• 締切済み

電験3種とあわせて持ったほうがいい資格について

電験3種だけではあまり意味がないようなことを聞きました。その他に持っていたほうがいい資格は何がいいのでしょうか?電気工事士とかエネルギー管理士なのでしょうか?自分としてはまだ、具体的に何がしたいとかないのでこの資格ならこれにいいとか教えてもらえるとありがたいです。

みんなの回答

  • TVT92MB
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.3

電気主任技術者(電検3種)の資格と電気工事士(1種/2種)の資格は同時に行使することはできませんので、特に持ち合わせている必要は無いでしょう。 (向学のためならいいですが…。) やはり消防設備士/甲種4類(自動火災報知設備) やボイラー技士(特級に限る)は良いと思います。 ボイラー技士の資格は、1級や2級では、現在では扱えるボイラーが存在しない(中途半端な大きさ)ので、持っていてもあまり現実的では有りません。 具体的に何がしたいということが無く、単なる資格マニア?的なことでしたら、電気関連で手当たり次第にって感じでも良いと思いますよ。 もっとも、それなら電検一種まで目指すってこともありですが、実務経験が物を言いますので、難しいですね。

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

電験3種だけでも資格としての価値は高いと思います。工学部電気科卒でも、試験勉強無しには受からない資格です。 どの程度の年収を希望されるかによりますが、電気保安業務を行う場合、この御時世で学歴が無い中高年(年金生活者でも!)でも正社員・嘱託採用されます。フルタイムで働けば年収300万円は保証されるでしょう。 ビル管理などの正社員であれば、ほかに冷凍機、高圧ガス、ボイラー、消防設備士、ビル管理、マンション管理、衛生管理者などがあると役立ちますが、これらの資格で収入が増えるわけではありません。(資格が多い人のほうが採用される可能性が高いというくらいの違い)交代勤務になる可能性が高く、年齢制限もありますが年収はもっと良いはずです。 電気工事士の場合は肉体労働になります。年齢制限がありますが、日給2万円以上はもらえるでしょう。 エネルギー管理士や電験2種を持っていても、中規模企業の管理職以上でないと資格を生かすことは難しいでしょう。中規模以上の工場やビルの電気系社員なら自己開発の一環としてこれらの資格を取得していることが多いからです。 難易度としては 有線・無線系の資格 アマチュア無線<特殊無線技士<工事担任者<電気通信主任<無線技術士 電力系の資格 2種電気工事<電験3種<エネルギ管理<電験2種 といった感じです。

  • bictaka29
  • ベストアンサー率18% (59/326)
回答No.1

まずは電気工事士ですね。 他にはボイラー技士や高圧ガス作業主任者、危険物取扱者などを持って いると何かと潰しが利きます(ただしバラバラに持っていても役には立 たない)。

関連するQ&A

  • 電験3種の資格を持っていれば求人はありますか?

    今現在、40歳でトータル約2年間ほど電気工事の仕事をしていたのですが 度重なるハードな仕事の為に、慢性的な腰痛持ちになってしまいました 今後も一生働いていかなければならないのに、せっかく電気関係の仕事でがんばろうと思っていたのですが、病院では、もうこの仕事を続けるのは無理ですね との診断が・・・ 年齢が年齢なので、再就職をしようにも、資格は第2種電気工事士と車の免許ぐらいしか持っていませんのでなかなか就職口はみつかりません そこで、以前より将来的には取得したいと思っていた電験3種の資格を取って、どこか正社員として就職したいと思っているのですが 電気工事業界で2年ほどしか経験が無い者が、電験3種の資格を取得したところで、就職口はありますでしょうか? せっかく必死にやってきた、電気工事での経験(たった2年間ですが・・・)を無駄にしたくないので、同じ電気業界の電験3種の資格を取り、ずっと働いていきたいと思っているのですが 40代という高年齢と、電気工事経験が2年間 というネックで就職出来ないのなら、資格を取ったとしてもあまり意味が無いのかと思いまして・・・ どうか、アドバイスやご回答お願い致します。

  • 電験三種の知識は技術士補(電気)に活かせますか?

    5年前に2種電気工事士に合格し、長い勉強を経て電気主任技術者(3種)を取得しました。 次はエネルギー管理士(電気)や電験二種、技術士補(電気)を取得しようと思っています。 エネルギー管理士(電気)や電験二種は共通する部分が多く同時勉強が可能と思うのですが、技術士補(電気)はこれらの資格と共通する部分は多いですか? もし共通する部分が多いならば同時勉強しようと思うのですが、可能でしょうか。 お忙しい中申し訳有りませんが、ご教授をお願い致します。

  • 電験三種を取ることで有利になる資格を教えて下さい

    電験三種(第三種電気主任技術者)に合格しました。 他の資格にチャレンジしていこうと思うのですが、電験三種を持っている 事で有利になる資格はありますか? (例) ・消防設備士の電気知識分野が免除になる ・主任技術者として選任後2年でビル管にチャレンジできる 等々 他にもありましたらお教えいただけると幸いです。

  • 電験3種

    電気工事系への転職を考えて電験3種を勉強中なのですが、 この資格があると、資格手当てもしくは基本給はいくらほど優遇されますか? どなたか、解る方教えてください。

  • 電験2種について

    電験3種取得者です。将来のため電験2種を取得したいと思っております。2種と3種では扱える電圧レベルが違うということでありますが、他に2種を取ることでのメリットはあるのでしょうか(就職etc)。会社(弱電系)に入社してから社内の電気設備管理者になるので電験3種の資格を取得したため世間でどのくらいの評価を受けている資格か分かりません。自分で勝手に分析すると電験3種取得者は大勢いるため就職の際には参考程度にしか扱ってもらえないと思います。2種に関しては悪い言い方ですが食いっぱぐれがないというイメージがあります。そこらへんどうでしょうか。また2種を持っている人はどのような職業(職務内容)に従事しているのでしょうか。

  • 電験三種と電気工事士

    電験三種の資格を取りその後実務経験を得て、第一種電気工事士の 資格も取りいずれは 電験三種と第一種電気工事士の仕事を兼業で独立開業していきたいと思っているのですが そのような事は可能でしょうか? 実際にそのようなスタンスでやっておられる方はいらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。

  • 電験三種と第一種電気工事士の資格の内容について

    電験三種と第一種電気工事士に合格されてる方にお聞きします。第一種電気工事士の試験の知識は電験三種の試験にどのくらい役立ちますか? まったく別物ですか?

  • 電験三種から切り開ける資格試験について

    過去2年間で電力、機械、法規を科目合格し、2013年度理論を晴れて合格(見込みの70点) の予定の者です。 ホント、苦労した資格です・・・。 現在第2種電気工事士も取得済みなのですが、電験三種で切り開ける他の資格試験てありますか? 筆記免除だとか、講習のみでOKだとか、電気に限らなくても良いんです。 ちなみに「認定電気工事従事者」は、既に取得済みの資格で講習のみで可能ということが分かり、本年度申し込む予定です。 一応、電気に携わる仕事をしているのですが、実務という意味では年数加算できるような業種ではありません。自家用電気工作物の設計、一般用電気工作物の工事及びシーケンス制御等計装設備についてなら、そこそこ理解できています。 よろしくお願いします。

  • 電験三種

    工業高校に通っている、高校一年の者です。 高校で目標としたい資格があり、それが電験三種なんですが、努力しだいでどうにかなる資格なんでしょうか? 先生が言うには大学生でも難しく、僕が住んでいる県内の高校生では二人しかいないそうです。 壁は高いほうがいいのですが、あまりにも無謀な挑戦ならば電気工事士一級の資格を目指すことにしてます。 電験三種の免許の取得者の方、この資格を取るのにどれだけ苦労したかっていうのと、どんな勉強をしなければならないのか教えてください。

  • 【電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその

    【電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその上に第二種、第一種が存在していて1番下ってことですか? 英検で言ったら3級? 第一種電気工事士の上が電験って聞いたんですけど電気主任技術者ってどの辺りのレベルですか? あと電気施工管理者という資格もあった。 電験>電気工事士>電気主任技術者>電気施工管理者って感じですか?

専門家に質問してみよう