• 締切済み

夫の実印について

以前こちらで離婚と離縁について相談申し上げたseirantyanです。皆様のアドバイスにより調停申立をし、現在調停中です。夫は飲酒運転により事故を起こし免許取消、職は解雇され現在別居中。夫の飲酒は医師より依存祥と診断されました。飲酒の事故や怪我は長年にわたっており、婚姻を継続しがたい重要な原因を作った有責配偶者です。夫は何処までも離婚に応じないと言い、調停が不調になれば裁判になる可能性が大です。現在夫婦共有の財産は退職金だけです。その退職金から娘の大学の生活費の仕送りに自動送金しています。私の毎月の収入は生活費で消え預金は殆ど無し。家が農家なので多少の農業収入あります。そのJAの通帳と定職金の入っている通帳の登録印が夫の実印です。昨日夫の弁護人からその実印を返しなさいと文章が届きました。確かに夫のものなのでこちらが保管すべきのもでは無いのでしょうが渡してしまえば退職金を引出す事も可能な訳で、不安を感じます。家屋敷、農地等名義は父のもので、それらの登記に夫の実印は使っていません。このまま返さずにいると今後裁判になった場合不利になるのでしょうか?印鑑通帳カードは私が保管管理しています。勝手に登録印鑑変更したり、預金を下ろし私名義の通帳に入れたりすることは不法なのでしょうか?

みんなの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんにちは。以前、戸籍事務をしていましたので、多少の法律の知識がありますのでわかる範囲で…  まず、抑えておいて頂きたいのは、夫婦の財産は民法に基づき「法定財産制」であるということです。 -------------------------------------------------------------- ○民法 第762条  夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産とする。  2 夫婦のいずれに属するか明かでない財産は、その共有に属するものと推定する。 --------------------------------------------------------------  少し長くなりますが、我慢して読んでください。  夫婦の財産関係について、わが国の民法は「契約財産制」と「法定財産制」を規定しています。  「契約財産制」というのは、夫婦の財産関係を自分たちで取り決め、契約を結ぶ(民法755条)もので、自由な財産関係を築くことができますが、日本の風土では夫婦間での契約を結ぶというのは馴染みませんから(欧米では結婚の際に結んでおくみたいですね)、この契約が結ばれていなければ、自動的に民法の定めに従うことになります。これを「法定財産制」と言います。  「法定財産制」を簡単に書きますと、 ・結婚前から持っていた夫または妻の財産は結婚後もそれぞれ夫あるいは妻個人の財産とする ・結婚後に夫または妻の実家の相続により得た財産、あるいは贈与を受けた財産は、それを受けた夫または妻個人の財産とする ・結婚中に、夫または妻が働いて本人の名前で得た給与などの収入は、その名前の夫または妻個人の財産とする ということです。  次に、結婚中に夫婦が相互協力して築いた財産であっても、いずれか一方の名義となっている財産は、当然共有とならず、その名義人の所有となってしまいます。  たとえば、自宅を夫の名前で登記すれば、共有財産とはならず、夫のみの財産とみなされるということです。  「専業主婦の場合、内助の功もあるじゃないか」という考え方もあるとは思いますが、判例ではそれだけでは共有には不足とされています。  例えば、働いている妻が、自分の収入を自分の財産として蓄えておいたり、それを夫に内緒にしていたとしても妻の財産になりますが、専業主婦が夫から預かった生活費のなかからやりくりして貯めたへそくりといえども、もともと夫から預かったお金だから、それは夫のものになるということです。    一方、衣食住費、出産費、医療費、交際費、未成年の子の養育・教育費など結婚生活上必要な費用はそれぞれの収入や資産などに応じて分担しなければならず(民法760条)、それが家計費に組み込まれたとき、それぞれの財産という性格を失って夫婦の共有財産となる。この場合、これを節約して貯めたへそくりもまた夫婦の共有財産と考えられます。  以上で、お答えになっていると思いますが一応、書きますと >このまま返さずにいると今後裁判になった場合不利になるのでしょうか?  不利になるかどうかはわかりませんが、相手の言い分に利があります。 >印鑑通帳カードは私が保管管理しています。勝手に登録印鑑変更したり、預金を下ろし私名義の通帳に入れたりすることは不法なのでしょうか?  退職金はご主人が貰われたものですから、夫個人の財産になります。従って、勝手に解約したり、貴方の名義にすることは違法です。  勿論、調停や、もし今後裁判になったときは、不利な要素になると想像します。  調停は弁護士なしで出来ますが、今後裁判になる見込みがあるんでしたら、今の段階から弁護士に関わっておいて貰った方がいいと思います。裁判になると、弁護士にお願いすることになりますから。

seirantyan
質問者

お礼

丁寧なご説明をありがとうございます。 印鑑変更はいくら実印があっても、本人を証明するもの(免許証や保険証)が無いと本人以外は出来ないと言うことでした。やはり、こちらも弁護士を依頼し対処して行かなければならないと実感しました。 相手方がプロを依頼して向かってくる以上、素人の私一人ではとうてい無理ですので、早速弁護士を依頼しようと考えています。 ほんとに有難うございました。

noname#58429
noname#58429
回答No.3

ご本人申立ての離婚調停、ご心労お察しします。行政書士の立場で、ご質問の件に関し、離婚全体像から、「銀行届出印=夫の実印」を切り離し、この部分に関して問題解消方法をご提案します。 銀行届出印を質問者さん所有の「認印」に改印され、「夫の実印」を手放されてはいかがでしょう。具体的手続きも、現在の届出印と「新・届出印」があれば、銀行の窓口でも即日可能なケースがほとんどだとおもわれます。いかがでしょうか? もう一点、質問者さんが「夫の実印」を所持していることで、「その実印を悪用するのではないか」との疑念を相手側に抱かせることにないかねません。上記ご提案のように「用済みのものは夫のもとへ渡す」のが得策だと思われます。

seirantyan
質問者

お礼

登録印鑑と実印とを切り離せば良い・・・・そうなのだと、早速銀行へ行きました。所が印鑑変更はいくら実印があっても本人を証明するもの(免許証等)が無ければ、本人以外はできないと言われました。銀行も非常に厳しい現状です。勿論無断で引き落としも出来ません。やはり、こちらも弁護士を依頼すべきだと痛感致しました。今後は弁護士の指導のもとで、頑張って行くつもりです。有難うございました。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

まずはご質問に対する回答を。 実質管理をしているとしても、名目上誰のものになっているのかが大変重視されます。金融機関は実質管理が誰かということまで見ません。見ていては、最初の印鑑、住民票の提出などの行為は全くの無駄になってしまうからです。勝手に引き落としたりすると、違法行為とみなされるでしょう。 ではどうするか。やはり、NO.1さんおっしゃるとおり、弁護士を付けられるのが最善だと思います。相手がプロを雇っている以上、素人の付け焼刃では対抗できないでしょう。

seirantyan
質問者

お礼

全く おっしゃる通りでした。 銀行では印鑑変更も噴出による変更も、本人以外は出来来ませんでした。 こちらも専門職を依頼して冷静に対処して行くのが賢明と痛感しました。 有難うございました。

  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

相手側には弁護人がいるようですが、あなたにはいないのでしょうか? あなたの弁護人に相談するのが一番だと思います。もしいないのであれば、事を対等に進めていくため必要だと思います。あなたにも弁護人をつけるべきでしょう。 直接の回答でないことをお許しください。

seirantyan
質問者

お礼

離婚の原因を作った有責配偶者が夫であり、調停くらいは弁護士をつけずに行けると考えておりました。しかし、死に物狂いで挑んでくる相手方に、こちらも弁護士を依頼しないと対抗出来ないことが解りました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 妻が夫名義の預金使い込みの場合、返済申立裁判可能?

    知り合いの相談事です。 夫の不倫により妻が夫名義の預金を持って家を出ました。(預金額100万円) 妻は実家に戻り、別居して2年が経過しました。お互いによりを戻すつもりはありません。 「有責配偶者」からの離婚申し立てはできない。でも5年間、別居していれば離婚原因の 「その他婚姻を継続しがたい重大な事由のあるとき」に当てはまると認識しています。 数回、夫は妻の実家に行き、妻と両親に会い、慰謝料の話をしていますが、取り合ってくれません。でも裁判事は勘弁してくれと世間体を気にしています。 調停離婚も難しいと思っています。 夫の不倫により夫からの裁判離婚の申立てができないので 夫名義の預金額使い込みに関して裁判所に訴訟できないかと思っています。裁判申立で妻と両親にこちらは本気だと示して協議離婚に応じてもらうのが狙いです。 夫と妻は同程度の収入があり、生活の預金通帳は別にあります。  夫、妻の各々で管理していた預金通帳です。妻は、その夫の預金通帳を持ち出して使い込みしました。 地方裁判所か簡易裁判所になるかと思いますが、妻を相手に夫名義の預金額返済申立は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 実印と印鑑証明カード、一緒に保管は危険?

    実印と印鑑証明カード、一緒に保管は危険? 防犯上、銀行印と通帳は別々に保管すると言われていますが 通帳だけで銀行印が無ければ引き出せないって事ですよね? そこでふと思ったのですが… 確か実印って『三ヶ月以内に発行された実印証明証』とがあって 初めて効力を発揮するのですよね? だから実印と印鑑証明カードを一緒に保管するのは危険なのでは??? と思ったのですが、違うのでしょうか? あまりこの話は耳にした事がないので、どうなのかと不安になりまして質問させていただきました。

  • 実印

    結婚を機に印鑑を作り直します。 どうせ作るならと思い、認印・銀行印・実印を 作ろうかなと考えたのですが、実印って必要ですか? 実印は、印鑑登録をして印鑑証明として使うものと認識しています。 今まで生きてきた中で、実印使う場面に遭遇していないため、 現在の姓での印鑑登録はしていません。 そのため、いまいち使う場面が思い浮かびません。 実印を使うような大切な場面では、(家の購入契約とか?) 夫が押印する形になるような想像をしていますが、認識違いですか? 女性でも持っておくべきのものですか? どのような場面で使いますか?

  • JA共済契約者名義変更について

    離婚裁判中のJA共済保険について質問致します。 夫の離婚裁判を起こしている妻です。夫は農家の婿養子です。夫は長年に渡り不始末(飲酒運転、事故、運転免許取消、懲戒免職)を重ね、この度私から離婚を決意しました。裁判では簡単にこちらの訴えを90%以上認めました。そして離婚に伴い発生する財産の分与を正当に要求してきました。そこでJA共済に夫名義でかけられている保険についても財産分与が考えられるわけですが、この保険料は農業収入から掛けておりまして、会社勤務する私たち夫婦のみの財産ではありません。家族全員の財産といっても言いのですが、夫側は夫名義の保険なので執拗にこの分の正当な分与額を要求しています。こちらの弁護士からこの保険の名義変更を早くしてしまいなさいと指示されました。印鑑等は私が保管していますので手続きをしましたが、JA共済側から、本人不在又承諾無しでの変更は文書偽造になるからと棄却されました。離婚に至るこちらの過失割合は限りなくゼロに近く、ほとんどの原因が夫にあるとこちらの弁護士は見ています。裁判を起してすぐ、和解勧告が出され、実質調停段階です。JA共済の掛金は農業収入の通帳から自動振込されますがすでに夫名義の通帳もなく、このままでは掛金納入も出来なくなります。それでも名義変更が出来ないと言う事なのでしょうか。やはり勝手にした名義変更は罪なのでしょうか。

  • 実印・印鑑証明の盗難

    1月27日未明実印・印鑑証明・健康保険証・銀行印・預金通帳を盗難に遭いました。これから想定される被害、及びそれに対する対策のアドバイスお待ちしております。参考になるホームページアドレスなども教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 夫名義の口座について

    すみません。誰か詳しい方教えてください。 夫婦で貯金してきたお金を夫名義の口座に貯金してありました。 が、この度別居する事となり(離婚は現段階ではしない)私が出て行く事となりました。そこで、今まで貯めてきた貯金を別居にあたり半額を要求すると、夫は「オレの金だ」といって半額の支払いを拒否しました。通帳も、印鑑も夫の手元にあります。私も、家を半ば追い出されるのでこのお金が無いと大変困ります。 このような場合(1)口座が夫名義だからと言ってお金を諦めなければいけないのでしょうか? 別居にあたり、(2)子どもの分も含めて婚姻費用分担請求の調停を申し立てるのですが、この時に一緒に何かこの預金保全に関してできる事は何かありますか? (3)また、【婚姻費用分担請求審判前の保全処分】を家庭裁判所で申し立てる事が出来るとお聞きしたのですが、具体的にどのような手続き、書面を用意すればよいでしょうか? 大変お手数ですが、詳しい方、ご回答お願いします!!

  • 離婚寸前の夫婦の預金について

    夫に一方的に離婚を切り出されています。 お金のことでもめていますが、私名義の預金がありますが結婚後の預金になるため、夫婦の財産になりますよね? 現在別居中で通帳・印鑑は私が持っています。夫はその金融機関に口座があることのみ知ってします。万一夫が自分の身分証明を持参で、その銀行に出向き、通帳・印鑑紛失の届出をした後、勝手に口座を解約して預金を引き出すことは可能でしょうか?

  • 義父が孫名義の通帳を…

    現在、弁護士をたてて離婚調停中です。子供は私が養育しています。原因はDVです。 調停中に、義父が孫名義で銀行に預けていたお金を下ろしたので、別の銀にあった孫名義の預金を、私が親権者ということで「通帳・印鑑」喪失届けを出して、別の銀行に移し変えました。 後日、そのことが義父にわかり、銀行を通じて返還請求がありましたが、弁護士が「何の問題も無いから、訴えたければ訴えればいいと伝えなさい。」 とのことでしたので、その旨を伝えると、銀行から 訴えられました。 裁判が始まると、弁護士は「この件はどうなるかわからない…。借名口座の禁止を、税法上で説明ができるかどうか?」と言われ困っています。 子供名義の預金はどうなるのでしょうか?なにかよい知恵はありませんか?

  • 夫がなくなったとき夫名義の通帳、株式はどうなる

    夫名義の通帳があり、あるいは、夫が株式をして証券会社に口座を開いていたとします。 突然、夫がなくなった場合、夫名義の通帳、あるいは証券会社に預けてあるお金ってどうなりますか。 銀行の場合、名義人がなくなった場合は銀行側に没収されるようなことを聞きましたが。 ○ 妻が、通帳の印鑑の所在を知っている場合はそれを使って引き出せますか。 ○ また、印鑑の所在がわからない場合はどうなるのでしょうか。 ○ 妻が、証券会社の口座番号とかを知っている場合はログインしてお金を引き出せると思います。   でも、引き出した銀行口座は夫名義で、そのネット銀行の暗証番号とかわからない場合はどうなりますか。 ○ 妻が夫の証券会社の口座番号がわからない場合はどうなりますか。

  • 夫の預金を差し押さえしたいのですが

    夫の預金を差し押さえしたいのですが、 預金を隠されたり、使われる可能性があり、離婚調停、離婚裁判の前に差し押さえることは可能なのでしょうか? 真剣に困っているので宜しくお願いします。