古い家の電気トラブルで注意すべきポイント

このQ&Aのポイント
  • 古い家で電子レンジやドライヤーを使用するとブレーカーが落ちる問題があります。電子レンジだけは別回線にしてもらっていますが、最近はLED照明の点滅や蛍光灯からの煙などのトラブルが起きています。
  • 電気屋さんに相談しましたが、2階の蛍光灯と1階のLED照明のトラブルには因果関係はないと言われました。しかし、冷蔵庫や炊飯器、CSチューナーなどの電化製品が損傷していることに気付きました。また、コンセントの交換をした直後にトラブルが起きています。
  • 分電盤を新しいものに交換し、漏電の確認も済ませていますが、再発を防ぐためには何か他に注意すべきポイントがあるでしょうか。火災などの重大な事故を避けるためにも、すぐに対処したいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

電気に関して

お世話になります。 古い家です。 『分電盤』と言うのでしょうか、ブレーカーのスイッチがたくさん並んでるやつです。 これまでも、電子レンジ+ドライヤー 等、ワット数の高い物を同時に使うとブレーカーが落ちていました。 電気屋さんに相談し、電子レンジだけは別回線にしてもらいました。 その段階では、分電盤は古いままでした。 先日、電子レンジのみ使っている時にまたブレーカーが落ち、今度は室内のLED照明が点滅を始めました。 ブレーカーを元に戻しても症状が変わりません。 タイミングを同じくして、何かが焼けてる臭いがしてきました。 2階のこれまた古い蛍光灯から煙が出ているのを発見し、119番通報する始末に。 隊員の方からは、天井裏に熱もないし、現段階では様子を見てもらうしかないと。 電子レンジの配線をし直した電気屋さんもかけつけてくれ、あちこち調べてくれましたが、煙を出した2階の蛍光灯と1階のLED照明の点滅現象には因果関係はないと思えるとの事。 その時は、気が動転しており落ち着いて周囲を見回すことができなかったのですが、その後に冷蔵庫の裏側が焼けており機能せず + 炊飯器も電源入らず + CSチューナーまでも損傷している事に気付きました。 時系列が逆になりましたが、その電子レンジとドライヤーは一つのコンセントにトリプルタップを刺してそこから使用しており、コンセントが焦げて交換した経緯があります。 これは今回の事故の2~3週間前になります。 質問文が下手で申し訳ありません。 補足説明は致します。 分電盤は新しい物に交換しました。 電力会社にも漏電の確認はしてもらいました。 その他、何でもいいのでチェックすべき項目をお願い致します。 再発して、火災にでもなったら取り返しがつきません。

  • RDT23
  • お礼率93% (577/618)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • punpun211
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.4

自分も中性線の欠相を疑いますね ただ、 >、単三は、100.0.100で0が浮いてしまうと接続機器に200Vが掛かります、それで耐え切>れず焼き焦げてしまいます。 は 間違いですね 実際には200Vかかることはあり得ません 100Vよりも高い電圧がかかる というのが正解です R-N-T相と表現するならば R-T間は200Vですが、N相欠相の状態ではそこにある負荷はRT間に直接接続されているのではなく直列状態で接続されているわけです オームの法則を知ってるなら200Vかかることはあり得ないと理解できるはずです

RDT23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電気屋さんにご回答内容を伝えてみます。

その他の回答 (3)

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.3

LEDがチカチカ点滅、が気になります。 そのLED照明器具と同じ回路が微細な漏電や 接触不良を起こしていると同じような現象が起きます 通常はコンセントはコンセント回路、照明は照明回路と 別々になっています。 別の回答者さんが答えているように、念のためにコンセントは すべて交換したほうが安心ですね。 それから、古い蛍光灯器具は、これを機会にLEDに交換をお勧めします 私の経験では、事務所照明の蛍光灯器具をLEDに交換した時に その器具を結線した時に、他のLEDランプが一斉に点滅し出しました 器具の配線をやり直したら治った経験があります。 つまり、微細な漏電の場合、漏電ブレーカーは検知しなくても LEDランプは検知するようです。 なお、配電盤の中で、一番最初のブレーカー(リミッター)から先は 電力会社の管轄ではないので、正確な漏電の判定はしません 電気工事店に依頼して下さい

RDT23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 全てLEDに交換しました。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 コンセントは古くなると絶縁皮膜を生じて抵抗値が大きくなり、つまり通電時に発火するようになります。写真は自慢じゃありませんが私の家で06年10月に撮ったものでコンセントは取り付け後30年ほどです。蛍光灯点灯器具の接続も同様の構造なので古くなると発火します。これらは必ず通電時に発火し、漏電遮断器やブレーカーで防げません。これを防ぐには古いコンセントと点灯委器具をすべて交換することですが電気屋がネジ回しだけでできる簡単な工事です。  質問の中に、蛍光灯から煙が出た冷蔵庫の裏が焼けたと記述がありますが、こんな曖昧な情報でなく蛍光灯点灯器具の電線が入る部分が焼けたのか、冷蔵庫のコンセントが焼けたのか、情報が必要です。  一方、漏電事故は雨漏りやネズミなど一般にはっきりした原因があり、器具のオン・オフに関係なくいつでも起きますが、漏電遮断器で事故は防げます。つまりこちらは確率的にあまり気にする必要がありません。

RDT23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電気屋さんに確認します。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

古い分電盤が手元に有れば、原因の追及出来るのですが。 多分で、想像ですが。単相3線式、電線が赤・白・黒で電力会社のリミッターに接続されていた。 何となく中性線・白が接触不良を起こし、各末端に200V掛かった現象に見えます。 その。古い分電盤(配電盤)の漏電ブレーカーの2次側から、子ブレーカーの頭のネジの〆込み状況を確認です(もうリミッターが無いから) 何処かで調べて頂ければ良いのですが、単三は、100.0.100で0が浮いてしまうと接続機器に200Vが掛かります、それで耐え切れず焼き焦げてしまいます。 多分新しい配電盤は欠相保護付き配電盤だと思いますが、故意に真ん中の白線を活線のまま外すと、また、イカレテしまいます。 🔥火事にならなくて良かったですね 🔵むやみに電線をゆすらないこと、電線が緩み抜けてしまう恐れあり。 この現象で、また被害が出た場合は、外部の接続が不良、電力会社が保証してくれますが そういう問題ではない、怒り爆発。 電力会社にも連絡し事を話され、外部を点検していただく事を進めます。

RDT23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その旨、電気屋さんに話してみます。 到底、私には分からない事ですが、今回の件はこのままにしておけません。 電力会社による屋外及び屋内の点検は済ませ問題ありませんでした。

関連するQ&A

  • 【電気】災害用ガソリン発電機(2kW)を買いました

    【電気】災害用ガソリン発電機(2kW)を買いました!教えて下さい! 家の分電盤の主幹のブレーカーを切にして、主幹ブレーカーの二次側に2kWガソリン発電機の出力100Vコンセント端子からコンセント延長ケーブルを伸ばして分電盤の主幹のブレーカーの二次側に繋げていざ部屋の電気を付けたら、蛍光灯が点滅して点灯しています泣 なぜ蛍光灯は点滅してつくのですか? どうすれば常時点灯してくれますか? なぜ点滅が起こるのか蛍光灯と発電機の電気の仕組みと対応策を教えて下さい。 発電機の買い替えは不可能です。10万円以上しますので汗。

  • 電気配線について

    電気配線について教えてください。 分電盤の回路分けをする際、エアコン・ウォシュレット等1000W超える 電化製品を使うコンセントは専用コンセントにして、1つブレーカーがつくと思うのですが、これは法律で規制とか基準が示されているのでしょうか? もうそういう、法律があるとすれば、何に使うのか用途が未定の2口コンセントとか照明器具の場合、何台(何箇所)で1回路にすることになっているのでしょうか?

  • 分電盤の単3用?

    余っている分電盤(20Aのブレーカーが3つ付いている) を付けてもらうか、考えているのですが 分電盤の3つのブレーカーをガレージ用の コンセント、ガレージ内電灯、外照明用になるように してもらいたいのですが、 ちょうど3つブレーカー分電盤内にあり ブレーカー2個=110V左右にLNと書いてあり、 1個だけ、単3用、右に110/220Vと書いてあるのですが 単3用とはどういった意味でしょうか?また100V用のコンセントのブレーカーとして利用可能でしょうか? それともこのブレーカだけ変えないといけないのでしょうか? できればこの余っている、分電盤を利用したいので。

  • アース線の配線方法と太さについて

    無資格者です。自宅兼仕事場において、電気屋さんに分電盤の交換と電気配線のやり直しをお願いしているのですが、気になることがあって、お尋ねします。 同じ部屋に、消費電力1500W程度の電子レンジがそれぞれ接続されるコンセントが3つあります。この3つのコンセントは、全てアース付きコンセントで、それぞれが別個の20Aの分岐ブレーカー(安全ブレーカー?)に接続されています。分電盤内のアース端子から心線の直径が約2mmの単線の緑色の電線が1本出ていて、3つのコンセントの近くまで配線されており、先端が同じ線で3つに分岐され、分岐されたそれぞれが、各コンセントの接地端子に接続されています。ここで、気になるのは、分電盤から分岐点までの緑色の電線の太さです。 もう少し太くするか、各分岐回路ごとに別々に配線しないといけないのでは?と気になっているのですが、今の状態でも問題ないのでしょうか? ちなみに3台の電子レンジは同時に使うことがあります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 分電盤のGL盤について

    建物の分電盤にGL盤という、普通の照明の盤とは区別されたいくつかの照明やコンセントのブレーカーがあるのですが、これはなぜ区別されてるのでしょうか?GL盤とはどういう意味でしょうか?

  • PC用コンセントの増設

    2階の部屋の一角にパソコンが置いてあり、PC専用のコンセントを取り付けようかと思っています。配線は、部屋に2つあるコンセントのうち、1つに送り側が開いていたので、そこからVVF1.6×2で接続し、新設コンセントは6個口にしようかと思います。電子レンジなどは使いませんが、念のためにコンセントから分岐した途中でHB型のブレーカを取り付けようかと考えているのですが、この場合、15Aのものを選んだほうが無難でしょうか? ちなみに、2階にはもうひとつ部屋があり、そちらも2箇所コンセントがあります。分電盤からは、2階の2部屋と、階段が1回路(20A2P1E)になっています。

  • 電気のことで、教えてください。

    住宅分電版盤で、単相3線主幹50A漏電ブレーカーが30Aで後、子ブレーカー20Aが、8個付いています。 分電盤の容量はMAX50Aだと思いますが子ブレーカー20Aが、8個有り160Aでオーバーしているのではと、電気に関して判らないのでよろしくお願いします。 あと、漏電ブレーカーがなぜ30Aもわかりませんよろしくお願いします。

  • 屋内の電気配線を変えるって結構大掛かりな工事?

    改造が許可されてる賃貸物件を探してるんですけど、毎回電気の配線が問題で諦めています。 というのも例えば台所1つと6畳間が2つあるような家で、分電盤の安全ブレーカーが2つしか着いていなくて、それで均等に分けてくれてれば良いんですが、1つは家全部の照明だけ、残り1つですべての部屋のコンセントを賄うなんて配分だったりします。 最初は頭の沸いてる奴が設計してるのかと憤っておりましたが、昔は結構これが当たり前の配線だったそうですね。 先日とても気に入った物件があったんですが、なんと安全ブレーカーが2個だけの空き無しの分電盤で上記のような配線でした。 それでも改造OKですから安全ブレーカーがたくさんついた分電盤に交換もできるんですが、そもそも屋内のコンセントがすべて一本の線にまとめられているわけで、安全ブレーカーを増設したところでそれを小分けにして付けられるのかという疑問があります。 天井裏や壁の中を通っている配線を切ってそこから延ばしてという形になると思うんですが、そうなるともう天井や壁を剥がさないとだめなほどの大掛かりな工事になってしまうんでしょうか? もはやリフォームのレベルくらいになります? 分電盤の交換だけで10万円くらいかかると思うので、配線工事については10万円以内が限界なんですが、さすがにこれほどの工事になると下手すると配線だけで50~60万円以上行くような工事になってしまいますかね? さすがに自分では無理なのでプロに頼むことになりますから、そうなるとどれくらいの料金になるんでしょうか? っていうか、そもそも配線を変える工事は可能なんでしょうか?

  • 築年数が古い家の電気配線費用

    築約60年の家に住んでいます。 電気配線、ブレーカーもかなり古いので 電気配線を増設したいと考えています。 漏電ブレーカー付きの配電盤を設置 2つの部屋に電気配線、2つ口のコンセントをそれぞれ設置 (配線、コンセントは壁の中に埋め込まず、むき出しで構わないです) ・天井に吊るされた照明器具、配線の取り外し。 LEDシーリングライト設置 以上の事をしてもらうと費用はどのくらいかかるでしょうか?

  • なぜ 電気のブレーカーは?

    家庭用の電気関係について教えてください 延長コードなど殆どの電気コードは1500wで15アンペアが多いのに なぜ分電盤についているブレーカーは20アンペアが多いのですか? もし 延長コードにドライヤーやパソコンを繫いで1800wくらい使用している場合 延長コードのマックスを超えている訳で それでも20アンペアのブレーカは落ちない訳ですよね? 私のように何も考えずに使用している人が大半だと思うので危険ではないのかと思うのですが? コンセントも1500wまでとなっているものが多いようですし 要するに延長コードの許容範囲を超えてもブレーカーが落ちないわけで 例えば 300wオーバーの状態で1時間使い続けると、どーなるのでしょうか? 電気工事に使用されているVVF線の1.6ミリなんかも20アンペア以下しか駄目ですよね? 私の思い違いでしょうか ブレーカーの方が下の電流で落ちなければ危険と思ってしまうのですが・・・ 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう