• ベストアンサー

歌舞伎俳優同士の関係について教えて下さい

まず、歌舞伎についてはまったくといっていいほど知識がありませんのでどうかご了承ください。 先日、中村勘九郎が勘三郎を襲名するあたりのドキュメントをテレビでやってたのですが、それを見てて疑問が生じました。 勘九郎さんの舞台に、同じ中村という名字の歌舞伎俳優さんが出演していますが、あの方たちは血縁関係があるのでしょうか?本家と分家のようなものとか? あと、坂東という名字もあったし、松本幸四郎さんも襲名の場にいらっしゃいました。この人達とはライバル関係になるんでしょうか? 歌舞伎の中ではどこが一番名門とかあるのでしょうか? バカな質問で申し訳ありませんが、もしどなたがご存知でしたらどうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 基本的にライバルとかはないと思います お互い芸の上ではライバルだと思いますが(上達したいが為) 中村というなまえで、の皆さんは中村一門という形になります ただ、これも例外があって 師匠になる方が自分の一門とは違うかただと 別の一門になる場合も有ります それと、家庭の事情とか養子、芸養子などで 実家とは離れている方もいらっしゃいます 実際、歌舞伎名鑑をごらんになると面白いですし 屋号もわかります そして、お父様、お祖父様が有名な方でも歌舞伎の世界を離れていたりいろんな事情があります そうなると、お子さんが歌舞伎の世界に戻ってもなかなか 大役が付かないということになります 名門といわれるところはありますが ここがトップということではないです この演目だと、ここの一門(あとは役者さんとか)がいい。というのはあると思います ただ、初めて出演した方の見事なはまりっぷりに 驚くとこともありますし(初役といいます) まずは、実際ご覧になることですネ 勘三郎さん(勘九郎さんといいそうですが)の舞台は はずれがないです 見所、楽しみどころ、笑わせどころをしっかりとつかんでいて 天下一品の役者さんだと、尊敬しております 一番お手ごろな席、一幕見席でも楽しめると思います。 長々とスイマセンでした

参考URL:
http://actors.or.jp/meikan/index.html
hanachirusato
質問者

お礼

なるほど、「○○一門」という考え方なのですね。 納得しました。 教えて頂いたURL早速拝見しました。面白いですね! 歌舞伎の世界にせっかく興味もわいたことだし、是非今度舞台も見に行ってみたいと思います。 ありがとうございました(^^)

その他の回答 (1)

noname#245843
noname#245843
回答No.2

少し気になったので 書いてみます。  落語のような一門とは少し違うように思いまして どちらかというと 「家」で、名家には屋号があります。歌舞伎の場合 掛け声は「こうらいや(高麗屋・松本幸四郎さんの屋号)」などと名前でなく屋号でかけます。それになりたくてなれるものでもありません。家元と一緒で主役のひとは生まれたときから主役、先代の勘三郎さんの実子の勘九郎さんが勘三郎さんを襲名したので 遠い将来には勘太郎さんが勘三郎を襲名するのではないかと思います。(こういう形がすべてではありません。同じ実の兄弟でも高麗屋の松本幸四郎さんと播磨屋の中村吉右衛門のところのように違いますし 松竹と東宝と興行会社が違ったりといろいろあります)  中村勘三郎「中村屋」さんの奥様は中村橋之助さん「成駒屋」のお姉 さんで兄弟です。  ここが1番ということではありませんが 市川宗家と称される市川団十郎さんのところが江戸・元禄からの名門です。現在の団十郎さんは11代目です。  図書館などで歌舞伎関係の本を見て 演目とか 屋号とか 家系図 とか勉強すると いろいろ納得できて おもしろいですよ。    

hanachirusato
質問者

お礼

なるほど、確かに落語などの一門とはちょっと違うような感じですね。ほぼ一子相伝と考えてさしつかえないでしょうか? なんだか俄然歌舞伎に興味がわいてきました。早速図書館に行ってもう少し調べてみたいと思います。ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 初めて歌舞伎を観に行きます。

    7月中旬に『十八代目 中村勘三郎襲名披露 大歌舞伎』を母と観に行きます。三等席の一番後ろの席しか取れなかったのですが・・・・質問です。 やはり服装はキレイめな服の方がいいのでしょうか?やはりジーパンなんて場違いでしょうか??私は普段カジュアルな服装が多いんで。。。。 歌舞伎を観る際、注意することなどあればアドバイスお願いします。

  • 今日これからNHK教育で始まる歌舞伎!下記の演目の、出演者の役名を教えてください!

    今日これからNHK教育で始まる歌舞伎!下記の演目の、出演者たちの役名を教えてください! 歌舞伎初心者なので、なかなか調べられず。 公演によって役名も変わると思うので、ぜひよろしくお願いします。 ##詳細は以下の通りです#### 劇場への招待「平成中村座ベルリン公演“夏祭浪花鑑”」 9月26日 (金) 22:30-01:05 NHK教育 出演: 中村勘三郎 中村橋之助 中村扇雀 笹野高史 片岡亀蔵 坂東彌十郎 中村勘太郎 中村七之助 演出: 串田和美

  • 義太夫さんの名前

    三月中村勘三郎襲名公演昼の部、一条大蔵譚にて出語りで義太夫をされていた方のお名前が知りたいです。 また、その方は勘九郎最後の舞台、苦労納御礼~今昔桃太郎での義太夫さんと同じ方でしょうか? チョボ床から落ちそうなほどに力を込めて唄われていたのがとても印象的でした。 よろしくお願いします。

  • 「七代目 松本幸四郎」さん以降の系図が知りたい

    「七代目 松本幸四郎」さん以降の系図、市川染五郎さん松たか子さん兄妹、市川海老蔵さん、藤間勘右衛門さんの関係図が視覚的に分かるサイトはありますか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322120318 曾祖父が同じというのは分かるのですが、中村吉右衛門さんが養子になって勘三郎さんと関係があったりと、訳が分からなくなってきます。

  • 高麗屋[当代 松本幸四郎]について

    今頃質問するのも何なのですが、H22/11月に新橋演舞場で歌舞伎(演目は「天衣粉上野初花」の「河内山と直侍」)を見ておりました際に、他の方に比べて松本幸四郎[役は河内山]の声が良く聞き取れませんでした。 声量は落ちたのでしょうか?それとも、役柄なのでしょうか? このような質問をするのは、私の思い出の中では松本幸四郎は声に張りがある方なのです。その思い出と言うのは、昔しNHK(教育)にて見たものであり、松本幸四郎と中村吉右衛門の2名による勧進帳の読み合わせをスタジオで行なうというものです。 何分にも昔の事ですから私の勘違いもあると思いますし、歌舞伎については何も知らない素人なので失礼な事を書いているのかもしれません。 高麗屋さんの御贔屓の方々を初めとする歌舞伎を大事になされておられる皆様方からの注意は甘んじて受ける所存ですが、ご指導頂ければ幸いです。

  • お礼必返! テレビドラマ・映画にも出演する歌舞伎役者と歌舞伎しか出演しない歌舞伎役者の違いは?

    お世話になります。 歌舞伎役者の中には歌舞伎以外のテレビドラマ、現代劇舞台、西洋劇舞台、映画などにも出演する歌舞伎役者と歌舞伎にしか出演しない歌舞伎役者がいるように思います。 前者は松本幸四郎さん(出演作:HEROなど)、片岡孝太郎さん(出演作:白い巨塔など)、中村獅童さん(出演作:男たちの大和など)、中村橋之助さん(出演作:忠臣蔵など)後者はそれ以外の歌舞伎役者さんです。 歌舞伎以外でも活動する歌舞伎役者とそうでない歌舞伎役者の違いはなんでしょうか? 私の仮説 1 歌舞伎界の本来のしきたりでは、歌舞伎以外には出てはいけないにも関わらず、時代の流れによって新しい考え方の人たちは前例を破ってテレビ・映画に出ている。古い考えの人たちは苦々しく思っている。 2 歌舞伎役者は本来の歌舞伎の舞台さえまじめに勤めれば、それ以外はどのような芸能活動をしてもよい。有能な歌舞伎役者はテレビ・映画からもお声が掛かるし、出ない人は本来の歌舞伎芸が未熟か、または歌舞伎一筋でそれ以外の活動をしようと思っていないだけ。 3 所属する流派や生まれた家系によって「歌舞伎以外にも積極的に活動する家系・流派」「TV・映画からお声が掛かれば断る理由もないが、そうでなければ原則として歌舞伎に専念する家系・流派」「先祖代々の言い伝えで歌舞伎以外の芸能活動を絶対にしてはならない家系・流派」というように分かれている。 4 実は松竹が全てを取り仕切っており、松竹の指示でTV・映画に出たり出なかったりする。全ては松竹の意向であり、歌舞伎役者個人には仕事を選別する自由はない。 5 誰も知らない梨園の謎。知った者には命がないため、これに関する質問はタブーとされている。 6 それ以外。 頂いた回答には24時間以内に必ずお礼コメントをお返しします。 よろしくお願いします。

  • 日本舞踊の流派

    先日現在新橋演舞場で公演中の 市川亀次郎さんの舞踊を見て感銘を受けました。歌舞伎俳優の方も色々な流派に属しているのでしょうが (玉三郎さん、松本幸四郎さんは藤間流と聞いたことがあります) この方はなんと言う流派なのでしょうか?また歌舞伎に直接影響のある流派、流派との関係など ご存知でしたら教えていただけますか?

  • 相撲の襲名がほとんど無い理由

     相撲も歌舞伎も落語も伝統芸能だと思います。そこには師弟関係はありますし、色んな系譜があると思います。そして、代々伝わる伝統があると思います。  そんな伝統を感じるものに襲名があります。しかし、相撲にだけは襲名がありません。過去に貴乃花、若乃花なんかは血縁のある名前を継いだ覚えがありますが、他にはほとんど聞いたことがありません。なぜなのでしょうか?  もし、私が聞いたことがないだけなら、どんな感じの名前が受け継がれているのか教えてください。そして二代目雷電や二代目大鵬、三代目貴乃花なんかが生まれる可能性があるのか教えてください。  お願いします。

  • 片岡仁左衛門の本名と芸名の苗字はなぜ同じ?

    歌舞伎役者の片岡仁左衛門さんの本名は片岡孝夫です。 歌舞伎役者の場合、跡継ぎの子供がいない場合は、親戚の人が跡を継いだり、芸養子をとったりして跡継ぎを作ります。たとえば、今の団十郎さんはお父さんの11代団十郎が松本幸四郎家から養子に入りました。 ですから、本名の苗字と芸名の苗字は違っている方が多いのですが、片岡仁左衛門さんは両方とも同じです。 これは、片岡仁左衛門の跡継ぎが途切れることなく15代も続いたせいなのでしょうか。 それとも、いったん途切れた後で、たまたま片岡という苗字の人が跡を継いだせいなのでしょうか。

  • 家紋の選択、決定

     今まで同じ家系出自で苗字も同じ、本家・分家の関係であれば、家紋は同じか、せいぜいそれに丸に抱き茗荷○や、剣酢漿草の剣を加えたりくらいかと思っていました。  しかしある狭い地域の旧家のお寺のお墓は、本家・分家の関係なのに様々な家紋となっています。○や剣などではなく、全く違う家紋です。    まぁ江戸期からの家ですから、規制も習慣もなく、その家、家系で独自に選択・決定しているのだと存じました。  質問:そういうことはありうるのでしょうか?