気になることがあって、、、 3月から週3日になった場合、厚生年金は払って もらえなくなって自分で国民年金を払うように なるんでしょうか・・・? 保険証も国民保険みたいなのに変わって 自分だけの保険証ではなくなってしまうのでしょうか? それが心配で・・・ もし、厚生年金が払ってもらえなければ 時給も安いのでバイトを辞めようかと思っていたり・・・ 社会保険について全然知識がないので 教えて下さい!宜しくお願いします!!

  • 社会保険と国民保険

    会社を退職する事になり社会保険を維持するか悩んでます 社会保険、厚生年金と国民健康保険と国民年金のメリットデメリットを教えて下さい

  • 社会保険→国民保険への手続き

    今年1月末に3年間継続していたアルバイトを辞め(社会保険、厚生年金にも加入)今はフリーターです。本当はこの時点で国民保険や国民年金の手続きをしなければいけなかったのですが、何にもわからず、社会保険からの通知がきて手続きをしようしています。 しかし市役所に行って手続きをしようとした所、離職票又は健康保険資格喪失証が必要だといわれました。 アルバイトをやめたとき何にも会社からもらわなかったのですが・・・・ 手に入れるにはどうしたらいいですか? 又、手に入れる期限とかは切れててもらえなかったりしますか?