• ベストアンサー

市が降格する?

町から市に昇格するということがあります。 それなら、逆に降格するというケースはあり得るので しょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 自治体が望んだ場合は分かりませんが、市の要件を満たさなく(人口が少なく)なっても市のままです。  たしか数千人の市があったと記憶してます。  考えられるのが対等合併で、新たな自治体は新設ですので、1万人と1万人の2つの市が対等合併しても、人口2万人で、市の要件を満たしていません。  今年の3月までは特例でこの場合でも市となったと思いますが、現在行なったらどうなるかは???です。  あと、区域が不自然で、二つの自治体に分かれる可能性もあり(通常は分かれての他方との合併)、この場合は、市民から町民となる可能性は十分にあります。

yax6
質問者

お礼

ほ!!数千人の市もあるんですね。 私の市は何人だったかな?明日調べてみます。 対等合併も難しいですね。 確か、いくつかの地区が合併して、一つの市が出来たそうですが。。。。 あの仕組みがまた、イマイチわからない。。。 図書館で勉強してきます。 区域の不自然さで、市から町になるのも、、、ある意味スゴイですね。 テクニカルなアドバイスARIGATOございます!!m(_"_X)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.1

地方自治法では、自治体(地方公共団体)相互の間に格のちがいや上位下位、従属関係などは一切存在しないことになっていますから「昇格、降格」は正しい用語ではないでしょうね。 それはともかく、過去にその市の意思に反して強制的に市から町に移行させられた例はありません。 現在問題になっているのは「2000年国調人口が3万人以上なら市になれます。」という特別措置ですが、「一定の人口が○万を下回ると町にする」という規則は何もありません。 余談ですが、神奈川県渋谷村(現・大和市)と長野県宮田村は町から村に移行した例です。 住民の意思であったのかどうか?など詳しい事情は知りません。

参考URL:
http://glin.jp/arc/arc.cgi?N=179
yax6
質問者

お礼

やはり、上位関係は無いでしょうね。 高校の時から、気になっていたんです。 しかし、町から村に移行した例には驚きました。 住民の意思なのか、あるいは財務の問題なのか・・・? よく分かりませんが、移行した以上、何か意味があったかもしれませんね。 URLのページですが、なぜかつながらなかったので、時間を置いてからアクセスします。 アドバイスARIGATOございます!!m(_"_X)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • J2からの降格は?

    サッカーに詳しくなくて分からない事があり教えていただきたいんですが、J1からJ2への降格又は昇格はあると思うんですが、J2からの降格とかはあるんですか? J2の下にも社会人リーグだったり色々あると思うんですが、下のチームがJ2に昇格するとJ2のチームがどうなるのか分からなくて、知ってる方は是非教えて下さい。

  • 2009年 JFLの降格について教えて下さい

    JFLの降格する条件が複雑過ぎてわかりません。 そこで  「今年はJFLの降格はあるのでしょうか」 について教えて下さい。 J2は現在18チームから22チームまで拡大するとの記事があり、今年もJリーグの審査を満たしたチームがJFLで4位以上であればJ2昇格となってしまうのでしょうか。 もしそうなるとすれば、J2への昇格によりJFLのチーム数が減り自動的に降格はなくなり地域リーグの昇格のみとなるような気がしていますが自信が持てません。 よろしくお願いします。

  • 今年の降格・昇格

    J1の何位が降格して、J2の何位が昇格するのですか?

  • 降格人事について

    初めて質問させて頂きます。 8年前に転職し今の会社に入社し、3年前に転勤の際、昇格しました。 昇格したといっても管理職になったわけでも手当や給料が増えたわけではなく、名刺に記載される役職名が付いただけです。 ですが営業職であるため顧客への影響力や、社会からの信頼は増しましたし、なにしろ自分自身プライドを持てる肩書きでした。 肩書きに負けず、前任者より引継ぎ以降赤字体質を黒字化。利益も6倍としました。 ところが4/1辞令の人事異動で転勤となり、ヒラ社員に戻ることになりました。 転勤の背景は降格とは逆で、私の営業能力を違う場所で発揮させより大きな成果を出して欲しいということでした。世間では栄転というのでしょう。 現任地において会社からの期待以上の成果を残した結果、転勤となっており、その結果降格では納得いきません。転勤先に適当な役職がないという事情もありますが結果を残しておいて再びヒラ社員なんてプライドが許さないし会社に憤りを感じます。 一方で会社には根本的な問題もあり、会社内に人事評価の基準があるわけではなく、各役職についても明確な職務範囲や責任が文書化されているわけではありません。 「何故昇進ではなく降格なのか?」と問いただすと社内の年功序列の秩序を乱すからとのこと。 これは完全なる言い逃れで、社員の大半は中途採用であることと人事評価基準がないため、年齢を拠り所としているだけです。無論、年齢も大きな要素ではあるでしょうが全てに優先される内容ではありません。(と、私は考えます) こういった場合、転職を検討するべきなのでしょうが、転職は本意ではありません。 会社側にきちんとした人事評価基準を作成させたり、何よりも今回の降格人事を再検討させたいと考えています。何か良い方法はないでしょうか? ちなみに当社で降格人事が出たのは今回が初めてです。 また私と同じ年齢の社員や年長の社員で転勤経験のない人間もいます。 転勤経験なく昇格した社員もいます(昇進当時、今の私よりは年長でしたが) 各地で成果を残し、その成果によって会社から人事を受けることはやりがいを感じます。 ただ、その結果降格は納得いきません。 若いからといって泣き寝入りするのは嫌です。 成果を残しておいて降格の屈辱にまみれて仕事するのはもっと嫌です。 宜しくお願いします。

  • 降格したいです

    29歳、女性、社会人6年目です。 今の会社に転職し半年が経ち、この4月に昇格しました。 ですが、まったく予期せぬ昇格で、とても戸惑っています。 そもそも、うつ病を患い転職をしました。 うつ症状は良くなってはいますが、完治はしておらず今も安定剤と睡眠薬は飲んでいます。 転職をし、平社員としてしばらく心を労わりながら働こうと思っていました。 転職の際はうつ病のことは今の会社に伝えていません。今も誰も知りません。 そのような状態で、今回何の予告もなく突然昇格宣言をされました。 上司としては期待してくれているというよりかは、昇格したんだからもっと働け、という感じです。 一般業務は差し障りなくやっていますが、昇格してからというものの上司からのアタリがかなりキツくなりまいっています。。 毎日のように怒られます。 昇格したんだから、給料もあがったんだから、ちゃんとしろ!と言われます。 正直私は昇格なんてしたくありませんでした。 薬を飲まなくても大丈夫な状態になるまでは平社員のまま仕事をがんばりたかったです。 私がうつ病ということを知る由もない上司からの追い込みが怖くてつらいです。 このままでは、良くなっていたうつ病がまた悪くなりそうでこわいです。 (ちなみに私のうつ症状は適応障害・パニック障害です) 病気のことは誰にも言いたくありません。 ですが、毎日びくびくして仕事するのもつらいです。 でも、仕事をやめると家族を悲しませてしまいます。(家族は私が今の会社に入れたことをとても喜んでいます) 仮に仕事をやめても、うつ病ということを隠して再び転職活動しなければいけません。うつ病と隠さずに転職活動を成功させることは不可能と思います。 入社して半年ですが、信頼できる先輩や同僚は一切いません。 なので、この話もだれにも言えません。 (人の噂話がとても好きな社風なので、恐ろしくて誰にも相談できません) 降格させてください、もとの平社員に戻してくださいと言うべきでしょうか。 言うにしても理由を求められますよね。。。 同じような環境で、悩んだ方などいらっしゃらないでしょうか。 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 市町村で質問です

    市町村で分からないことがあります。 市町村は、それぞれが決められた人口や規定で別の市町村へ昇格降格すると聞きました。 序列的なのが市>町>村みたいですね。 町から市になるには、人口が5万人以上はいるそうです。 そこでいくつか疑問が出来ましたので、知っている方は全部教えてください。 1つ目 ある町で、人口が5万人以上になっても市でなく町のままでもいいのか。絶対変えないといけないのか。 特例や実例はあるのか。 2つ目 市町村で合併して人口が多くなった場合は、次のステップに昇格するのですか。村がいくつか合併して5万人を超えたら市になるのですか? 2つとも答えて下さい。

  • 市に昇格できる条件

    町が市に昇格出来るひとつの条件として、 (1)人口は何万人以上いないといけないのでしょうか? また、人口が条件を満たした数であるにも関わらず、 (2)市に昇格していないところはありますでしょうか? (3)あるとしたら、どういった理由なのでしょうか? ぜひ、お教え下さいませ。

  • 降格について

    私はとある大手企業でクレーム担当をしておりますが 毎日のようなクレームに夜も2,3時間しか寝れず、夢にまでクレームが出てきて うつになりました。 幸い会社は休まず出てきてますが、上司に相談した時に現在の係長から一般に降格されてもよいですと申し出ましたが 上司からは降格すると、周りからの目もあるし会社に居づらくなるかもしれないので、同じ工場内の現場の組長を打診されました。  やはり上司の言うとおり、降格すると周りの目が変わって、会社で孤立してしまい、最終的には居づらくなるのでしょうか? また会社からの評価も下がるのでしょうか?  この場で大変恐縮ですが、このようなケースを体験された方 または同僚が体験したなど、お話しできる範囲で結構ですので 教えていただければ幸いであります。

  • Activedirectoryを降格するとき

    Windows2000Serverをファイルサーバーとして利用しているのですが、この度、事情があり ActiveDirectoryに昇格した設定を降格して、通常のワークグループサーバーにしたいのです。 そこで、以下の件を教えていただけませんでしょうか。 1.降格して、ワークグループサーバーにした場合、このサーバーにアクセスしているWindowsXPのパソコンのログインに関して、特に何も変更しないで従来通りログインできますでしょうか。 2.上記1.の場合ですが、サーバー内の共有フォルダーの設定を 再設定する必要があるかとは思います。その場合、サーバーのフォルダーの設定をやり直すことになるのでしょうか。 ※特にアクセス制限を行わなくても良いのですが、一番簡単に行える方法を考えております。 3.ActiveDirectory降格の方法は、regeditから行っても問題ないでしょうか。設定内容はバックアップしておきます。万が一の場合を考えて。 結論として、ActiveDirectory降格変更において、サーバーの設定変更はOKなのですが、アクセスしているクライアントパソコンの設定を変更しないでできないかなと考えております。 そんなうまい方法はないのでしょうか。

  • Jリーグの昇格降格のシステムについて

    Jリーグに関する質問です。 J1、J2とその他のサッカーチームが各地にありますが、昇格と降格のシステムはどうなっているのですか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCのoutlookに、POPサーバー名とSMTPサーバー名とメールパスワードを入力しても、outlookが立ち上がらない。
  • 送信サーバーに接続できませんでした。outlookでサポートされている認証方法が、サーバーでサポートされていません。詳細についてはメール管理者にお問い合わせください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関連する問題です。
回答を見る