• ベストアンサー

今後のテレビ局の新しい収入源は?

 地上波のデジタル化が進み、テレビ局にとって変化の時代とよくききますが、テレビ局にとって新しいビジネスの種というものはどのようなものなのでしょうか?  調べてみて以下の三つがわかりました。  系列局以外にも番組が売れること。  通信の分野では有料のコンテンツをながすこと。  1セグで携帯にコンテンツを配信すること。  これら以外であったら教えてください。、あた上の三つで間違っていたら指摘をいただけるとうれしいです。  同時に質問なのですが、上の仕事が増えれば、コンテンツをつくる力とともに営業の力が必要になってくると思うのですが、違いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betrayer
  • ベストアンサー率23% (84/352)
回答No.1

希望する回答とは若干違うかもしれませんが… 最近ドラマやバラエティー番組のビデオやDVDが増えています。 こうしたものを売ることも、ある意味では収入源の一つと考えられるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 民放テレビ局について

    2011年には、地上波アナログ放送が終了し、地上デジタル放送が始まりますが、僕は高校2年生で、来年には神戸から地方へ一人暮らしをしようと思ってますが、テレビが欠かせないです。 一応は、テレビ東京系列が見れる都道府県で、神戸から近い岡山・岐阜・名古屋・徳島が候補に挙がっていますが、デジタルになるとテレビ東京系列のテレビ局は見る事が出来るのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 地方テレビ局は今後どうすれば盛り上がれるのか?

    地方テレビ局って、将来どうなっていくのでしょうか? やっぱりどんどん傾いていくのみなんでしょうか。。。 地元テレビ局(東名阪以外です)をもっと盛り上げたいのですが どういった方向に力を入れていくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • テレビ局が増えない理由

    2005年は、テレビ局買収騒動がありましたがここで1つの疑問がわきあがってきました。 なぜ地上波のテレビ局の数は制限されているのか。 また、株買収以外で、地上波のテレビ局に参入するやり方はあるのでしょうか。 テレビ局が増えない理由については、電波の干渉ということを聞いたことがありますが、技術が進んだ現代もそうなんでしょうか。

  • 日本は受信できるテレビ局・ラジオ局が少ない?

    日本は受信できるテレビ局、FM・AMラジオ局が少なく、欧米だと日本のケーブルテレビ局なみの局数が地上波で受信できるらしいのですが、本当なのでしょうか?ラジオは100局以上?中国ではCCTVが12局と地方局が受信できたりするみたいです。日本ではテレビ地上波NHK2局と民放5局、ラジオではNHK-FMしか受信できなかったりNHK-FMとJFN系列の2局しか受信できない地域もあるようですが、新たに地上波局を開局し、日本で多局を実現する事はないのでしょうか?

  • 地上波のテレビ局について

    NHK、教育テレビ以外の地上波の民放テレビ局の放送が、日本で一番少ないのは、どこで、何局ですか?お願いします!!

  • ケーブルテレビでテレビを見ている集合住宅の地デジ

    こんにちは。 私のアパートは、景観重視のため、屋根の上にアンテナをおかず、ケーブルテレビにてテレビを見ています。地デジ対応テレビです。 でも、これって地上波デジタルが受信可能になっても、このままでは見られないって事ですよね?? なぜならば、私の地域のケーブルテレビは、地デジ放送を有料で配信中です・・・。 気のせいかな・・・・。

  • イギリスとアメリカのテレビ局について

    理由があって、イギリスとアメリカの地上波のテレビ局数について調べております。なかなかうまく調べきれずに困っています。イギリスは5局?アメリカは? また、両国では日本に先行して98年から地上デジタルが開始されておりますが、どうも伸び悩んでいるようです。その理由はどういったものなのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃればご教授願います。よろしくお願いします。

  • 大手テレビ局はなんで3ch使わないの?

    NHK、日テレ、TBS、テレ朝、フジテレビ、テレ東、などの大手テレビ局には地上波デジタル発足と共にメインのチャンネル番号プラス確か02、03チャンネルの電波分配が行われていたはずです。 いくつかの地方テレビ局では02チャンネルを使用した放送が行われているようです。 通常、多くの先進国では電波は周波数オークションが行われテレビ局としての市場競争が行われているそうです。日本では多くの地域で20チャンネルほどが安定的に配信できるそうです。 たぶん何らかの理由があってテレビ各局に03チャンネルまで配分されていると思うのですが、全く02、03を大手テレビ局が使う気配がありません。 大手テレビ局はなんで保有する3ch使わないのですか? 電波は使用が限られていますからこれでは宝の持ち腐れでは?

  • (地上波の)キー局がアニメで稼ぐ収入はどのくらいでしょうか?

     最近ではアニメもWOWOW、BSデジタルなどの衛星放送により全国(=国内『全ての市・町・村』)で余すことなく、なおかつ『同時に』受信ができるようになっているにもかかわらず、未だキー局(特に「アニメ大好き」テレビ東京)が、それも地上波で独占して放送しているため、国内「全ての市・町・村」で受信ができないという現状が続いており、今話題の「地上波のデジタル化」でもアニメを独占して放送しようとするのは間違いないかと思います。 ですが冷静に考えれば、現在のアナログがデジタルになっただけで、衛星放送のように全国で同時に放送されるわけではないですよね? (デジタル化したところで、在京キーだけが特をするのは間違いないでしょうが)  そこで疑問ですが、製作キー局(NHKを除く日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、もしくは大阪、名古屋の準キー局も同様)は1年間にアニメ(地上波に限定)でどれだけ稼いでいるのかが一番気になります。(ここでは地上波のアニメに限定しています)  キー局の場合、アニメの他、レギュラーで芸能人を起用することにより経済効果やCMのスポンサー料だけでなく、著作権の使用料を口実に、地方の局(系列局&独立U局)からアニメ(その他の番組)の放送権などでたっぷり稼ぐことができ、そうした収入のほとんどがアニメ(の放送権など)で賄われている、と聞きますが、キー局の収入のうち、何%がアニメで賄われているか、わかる方はいませんでしょうか? (キー局はもちろん、地方の局に対し逆に「1年間でアニメの放送にどれだけ費用をかけるか?」等と問い合わせても答えてくれるとは思えませんが)

  • テレビ局で広域圏局というのがあるのか。

    キー局は、しょうがないと思いますけど、近畿広域圏局とか中京広域圏局とかは、なぜあるんでしょうか?他のテレビ局みたいに、県内だけのテレビ局みたいにしなかったのですか?例えば、近畿だと、MBS=新大阪放送。ABC=そのまま。KTV=中央テレビ。YTV=読売放送にしたら良かったんじゃないですか?だって大阪は良くても、兵庫県・京都府・滋賀県・和歌山の人たちは、県内だけとか欲しいんじゃないですか?(系列局の)だって近畿広域圏だと大半は、大阪とかのお天気カメラが映って、大阪以外の府県は、大阪ばっかりだと思ったりしないですか?だって静岡県のフジテレビ系列でも、静岡や浜松とか、よく詳しく映してくれます。何故、広域圏にしたのか教えてください。