• 締切済み

国連職員に似た仕事

高2の女子です。そろそろ進路を決めていかなければいけないと思っています。 私は世界で貧困や病気で苦しんでいる人々や、ストリートチルドレンなどをできるだけ助けたいと思います。 国連職員だとそういうことができるなぁと思ったのですが、いろいろ調べてみてとても国連職員になれる確率は低いことを知りました。 でもどうしてもそういう仕事がしたいんです。国連以外にもこんな仕事ができるような機関はないんでしょうか? それと将来今説明したような仕事に就くには大学でどんな学部に進めばいいですか?国際文化学部や国際関係学部などでしょうか?

みんなの回答

  • 4101155k
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.4

国際機関、政府、NGO、企業などはそれぞれの立場で関わっています。大きな政策のようなことがしたければ国際機関や政府機関(JICA、JBIC等)、できることは小さくても具体的な現場に立ちたければNGO。そうした問題の解決に具体的に取り組みたければ企業という選択肢もあると思います。多くの国でまた、ジャーナリストや研究者として、そうした問題の存在を明らかにする、という貢献の仕方もあるかもしれません。 大学ですが、選択肢はいろいろあると思います。学部がどこだから有利だということは、それほどないかもしれません。経済学でも法学でも経営学でも、途上国開発の現場で活かせる知識になるでしょう。 建築や土木、医療のような技術でも途上国に貢献できるでしょう。貧困などについてもっと直接的に勉強したいなら経済学や社会学、政治学。国際関係は、視点として非常にマクロになるのですが、もちろんグローバルに貧困問題をどうするか考える、というテーマもあり得ます。 あと大学に入ったら、NGOでの活動に取り組んでみるなど、大学以外でも得るものがあるということ、覚えて置いてください。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

>専門知識は看護士のほかにどんなのがあるか教えてもらえませんか?あと、そういう知識はやっぱり大学でつけていくものなのでしょうか? はっきり言えば、対象国と日本を比べて、日本の方が良い、技術的に優れていると思える場合は、対象国のほうで受け入れます。 非常に極端な例では、その国の憲法草案を作る手伝いに行った人もいます。確か、南アジアの国だったと思います。 ですから、経済から法律、工学から都市計画までいろいろあります。たしか、千葉県に伝わっている竹で井戸をほる上総掘りという井戸掘りの指導で行っている人もいます。 ここら辺は、青年海外協力隊などのホームページに載っているはずです。 http://www.jica.go.jp/activities/jocv/topics/entryreport17au.html 大学に行っても行かなくても、その人の技術が優れていたら、受け入れていくはずです。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

No.1の方の言われている以外にも、多くの道があります。 まず、NPOです。これは、日本でも、かなり多くの団体が活動しています。海外には、本当に星の数ほどあります。ただ、給料が安い。しかし、志願者は多く、なかなか採用にならない団体がある。 次に、ある程度大きな企業で、そういう事業をやっている場合があります。トヨタなどもやっていると聞きましたが。 また、政府、自治体職員になり、そういう関係の仕事につくことができます。 大学の学部は、あまり関係ないように思います。 重要なのは、語学と専門知識です。 例えば、衛生看護の知識があり、看護士としての資格があれば、かなり活躍できます。 国連の採用も、結構、人のつながりがものをいう面が多いので、大学の差が大きいかもしれません。 お勧めはICUや上智ですね。

mana73
質問者

お礼

ありがとうございます。 NPOのホームページに行ってみました。 なんか職業というか短期ボランティアみたな感じのものもあるんですね。すごく勉強になりました。 >重要なのは、語学と専門知識です。 専門知識は看護士のほかにどんなのがあるか教えてもらえませんか?あと、そういう知識はやっぱり大学でつけていくものなのでしょうか?

回答No.1

こんばんは。前向きで大きな夢、大事にしたいですよね! 私自身が質問者さんのおたずねの領域に詳しいわけではないのですが、とりあえず思いつくのは青年海外協力隊です。ご存知だとは思いますが、URLは下記のところ。実績もあり、ルートも確立されています。ただ、なんの技能、資格もない善意の若者に務まるものなのかどうか、わかりません。大学などでしっかりした知識や技能を身につけてこそ、質問者さんの書かれているような仕事をすることができるのではないかな、と思います。国際なんとか学部ならば、そういう志向の人が多いかと思いますが、意欲だけでなく、役に立つ技術、技能、知識、どんな人とも仲良くなれる人間性、そして外国語の運用能力が重要だと思います。学部選びには、そういう観点も重要かと思います。 私の親しい若者で、この青年海外協力隊でアフリカの某国に行ってその国の言葉で校舎も満足にないような地域で算数・数学の教師をやっていた男がいます。彼には算数・数学の知識、教育の知識、言葉の力そして「人間」を愛する力があったと言えると、思っています(私自身より二回りほど年下ですが、尊敬しています。)。 なお、蛇足ですが、なにも途上国に行かなくても、日本にだって恵まれない子どもたち、大人たちはたくさんいます。恵まれない人たちを力づけるような進路は幅広く考えられると思います。参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.jica.go.jp/activities/jocv/
mana73
質問者

お礼

青年化海外協力隊のHPにいってみました。 やっぱりそういう仕事がしたいなぁと改めて思いました。 >大学などでしっかりした知識や技能を身につけてこそ、 私もすごくそう思います。外国語の力をがんばってつけてみたいと思います。 ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 国連職員と医者

    私は現在高校1年の者です。 進路について迷っています。 私は国際的な仕事したいと思っていました。何をやりたいというわけでもなく、ただ外国に憧れ、人とコミュニケーションを取ることが好きだからです。しかし「国際的な仕事…(苦笑) 具体的に何をしたいかが重要」と指摘され、現実を知りました。 その一方、最近私は医者になることにも興味が湧いています。しかし、これはとても最近のことで、まだ覚悟はできていない上に、決定的な理由もありません。 それでも、もし医者という専門的な分野を生かして、国際的な仕事ができるのなら、それはとても興味があります。 というのも私には、将来国連職員になりたいという高校で出逢った親しい友人がいます。私は国連職員という道があることをその人に聞かされて初めて知りました。そのために国際方面重視の法学部を目指しているそうです。詳しく調べてみると、いいなと思いました。私が考えていた「国際的仕事」ってこれかもしれない、国連で何かしたい、と思いました。 しかし、私が今「国連職員になりたい」と思ったからその人と同じ学部を目指すとします。本当に馬鹿らしいとお思いになるかもしれませんが、親しい友人であるだけに、「真似」「後だし」の言葉が頭に浮かんでしまいます。自分の人生なんだから、今の周囲の状況で判断するのは良くないことだというのはわかっているつもりです。しかし、国連で働く具体的な目的も無く、理系を選択した私には、その道に考え直す勇気がありません。 そんななか医者という仕事に興味を持ち、国連で働くにしても、法学部で無くてもいい、理系でもいいのかな、というなんともわがままな考えに走り始めています。医者という目標ができかかっている今は、国際重視の法学部への未練は消えかかっています。ゴールは同じなのですから。 まとめると、国連で働いてみたいし、医者にもなってみたい、というところです。 とっても長くなりましたが、質問です。 ・医者で国連務めは厳しいですか。わがままですか。理想に燃えすぎですか。 第三者として、全体通してのご意見等もあれば助かります。 ここまで読んでいただいただけでも感謝します。本当に長文ですいません。

  • 国連の職員になるには・・・

    学校で進路希望調査が6月ごろにあるのですが、私は自分が将来なりたい職業に就くにはどのような大学や学部などで勉強すれば良いのかがよく分かりません。資料などを集めているのですが、いまいち分かりません…  でも、今からでも少しずつ情報を集めたいんです。  そこで質問なのですが国連の職員、又は国連難民高等弁務官事務局で働くには、どのような学部で勉強すれば良いのでしょうか?  詳しく教えて下されば、とても幸いです。 あと、どこの大学であろうと構いません。  

  • 国連職員になるために何をすればよいですか⁇

    こんにちは。 私は国連職員になりたいという夢を持っています。 国連職員になるにはどうすればよいか 自分で調べてみたことを書き上げますと、 ・英語もしくは仏語が堪能できること ・学士以上の学位がいること(修士、博士をもっている人がほとんど) の以上です。 アメリカで国際研究学を学ぶことも好ましいと伺ったことがあります。 私は今、中学三年生なので今年の冬に受験をします。 その際、高校はどのような学校や学部に入ればいいのでしょうか。 また、大学についてもどのような学校、学部がいいのか教えてください。 国連職員になるとき有利になる大学などあれば教えて欲しいです。 それと、学生時に留学経験があると有利になったりしますか。 また、資格など、取得しておいたほうがいい物を教えてください。 質問が多くなってしまい申し訳ありません…。 簡単にまとめますと ・高校、大学はどんな学校・学部にいけばよいか ・有利になる大学はどこか ・留学経験は有利になるか ・取得したほうがいい資格はあるか です。 中学三年生の頭でも理解できるような回答をしてくださると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 国連職員と大学

    私は今高3で将来は国連の職員になりたいと思っています。偏差値が50弱しかないので甲南女子大か神戸松蔭女子学院か神戸女学院の文学部で英語を学んだ後、大学院で国際関係を学び専門分野を極めるか、ECC国際外 語専門学校に通ってより上の大学を目指して国際関係学部か法学部に編入学してから専門分野を決め、大学院で学ぶのか迷っています。文学部だと国連職員になるための勉強と遠のいてしまうのと、大学に入ってからは留学もしてみたいのですが編入学だと入ってからとても大変と聞いて悩んでいます。あと国連職員方々は高学歴の方ばかりなので良い大学に入った方が良いのかなと思ったりしました。どちらの選択が良いか回答お願いします。

  • 国連職員になるには? 慶応法学

    私は現在、慶応大学法学部の受験を考えている高校生です。その他法律全般に興味があることや、もともと弁護士を目指していたこともあり、必然的に法学部法律学科を志望していましたが、 ここ何年かで国連職員に関する本をよみ、そちらのほうにより興味を持ち始めました。 そこで質問なのですが、慶応大学法学部法律学科から国連職員を目指すのは珍しいことでしょうか?? 国際法などを学べるので法律学科が適切なような気もするのですが、政治なども関わると思うと、政治学科のほうが一般的なのか??と思います。 現在興味があるのは紛争や貧困問題なのですが、その場合政治学科から国連職員を目指すほうが一般的でしょうか?? 法律のことも学びたいので、できれば法律学科に行きたいと思っています。

  • 国連職員になるために

    将来、国連職員やNGO関係の仕事がしてみたいと思っています。 国連の採用試験には、 大学院に行く事 英語・フランス語等が話せる事 法律等の知識があること が必要なんですよね? 法律の知識って、法学部に行かないとだめなんでしょうか? 政策学部などでやる、法律の勉強などでは不足なんでしょうか?? 教えてくださいっ!

  • 国連職員になりたいのですが...

    私は今、中学3年の女です 高校進学にあたって、 将来どのような仕事についていろいろと考え 国際連合の職員になりたいと思うようになりました とはいっても、どうすればなれるのか 何をすればいいのかまったくわかりません 知っていることといえば、 国連で使われている公用語のうち2か国語が流暢なことと 学士号以上の資格がいるということだけです どんなことでも、いいので教えてください

  • 国連について

    高2生(女)です。貧しい国の人達の役に立てる仕事に就きたいな~と思うのですが、国連で働くってどうでしょうか。 国連はあまり役に立ってないとか、腐敗してるとかそんな話ばかり聞きますが、やはり個人の意思次第で本当に貧困に困ってる人の役に立てることも出来るんでしょうか? あと、国連で働くとなると、もう日本で暮らすことは出来なくなるのでしょうか? サイトを見たのですが、よく分からず…。よろしくお願いします。

  • 国連職員への道 (カテ違いかも)

    国連専門職員となるには、いわゆるエリート人間でなければ不可能なのでしょうか。例えば以下のようなあやふやな進路をたどってきたとしても、国連職員への道が開けているか否かをお尋ねしたいのですが・・。語学は一応クリアしていると仮定します。 国内の中堅大学農学部卒→欧州の大学院(中の上~上の中)農学部修士課程修了、成績はイマイチ→しがない国内NPOの契約職員(国外農業支援プロジェクト、途上国にて数年勤務)→未定(博士留学or キャリアアップ?)→国連試験 or 空席応募? 正直、エリートとは程遠い人生を歩んできたのですが、専門性や熱意・信念だけでは、現実問題として国連への道はかなり厳しいものでしょうか。それとも、今後の人生プラン及び意欲によっては、希望は無きにしも非ず、なのでしょうか。仮に可能性が残されている場合、この先どのような道を進めば、現在のハードルが少しでも低くなるかをご教示していただけましたら幸いです。厳しいご意見もお待ちしております。 ちなみに国連職員としての将来を思い描き始めたのは、草の根レベルから政策レベルへと関心が移った最近のことです。どうせやるならトップ機関(FAO)で、という単純かつ不純な野心からです。

  • 国際問題を直接解決する仕事

    こんにちは。高2のものです。 将来について考えているのですが色々迷いつつ、私はやはり海外で起こっている紛争などの解決をはかるような仕事をしたいなと最近思い始めました。国連などの機関に入り、対立する両者の間に入り意見を聞いて、解決させられるような人間になりたいのです。 それにはやはり大学は国際関係学部などがいいと思われると思いますが、どうもそのような学部はありきたりな気がしますし、なにぶん私は理系なのです。 私が理系であることを生かし、私が望むような仕事につけるような学部はございませんか? また、どうしても文系というのならば商学部にしようと思うのですが、やはり商学部はそのような将来像とは何ら関係がありませんか? ご回答お待ちしております。