• ベストアンサー

3歳の娘。やはり何か障害があるのでしょうか?

3歳1ヶ月の娘の事で教えて下さい。言葉が遅く今は2語文まで出ています。 お友達が家に来た時に、なんとなく一緒に遊んだり出来ています。おもちゃの貸し借りや、お友達の物を持っているのを諭すと、ちゃんとその子のところへ渡しに行きます。 公園ではお友達の後をついていくって感じですが、滑り台しようと言われればちゃんと一緒に滑り台をして、ブランコならブランコ。砂場なら砂場でといった風に一緒に遊んでいます。 ですが、お友達が帰った後に、誰と遊んだのか?さっき帰ったのは誰か?どこで遊んだのか?などと尋ねると反応がありません。 一緒に遊んでいる間は○○ちゃんと、呼びかける事は無いですが、確認するように名前を言っています。 これは、やはりお友達の事などを認識してないか、質問している事が理解できていないのでしょうか?単に、○○ちゃんや公園といった単語の発音が難しくて言わないだけなのでしょうか? 2歳違いの妹の事も可愛がりますし、あそぼ~と誘って一緒に遊びたがったりもします。 市の言葉が遅れている子向けの教室に数回通ったあと、療育センターの職員に一度受診してみてはどうかといわれ、来月行く予定になっています。 その職員の話では障害があるかどうか微妙なところだと言われました。 自閉症などが疑われているみたいです。 ママやパパ、ばあちゃんなど呼びますし、よく笑って、こだわりも無いです。パニックもありません。オムツも取れています。 ただ、すごくマイペースです。プライドが高いところもあるみたいで、 一度やってみて上手く出来なかったりすると、違う事をしたりします。 不器用で○もまだ閉じた円にはなってないし、はさみやお箸もまだ使えません。 来月になればすっきりするとわかっているのですが、 こちらの言っていることに対して何も返事がないと不安になってしまいます。 やはり娘は何か障害があるのでしょうか?教えて下さい。

  • y4e
  • お礼率40% (16/40)
  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.7

知的障碍児の中学生のいる母親です。 専門家ではないので断定はできませんが、 私個人は障碍があるかないか、と言われたら ないような気がします。 お友達に関してのことは、3歳児ならば答えられないと 思いますよ。現にうちの娘がそんな状態でしたから。 今は高校生になり、こちらが聞いてもいないのに、 だれそれがどーしたこーした、とうるさいくらいです(苦笑) まだ「友だちの名前」までの自覚?がないのかなぁ、と 思います。質問に関してですが(これは療育の専門家の方から 教わりました)まずは「YES・NOで答えられる質問」から 始められるとよいですよ。例えば「今日、○○ちゃんと遊んだ人!」 と聞いて、手を上げたり、「はーい」と返事をさせていく。 それができるようになったら「選択問題」。「今日遊んだのは 1番、○○ちゃん、2番くまさん、どっちかなぁ?」というふうに。 私は子どもの関係でかなりプロ意識の強い専門家の方たちに 指導を受けました。プロ意識が強い、というのは、子どもが 何かできないことがあったとしても、決して子どものせいに しない、という意味です。母親にもそれを要求してくるので、 大変でした。ですが、そのおかげで何か教える時には常に 「子どもが理解をしてくれるように話しているか、指導して いるか」ということが身に付きました。「できないことを できるようにするのが親の役目。できないことをできないと 言って嘆いているだけでは半人前」言語指導の先生に言われた 言葉です。 それと自閉症はコミュニケーションの障碍です。 親とのやりとり、お友達との様子を見る限りでは あまりその疑いはないように思います。

その他の回答 (6)

noname#14701
noname#14701
回答No.6

かるい自閉症児と、言葉が遅かったこの二人持っています。 単に言葉が遅かったことと、自閉症は明らかに違います。 はさみやお箸は、年少のクラスでも皆さんまだまだ、、、ですよ。 ことばは、うちの子はですが、幼稚園に入って3ヶ月目くらいで、何語文か数えられないくらいに増えました。 もし都合が付けば、早めに幼稚園に入れるとかできませんか?うちのは3歳でオムツが取れず、言葉も二語文になっていませんでした。今もおまるですけどまったく心配してません。ようちえんでも、よくほめてもらって帰ってきます。能力的な問題がなければ、いいたい、聞いて欲しい気持ちと、たまった言葉があれば しゃべるようになるのでは、と思います。 ただ、文章を見て診断はできないので、障害があったとしてもなかったとしても、お嬢さん自体が違う存在になるわけでも、事態が悪くなるわけでもないので、ご心配なさらずに、、、とだけ伝えたいです。

y4e
質問者

補足

下の子の育児休職中で、4月から復職して子供は保育園に入れる予定です。 早く集団の中に入れるといい効果が得られるというのは本当にそうだと思います。トイレに座れるようになったきっかけはお友達のする事を見たからです。実は、下の子の出産のため、1歳半から通っていた保育園を半年で辞めたのです。今となっては辞めさすべきではなかったのかも、と後悔もしています。 自閉症を疑われて色々調べるとどんどん当てはまってしまうようで、 でも、ここ最近の彼女は行きたい所へは指を指して行ったり、同じ年頃の子や小学生の子達のしている事の真似をしたがったり、 意思表示やコミュニケーションを取りたい!という要求が増えてきたように思えるのです。 障害が無いに越した事は無いのですが、もし障害があっても、こんなに育て易い子なんだからいいと思えるようになりました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

おはようございます。12歳の自閉症児の母です。 文面から推察すると、お母さんは心配しすぎて、子供さんに対して結構レベルの高い事を要求されすぎている気がします。 子供の発達には幅もあるし、出来る子もいればまだ無理な子供もいるのが当たり前なのに、一番出来る(発達の早い)お子さんに合わせて、焦っていませんか? この時期、発達障害のある子供と健常児の違いはものすごく小さい事がよくあるので、熟練した専門家でも障害のない子供さんに障害の可能性を指摘したり、実は障害があったのに見過ごしたりはよくあることなんですよ。 一つ言えるのは、現段階で親がいくら心配してもお子さんは変わりません。逆に親が子供を温かく見守る事(親が精神的に安定する事)の方が、何倍もお子さんの成長を促しますよ。 子供さんを信じて見守ってあげてくださいね。

y4e
質問者

補足

同じ頃に生まれたお友達と比べてしまっているという事はあります。 あまりにも話している事の内容が違うので、一緒に遊んでいると複雑な気持ちになってしまう事もあります。 子供をまるごと受け止めている、受け止めようとしているのですが、 私の余裕がない時に、指示通りにしなかったり、反応が無かったりすると、叱ってしまう事が増えてしまいました。今まで叱った事など無かったのに。 親が精神的に安定する事が大事なんですよね。本当にそう思います。 いつも怒った後抱きしめて反省しています。 でも、リトミックの教室でうろうろしていたり、オウム返しがあったりすると心配で。 私が心配のしすぎだといいのですが。

  • r2mama
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.4

はじめまして2児のママです。 う~んとっても気持ちがわかります(>▽<;; 下の娘が現在2歳なんですが言葉が本当に遅いんです。 はじめは色々と心配しました。 でもどんどん少しづつ話すようになってきて大丈夫かな。と思う自分と やっぱり病気なのかな・・とか。思ったりもして。 普段子供さんがママに対する接し方とかどうですか? あれ頂戴とか、これ何?とか言って答えてくれますか? 私が普段行く小児科の先生に言葉の遅れで相談した時に「小さい子供の言葉の発育は1年位の差がある事もありますよ。確かに標準からすれば遅いけど、お母さんの言ってる事や明らかにおかしいと思う行動がなければ大丈夫だと思います」と言われました。 私も医者ではないので良くわかりませんが、公園でだけでなく 普段ママとの接してる時、いつもあれ?何か違うな?って良く思う事があるとかなら心配もあるかもしれませんが公園の事だけがなら問題ないような気がします。 でもやっぱり心配な気持ちは変わりませんよね。 逆に来月行けばどうか結果はわかると思っていても ネットで情報を見たり探したりすると違う方向まで心配事が増えて行くって事もあります。 育児書も参考にはなるけど全てがそうではないように。 (特に子供の発育の目安)(^^;; 心配だとは思いますが、あまり色々考えすぎないようにして下さいね。 ママが元気じゃないと子供も心配しますよv(*'-^*)b

y4e
質問者

補足

普段、あれ頂戴や、これ何?など簡単なやり取りは取れていると思います。 靴を買いに行った時も、「これはどう?」「これない(これは嫌だ)」など、娘なりに意思を伝えようとしています。 普段、そんなにあれ?と思う事はないですが、リトミック教室などへ行くと、お友達はママのそばに座っているのに、うちの子はうろうろしたりします。 そういうの気にしないほうがいいのでしょうかね。

  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.3

なにも病気でも障害でもないのですが、なにか病名を付けたいなら、「LD」とでもしておいたらいかがでしょうか。 「Learning Disorder」の頭文字を取って「LD」といいます。 「多動」とか「ADHD」と聞いてご心配なされているのかもしれませんが、「LD」は天才の卵です。 それを花開かせるのは親の腕次第なのですが、なかなか難しいですよ。

回答No.2

軽率には答えられない事ですが・・・・ 子供の成長には個人差があります。 私は、中2(男)を頭に小6(女)、年中(男)・2歳児クラス(女)・生後5ヶ月(女)の5人の子持ちですが、 言葉の早遅やおしゃべり、もの覚え、音感(歌の上下手)運動神経、どれを取っても同じ子はいません。 普段は無口で聞いても片言しかしゃべらない子が一人で遊んでいるとけっこうはっきり歌を唄っています。 同じ歳のお子さんがよくしゃべっているのを聞くと、「上の子はこの歳の時しゃべっていたはずなのにこの子は」と思いますが無理をせず「そのうちしゃべるだろうと」見守っていたら大丈夫でした。 検査は悪いことではありませんが、親が神経質になると子供にも影響がでます。 なにも無いことを祈ります、その時は無理をせずその子の良いところを伸ばしてあげて下さい。 はきはきした子も良いですが、無口なおっとりしている優しい子も好きです。

  • googuy
  • ベストアンサー率17% (107/597)
回答No.1

 詳しくは分かりませんが、自閉症では無いと思いますよ。  自閉症の子供にとっては、見たくない物は、本当に「見えていない」そうです。  ですが、あなたのお嬢さんは、ちゃんと他の子と遊べる訳ですから、その意味では、人物をちゃんと認識できているのですね。  何か問題が有るとすれば、お友達の名前を覚えるとか、遊んだ事実を覚えるとかの「記憶」の方が苦手なのではないでしょうか?

y4e
質問者

補足

簡単な質問をした時に、答えられる時と、そうでない時があって、 この子がどこまで理解しているのか、疑問に思う事もあります。 でも、まだ3歳なのであやふやで当たり前でいいと思っていいのでしょうか。 テレビを観ている時に話し掛けたりすると、時々無反応です。 それだけ熱中しているのかなとも思っています。

関連するQ&A

  • 大きな公園やプールを嫌う娘

    4歳の娘の事で相談があります。 とても明るく元気な女の子なのですが、 大きな公園やプールを怖がったり嫌がったりします。 シンプルな公園(滑り台とブランコがあるだけのような)はキャーキャー言って 楽しそうに遊ぶのですが、 ちょっと複雑な滑り台や、大きな遊具がある公園に行くと 圧倒されるのかあまり喜びません。 その大きな公園の中にある一番小さな滑り台でひたすら遊ぶ感じです・・・。 プールも嫌い?怖い?みたいで幼稚園のプール遊びにも参加したがらない様子です。 家のお風呂や小さなビニールプールでの水遊びは楽しいみたいで 幼稚園から帰ると「水遊びした~い」っていうのですが 幼稚園での水遊びはみんなが遊ぶのを隅っこで見てるだけらしいんです。 大きな公園と幼稚園でのプールで共通するのが子供の数なんですが 他の子供たちがキャーキャー言いながら遊んでると圧倒されてしまってるのかもしれません。 でも、幼稚園の自由遊びとかではお友達とキャーキャー言いながら騒いでるらしくて どうして大きな公園やプールで遊ばないのか謎なんです。 娘が喜ぶと思って楽しそうな遊具がある公園に連れて行っても 楽しそうな顔はせず、小さな滑り台の階段を昇ったり降りたりしてるだけの日もあります プールは小学校へ行ってもあるので、早く克服してほしいというか 楽しさを分かってほしいって思いますが どうしたらいいでしょうか??

  • 公園でのマナーについてご意見お願いいたします。

    いつもお世話になっています。娘も2歳4ヶ月になり、子を介してのマナーについていろいろ考える毎日です。 娘がお気に入りの公園があります。ここの公園は、保健所の隣接で、広さはそんなに広くない(普通の公園並み)のですが、きれいで遊具がいろいろあるのもあって、車で市内中の子どもたちが遊びに来ます。 娘は砂場で遊んでいても、滑り台へ行きたいと言ったりして、砂場セットを端へ寄せて滑り台へ行くことがあります。 5分位してまた戻ると、知らない子たち(2~4歳くらいでしょうか?)が娘の砂場セットを使っています。 ひどいときは、砂場ではない遠いところにおいてあったり、水浸しでどろどろになっていたりします。 知らない子達といえ、親がついていない場合は、子どものことだからと思って、嫌な気分になりつつも、目をつぶっています。本当は、親はどこだ?ちゃんと見ててよ!!!と思ってしまいます。 今日は、知らない子達の親も公認で親も一緒になって使っていました。 嫌な気分も絶頂になって、冷たく当たってしまいました。 これは、私の心が狭いのでしょうか? 私的にはとても嫌で、娘は絶対に勝手に他人のものを使わないように言い聞かせてますが。 どう対処したらよいのでしょう?

  • 娘の障害…将来への不安

    おはようございます。 閲覧ありがとうございます。 先日発達テストをうけ、12歳(小6)の娘の障害がわかりました。 軽度知的障害・学習障害です。 小さい頃から、母親の私は、娘の成長が他のお子様に比べて、 遅いのではないかと思っていました。 しかし、両親や祖父母、ママ友などから「そんなことないよ。」と 言われ、子育て初心者の私は大丈夫かなと思いつつ、それでも 言葉の教室などに通っていました。 しかし、言葉の教室の先生からも、一人っ子だし、ちょっと甘やか し過ぎが、子供の自立の妨げになっているかもと言われ、障害を もっているということはわかりませんでした。 そして、そのまま娘は普通小学校に進み、特にトラブルもなく、今 に至ります。 テストを受けることになりましたのは、私の友達に精神科医をして いる人がおりまして、たまたま娘と会う機会があり、「言いにくいん だけど・・・テストを受けてみては?」とすすめられたという経緯です。 そして、障害の事がわかりました。 まだ障害の事がわかって、日も浅いので、私と主人は「これから、娘 の為にどうしていくのが、良いのか・・・」と悩んでいます。 今は、療育センターの方に、色々と相談にのって頂いおりますが、不 安な気持ちが大きいです。 今の娘にとって最良の事、将来の娘にとって最良の事、そして一番不 安なのは、私達両親が死んだ後の事です。 (ただ、お金の面での不安は、ありがたいことに大丈夫なのですが・・・) これから、娘の為、成長をみながら、考えていくしかないと思っています が・・・、同じような境遇のご両親の方、またアドバイスなどを頂ける方な ど、どのような事でも良いのでよろしくお願いします。 子供は私達両親にとって、かけがえのない子だという気持ちは変わりま せん・・・。

  • 3歳の娘のことです

    3歳の娘は昔から人見知りが激しくてそれも大分落ち着いてきました。 公園に行くと大きい公園では自分から気になる遊具を見つけて走って行って遊んでいます。いつも行く公園は割とこじんまりしている割には近所の人がたくさん集まってきてかなりにぎやかになっています。私も娘と一緒に一年以上通っていますが、その公園だと娘は私から中々離れられないのです。私がママ友と話を始めると娘は私に「ママ、滑り台やりたくなったから一緒に来て」と言い、私が「見ててあげるから行っておいで」と言うと泣き出す始末です。とにかく私がママ友と話をするのが嫌みたいで必ず「ママ一緒にこっちに来て」などと言い、私は自分の友達ともゆっくり話せずに公園に行くたびにストレスがたまるいっぽうです。普段家にいることが多いのでせめて公園に出たとき位は私も息抜きしたいと思っているので・・・。 そんな娘を自然に遊ばせられるようにするにはどうしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 【苦しい。本気で悩んでます!!】2歳娘。広汎性の子の言動、行動ってこう

    【苦しい。本気で悩んでます!!】2歳娘。広汎性の子の言動、行動ってこういうものですか 1歳10ヶ月時、療育センターにて広汎性発達障碍の診断を受けました。 (疑)は付いていなかったです。 タイトルをどう書こうか、実は迷いました。 率直に書いてしまうと、娘と同じ時期くらい(叉はその時期を経験してきた方)のお子様は、娘と似たような言動、行動があるのか、はたまたけっこう別物だったりするのか、 「比較」といっては・・・言葉が悪いですよね・・・。 なんと言うか、他のお子様はどんな感じなのだろうという単純にそれだけの問いかけなんです。気分を害されたらごめんなさい。 でもただ気になるんです。 障碍といったって千差万別なのは分かってます。 ただ私、毎日が苦しいんです。娘を見ていて苦しいんです。 どうかうちはこんな感じだよ、とか聞かせていただけませんか? ・ささいな行動、変化に過剰反応してかんしゃく (トイレの水、冷蔵庫やフタの開閉、誰かが娘と一緒に歌う、踊る、おもちゃを使う、他の子が遠くで関係ないおもちゃで遊びだした、レジの店員さんが立っている、「すごいね」ーとか褒める、落としたものを拾えと言うから拾ってあげる・・・) ・全く関係ない文言を関係ない場面で言う (「どうぞ」と物を渡すと決まって「ペペポペペポどーぞって言ってるーー!!」とキレる、誰であろうと手を洗ってると毎回「お友達が手洗ってるー!虫さんが手洗ってるー!!とキレる。レジの店員さんなど見ると「スティッチのお友達がいるーー」とキレる。 ・階段の乗降に30分かかる。 ・お気に入りの曲が終わりそうになると血相変えてまたかけに行く。 自動でコンポに選曲されたりすると怒る ・第三者のする行動を支配したがる。(他人でも)あの子はブランコに乗るはずなのに、みたくその子を支配しようとする。そのこは砂場で遊びたいのに。 キリないです。 まとめるとこだわりがひっじょーーーーーに強く、第三者との距離感がつかめていません。 宜しくお願いいたします。

  • 自分の子供を見ていない親

    先日、甥っ子(2歳)と公園へ遊びに行きました。 その公園は結構大きな公園です。 芝生にシートを広げてお母さん達が井戸端会議をしていました。 アスレチックではそのお母さん達の子供さんが遊んでいました。 遊んでいるというより滑り台等の前やぶらんこに座ってゲームをしている。 甥っ子は滑り台やブランコがやりたいようですがゲームに夢中に子供はどいてくれません。 少しムッとしたのですが優しく声をかけたらよけてくれました。 が・・・。甥っ子と滑り台をしていたら(甥っ子はまだ1人で滑れないので私も一緒に登り私のひざにノってすべります) さっきのお子さん達がおにっごっこ??を始めたようでどいてといって滑り台を滑ろうと座っていた私たちにつっこんできました。 しかし、大人の私を乗り越えれるわけもなくその子は落ちてしまいました。 運良くお子さんは大きなケガもなく擦傷程度ですんだのですが・・。 そのお母さん達に一方的に責められ治療費まで要求されたんです。 ちなみに子供が遊ぶ公園で大の大人の私が滑り台を滑ろうとなんてしているから子供がケガをしたとか・・・。 まだ1人で滑り台やブランコも出来ない小さな子を連れてくるなとか色々言われました。 私は姉夫婦が共働きで日曜しか家にはいなく甥っ子はあまり外に出る機会はありません。 だから私が休みの日くらいはと想ってちょっと遠かったケど車も入ってこれなくて芝生で広い公園があったなと想い2歳児。 ものすごくやんちゃな甥っ子が走り回れる公園に連れていったのですが・・・。 何でそこまで言われないといけないのでしょう? 子供がケガをしたのは1人で滑れない甥っ子のせいでも一緒に滑ってた私のせいでもなく自分が子供から目を離していたからなんではないんでしょうか・・・? 確かに大人の私を乗り越える事が出来なくてお子さんは 滑り台から落ちたのだとは想いますが・・・。 私に医療費を請求するなんてふざけていると想いませんか?? ちなみにお子さんは5歳くらいだと想います。

  • 子供の恐怖心を無くす良い方法がありますか?

    私の娘たち(双子で年は2歳8ヶ月)が何をするにも怖がりその恐怖心を無くすには良い方法が無いのか色々考え試しますが中々良い方法が見つかりません。 例えば公園に一緒に遊びに行ってもまずは鳩を見ては泣き、滑り台やブランコなどの乗り物にも怖がって乗りません、先日はスキー場に行ってそりをしようとしてもできませんでした無理をして強引にすればなれると考えするのですが泣き喚いて逆に良くないのかなども思いますしどうすればよいのでしょうか? 良い方法があればどなたか教えていただけないでしょうか? 周りには同じ年の子供たちもいますが、その子達は同じ事をしても平気に遊んでますのでうちの子が異常に怖がりです。

  • 隣接してる公園の除草

    最近、公園に隣接してる家を購入しました。 その公園はブランコ・滑り台・砂場があります。 とても静かで日当たりの良い、小さい子供が遊ぶには もってこいの公園です。 ですが、雑草がぼうぼうなんです。 区で管理してるので、刈ってもらうようにお願いすれば刈ってくれるのですが、一週間もすれば元通り。 雑草は子供(一歳半)の背丈くらいになり、遊ぶにも 遊べません。 そこで、区の管理してる人に除草をしてダストとか砂にしてほしいと言ったのですが除草剤は公園には使えないと言われだめでした。 私個人で少しでも子供が遊びやすいように、滑り台の周りだけとか、ブランコの周りだけでも草が生えないようにしたいのですが、何か良い方法がありましたら教えてください。 ちなみに、草を刈ってから土を上からトントンして 硬くすれば生えてこなくなりますか?

  • 自治体の親子遊びの会の内容(発達障害疑い)

    3歳2ヶ月、広汎性発達障害疑いの息子がいます。 療育ではなく、親子で参加する遊びの会を勧められて、週1回1時間半参加しています。 内容は、前半一時間は、知育玩具や、滑り台、トランポリンといった遊具で自由遊び、最後の30分は、日によって違う集団保育?(みんなでお絵描きをしたり、手遊びをしたり)というものです。 まだ参加して3ヶ月ほどなのですが、参加の意義がわからなくなってきました。 まず、自由遊びの時間ですが、うちの子はコミュニケーション力が弱く、お友達と自分から交わるのが苦手なので、基本一人で自由に遊んでいます。というか、参加している子たちのほとんどが平行遊びで、たまたま同じオモチャを取り合うことがあるくらいで交流はありません。職員の方は、それぞれの子とは関わりますが、一緒に遊べるよう促す感じでもありません。 息子と同学年の子がいて、その子とはたまに同じオモチャで遊んだりしていますが、その場を職員が見ているわけでもなく、母親が仲介しながら遊んでいます。 もちろん観察はしているのでしょうけれど、それをフィードバックしてくれたことも一度もありません。 また、例えば普段使えないトランポリンや大きなブランコなどやらせてみたいなと思ったのですが、私と一緒にやっても怖がるばかり。そして職員の方はそれを見ているだけ。 私としては、せっかく専門のところに通っているのだから、指導というか、能力が向上するようにしむけるような働きをしてくれるもんだと思っていたので、なんかガッカリしています。 また色々な遊具を怖がるならどうすればいいか教えてほしいし、一緒にやろうとか誘ってくれてもいいんじゃないかと思ってしまいます。感覚統合とか、私は勉強不足なんで間違っているかもしれませんが、トランポリンとか使うんですよね?それとも息子は必要ないという判断なのか?わかりません。 これなら地元の公園で遊ぶのと変わらないし、むしろそっちの方がよその子の方から遊びに誘ってくれたりする分いいような気がしてしまいます。 後半の集団保育についても、今別に幼児教室に通ってますが、特に対応の差がわかりません。 親子の会というのは、どこもそういうものなのでしょうか? 同じような会に参加されている方は、どんな内容ですか? ちなみに、療育が一杯だからこの会に参加になったのか聞いたところ、うちの子には、他の子とふれあうなかでコミュニケーションを学ぶ方が合っているからだと説明されました。 本当は専門的ななにかがあるんでしょうけど、私にはわからないんです。ただ毎回遊んで帰ってくるだけ。 参加する意義や目的がはっきりしなくてなんだかもやもやしてしまい、自分で療育施設を探した方がいいのか悩んでいます。 なんだか愚痴のようになってしまい、申し訳ないのですが、現在通っている方や働いている方に、どんな内容で行っているか、その感想や効果など、聞かせていただきたいです。

  • 2歳7ヶ月の娘が軽度発達障害

    昨日2歳7ヶ月の娘が市から紹介された療育センターでテストしてもらった結果軽度発達障害といわれました。 結果としては ・自分の言いたい事は一生懸命伝えてきますが、質問されたことに答え られなかったり間違ってたりする事がある。 ・絵本を見ながら質問されても(普段わかることにも)答えなかった  り、間違って指差したりする よって、集団生活をする上で自分だけ先生の指示が理解できなっかったりする可能性があるので、普通の幼稚園や保育園ではなく母子通園もしくは障害者保育を勧められました。 言葉の遅れがどこからきているのか、これから療育センターに通い判断されるそうです。 正直、信じられない気持ちでいっぱいです。 昨日はとてもショックで一晩泣き明かしました。 本当に1時間弱、心理士さんと遊んでもらいながらのテストではっきりと分かるものなのでしょうか? 時間帯も午後でしたので相当眠かったと思いますし、普段答えられる事も答えられなかったり、子供ってその時の気分もあるのでは?と思いました。 ですが娘の言葉の発育が遅いのは事実です。 同じ年齢の子供はみんなお話しているのに、うちの娘は単語、2語分は話しますが 3語分は少ないです。 そして普段も自分の言いたい事は一生懸命伝えてきますが、質問されたことに答えられなかったり間違ってたりします。 でも、今思えば、物の名詞を教えたり、絵本を読んであげたり、あまりしてませんでした。 それから保健師さんに後から不安になり聞いたことですが、「発達障害とは知的障害の 事ですか?」と聞いた所「はいそうです」と言われました。それから「治る見込みはな いのですか?」と聞いたら「お母さんは治ると思ってたんですか!?それは難しいです」 と言われてかなり落ち込みました。 ですが、こちらのサイトをみていたら、小さいうちから療育センターに通ってたら、症状が改善され、あまり普通の子供と変らなくなった、など、とても勇気付けられました。 できれば、似たようなケースで改善されたなどの勇気付けられる、お話ありましたらお聞かせ下さい。 今はまだ、完全に受け入れる事は出来ませんが、これから強くなって娘とパパと一緒に頑張って行きたいです。

専門家に質問してみよう