• ベストアンサー

電気と電子についての質問です・・・

今学校で電気や電子、その他のことについて学んでいます。そこで学んでいた時にに疑問を抱きましたので投稿させてもらいました。 「電子の速度は一秒に1mも進んでいないのに、電気(蛍光灯など)はスイッチをいれたとたん電気がつくのはどうしてなんでしょうか?」 電子の速度が遅ければ電気がつくのも遅くなると思うのですが・・・そのへんがよくわかりませんので誰か 説明してもらえませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104477
noname#104477
回答No.4

No.1さんとNo.2さんが正解ですね。 しかしもう少しこのカテらしい説明をしますと今長さが1メートルの電線の両端に直流100ボルトの電圧を掛けたとします(あくまで例えです) すると両端は電位差が100ボルト有る訳ですがこれに目盛りをつけて1cmの間隔では1ボルトですね。どこをとっても電位差は同じです。 つまり電圧を加えるとどこの部分も同じ電位差が発生しそれによって自由電子が加速され、つまり電流が流れるのです。 この時に流れる電子の速さは1、電流の強さ   2、導体の断面積   3、及び単位体積中の自由電子の数   4、電子一個の電気量 などが分れば電子の平均移動速度が出ます。電流とは一秒間に移動する電気量を言うわけですから。1アンペアとは1クーロンの電荷が1秒間に移動した事を言います。 身の回りに有るものは毎秒数ミリ~数十センチといったところでしょうか。 但し電位差が行き渡る速さは光速に近いものになります。 まとめると光速に近い速さで電位差が伝わり、それによって加速された電子は毎秒数十センチで動く、と言う事ですね。

その他の回答 (4)

  • VAN613
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.5

No.4さんの回答で完璧ですが、イメージとしては ホースも良いですが私個人としてはところてんで イメージすると分かりやすいかと思います。 ところてんって、押している棒のスピードはそれほど 速く無いですけど押した瞬間にところてんが出て きますよね?そういう事です。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

>電子の速度は一秒に1mも進んでいないのに 電気は屋内配線や電線の中を流れる自由電子による電流の形で伝わります。 電線などの導体中を電子が伝わる速度は、ほとんど光速に近いですね。電子が電線中を移動する速度は一秒で30万km(この90%以上)の速度です。1mを約 3.3ナノ秒(10のマイナス9乗秒)で伝わりますよ。発電所で今発電している電圧がスイッチの両端にかかっていて、スイッチを入れた瞬間電子が一気に流れます。それが電気機器の光エネルギーや熱エネルギーなどに変わるわけですね。(電圧は電子を移動させるポンプの役目をします。スイッチで回路をつなげばいっせいに電子が津波のようにどっと移動します。つまり電流が流れます。)

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 電気の流れる導線には、既に電子が詰まっているのです。ですから、スイッチを入れて電子を導線に押し込むと、反対側の電子が即座に出てくるのです。  これは、例えば、水が詰まったホースに似ています。蛇口をひねって水を流すと、即座に反対側から水がでてきますよね。それと同じことです。

  • haukappu
  • ベストアンサー率15% (46/296)
回答No.1

電灯とスイッチで言えば、もともと途中の電線も電子が 詰まっています。 で、スイッチを入れてギュッと押すと、電灯まで力が 伝わるわけです。 水が沢山入ったホースで、片方にコップ一杯分の水を 入れると反対側に同量の水が溢れるイメージです。

関連するQ&A

  • 蛍光灯を交換しても電気が切れてしまいます

    電気オンチのひとりものです。 居間の蛍光灯(丸いタイプ)がつかなくなったので交換したのですが、そうたたないうちに切れてしまいました。 スイッチを入れるとm「ジーーーー」という音とともに数秒だけ明かりが点いたあと、消えてしまいます。 これは蛍光灯の交換ではなく、電気屋さんに来てもらうような深刻な故障なのでしょうか?  自分の手でなんとかできるのでしょうか? また、修理費はどれくらいかかるのでしょうか?

  • 電気信号が光速である理由

    電気信号は媒質にもよりますが光速の6割程度で伝わります。でも電子の進む速度は光速に比べたらとても小さいです。 本などで、電子の速度に比べて電気信号の速度がずっと大きいことを、伝送路をコンデンサーとしたモデルで説明しているのを見たことがあります。確かにこのモデルなら、電子の速度が光速でなくても電場が光速で伝わることを理解することができます。 しかし、このコンデンサーモデルはどのような伝送路の場合に妥当なのでしょうか?同軸ケーブルなどでは妥当なように思えます。しかし、CPU内部の配線にコンデンサーモデルは適用できますか?小学校の理科の実験(銅線に豆電球をつなぐとスイッチをいれた瞬間に豆電球が光る)はどう説明で来ますか? 要するに1本の線にどのように電場が電気信号として乗せられるのでしょうか?

  • 電気・電子に詳しい方に質問があります

    電気・電子の宿題が出ましたがネットで検索しても解決できず、ここで質問させていただきます。 質問は以下の五問です 電気工学 電子工学 1.ある導体の両端に10Vの電圧を加えたら0.4mの電流が流れた。この胴体の抵抗Rは何Ωか。 2.コンデンサにおいて電荷Qと印加電圧V,静電容量Cの関係を説明せよ。 3.フレミングの左手の法則について説明せよ。 4.正弦波交流回路における、負荷電力について説明せよ。 5.可動コイル形計器と稼働鉄片形計器の記号を示し、それぞれの特徴を示せ。

  • 固体の電気抵抗について

    固体の電気抵抗を考える上で電子の平均速度vは 電場をE、電子の質量をm、電荷をe、平均緩和時間をτとすると、 v=(eE/m)*τ----(1) と表されると教科書には書かれています。 これが昔からよくわかりませんでした。 というのもτは電子が一度散乱されてからつぎに散乱されるまでの時間ですから、τ秒後の速度は電子の最大速度のように思われるからです。 つまり、散乱後速度がゼロになりτの間に式1の速度まで達し、再度散乱されて速度ゼロにもどるという鋸歯状の速度変化をしていると思われます。 この平均をとると式1の1/2の速度が電子の平均速度のように思われてしまいます。 私の考え方にはどこに矛盾があるのでしょうか。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 物理(電気)の問題です。

    テレビのブラウン管の電気銃から8kVの加速電圧で加速された電子が,直径1.2mmの電子ビームとなって蛍光面に衝突する.この電子ビームによる電流が1.0mAのとき,ビーム中の(1)電子の速度,(2)電子密度,(3)電子間の平均距離,をそれぞれ求めよ.ただし,電子は立方体的な配置をとるものとし,そして相対論的な影響は考えないことにする. 答えは (1)v=5.3×10^7 (m/s) (2)n=1.04×10^14 (m^-3) (3)x=21 (μm) 詳しく教えてください。

  • 机備え付けの蛍光灯の電気がつかない場合の対処方法

    突然学習机の蛍光灯の電気がつかなくなりました。 蛍光灯を変えても改善ないので、別の問題かと思います。 机についてるコンセントは普通に使えます。 10年以上利用していて、蛍光灯は何度か変えたことはりますが、それでもつかないのははじめてです。 数ヶ月前からスイッチを入れても5秒位たたないと電気がつかなかったりしたので、そこからおかしかったのかと思います。 机備え付けの蛍光灯がつかない症状というのは直すことができるのでしょうか? 何か改善策があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 電子が+eの電気だったら

    電子にマイナスの符号を与えてしまったのはフランクリンですよね? もし、この時逆に命名していて、電子流と電流が同じ方向になっていたなら、今のこの世の中のテクノロジー、サイエンス、エンジニアリングその他と劇的に変わっていたであろう事は何かあるでしょうか? 思いつく所を教えて下さい。 とりあえず電気の理解はすこし楽なんだろうなあ、と思います。

  • 電気に関して

    お世話になります。 古い家です。 『分電盤』と言うのでしょうか、ブレーカーのスイッチがたくさん並んでるやつです。 これまでも、電子レンジ+ドライヤー 等、ワット数の高い物を同時に使うとブレーカーが落ちていました。 電気屋さんに相談し、電子レンジだけは別回線にしてもらいました。 その段階では、分電盤は古いままでした。 先日、電子レンジのみ使っている時にまたブレーカーが落ち、今度は室内のLED照明が点滅を始めました。 ブレーカーを元に戻しても症状が変わりません。 タイミングを同じくして、何かが焼けてる臭いがしてきました。 2階のこれまた古い蛍光灯から煙が出ているのを発見し、119番通報する始末に。 隊員の方からは、天井裏に熱もないし、現段階では様子を見てもらうしかないと。 電子レンジの配線をし直した電気屋さんもかけつけてくれ、あちこち調べてくれましたが、煙を出した2階の蛍光灯と1階のLED照明の点滅現象には因果関係はないと思えるとの事。 その時は、気が動転しており落ち着いて周囲を見回すことができなかったのですが、その後に冷蔵庫の裏側が焼けており機能せず + 炊飯器も電源入らず + CSチューナーまでも損傷している事に気付きました。 時系列が逆になりましたが、その電子レンジとドライヤーは一つのコンセントにトリプルタップを刺してそこから使用しており、コンセントが焦げて交換した経緯があります。 これは今回の事故の2~3週間前になります。 質問文が下手で申し訳ありません。 補足説明は致します。 分電盤は新しい物に交換しました。 電力会社にも漏電の確認はしてもらいました。 その他、何でもいいのでチェックすべき項目をお願い致します。 再発して、火災にでもなったら取り返しがつきません。

  • 突然冷蔵庫と電子レンジの電気切れました

    ヨーロッパ在住です。今日突然キッチン周辺の電気切れました。。。この電気を自力で元に戻す方法をおしえてください。 今までも毎回、同じ場所である電子レンジ、冷蔵庫周辺(キッチン)の電気が突然切れます。今回も、電気を何も使っていなかったのにです。近所の人などにその度にお願いして治してもらっておりました。そして、今回もまた同じ電気の場所が切れ、いい加減自分で修理できたらと思いました。そして、なぜいつも同じ場所の電源が切れるのだろうと疑問に思いました。他の場所は問題ないのにです。。。  近所の人は、修理してくれる時は、メイン電気回路ボックスのところに行って、何やら操作しています、そして、突然治ってしまいます。やり方を聞いても教えてもらえませんし、狭いし暗いので操作を見る事も出きません。。。たまたま出来ただけなのか、そこのあたりの部分のブレーカーが落ちただけなのかと思い、前回同じ問題になった時ブレーカーが落ちてると思われる場所を全部上げてみましたが、変化なしというか、すべての電源がオフになってしまい、外のメイン本元電源スイッチをオンにする事になったりと大変でした(汗)。 電気のしくみ、なぜいつも同じ部分が突然電源切れるのか、例えば、春だから、虫が触ったとかで電源オフなどという事なんて起こりうるのか、今日は雷が少し鳴っていて、ちょっとの振動かなにかで切れたのか、修理方法などなど、電気の事について知りたいです。 電源回路ボックスの写真を送ったら修理方法などわかるのでしたら、送ります。詳しい方、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • トイレの電気が点け始めとても暗いのですが。。

    宜しくお願い致します。 築20年の賃貸マンションです。 最近、トイレ、風呂場の電気が点け始め、とても暗いのです。 スイッチを付けてすぐは、目が曇ったのか?と錯覚するくらい 暗く、数十秒程度かけて何時もの(通常の)明るさに戻る感じ です。 蛍光灯の劣化かと思い、全て交換しましたが変わりません。 一度点灯させると、その後はスイッチOFF、ON繰り返しても 通常の明るさで点くのですが、スイッチをOFFの後しばらく 時間を置くと、やはりまた点き始めとても暗いです。 管理会社に連絡すべきなのか、ちょっとした事で治るのか。 お詳しい方御願いします。