行政書士試験の翌年変更と試験研究センターの対応

このQ&Aのポイント
  • 翌年から行政書士試験の内容が変わることが発表されています。
  • 変更内容に関する意見募集の結果がまとめられ、試験研究センターが発表する予定です。
  • 一方、総務省や試験センターからは、足切りの存続有無や時期についての具体的な情報は不明とされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

行政書士 翌年からの変更内容と試験研究センター の対応

翌年から試験内容が変わり、総務省が意見募集した内容のまとめが発表されています。 試験内容の「一部変更」と「意見及び総務省の考え」の資料があり、 この中に「足切り」の存続有無記載(別紙2の11ページ中)があり、有無、時期などがよく分からないので総務省に問い合わせたところ、 「各知事と試験センターで検討しセンターの方から発表する」 「来年度からの導入もありえるが総務省では不明」 との回答を貰いましたので、センターにメールで問い合わせたところ、たった1行 「採点内容についての問い合わせには、一切応じられません」 と返答が来たっきりで、全く分かりません。 採点内容ではなく、実施可否の時期及び発表方法を問い合わせたのですが。 行政書士試験研究センターというのがよく分からないのですが、いわゆる天下り団体みたいなものでしょうか。 何か完全なお役所仕事で全く受ける側のことは考えてないような対応でした。 この件(足切り)につき、何かご存知の方教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58429
noname#58429
回答No.1

平成17年9月30日、「行政書士試験の施行に関する定めの一部を改正する件」(平成17年総務省告示1098号)が告示を受け、次回平成18年度の試験については具体的な事項を検討中です。 この時期は、「あしきり」云々に気をとられるより、既に判明している科目分野の基本を反復学習されるのが良いと思います。 行政書士の実務も幅広い知識と各人の専門性に特化した深い知識と実務経験を要します。試験に合格して、どうその試験で得た知識を元にこの資格を活用するか、イメージトレーニングをあわせてされると、試験勉強の励みになるように思います。 なお、(財)行政書士試験研究センターは日本行政書士連合会が中心メンバーとして運営されています。 下記URLにその組織・運営についての記載があります。http://gyosei-shiken.or.jp/ 以上、駆け出しの行政書士からのアドバイスです。

finemalt
質問者

お礼

どうもありがとう御座いました。 参考にさせていただき、合格できるようがんばります。

関連するQ&A

  • これから行政書士試験の勉強をするには

    今年の司法書士試験の受験生です。自己採点では、択一でかなりの点を取りましたが、記述にて失敗してしまい、合格の可能性は、記述の足切りクリアにかかっています。 将来的なことを考えると、司法書士の資格と併せて、行政書士の資格を持っている方が、有利であると思います。 そこで、今年の行政書士試験を受けてみようと思います。 予備校の言葉によれば、今からでも間に合うとのことですが、宣伝文句ですので、そのまま受け入れるわけにはいかないとも思っています。 ですので、経験者の意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • センター試験について

    センター試験が迫っているのですが、いまさら少し分からない事があるのですが センターを受けた後に、次の日の新聞などで自己採点をすると思うのですが 行きたい大学の合格最低ライン(得点)などはどこで発表されるのでしょうか? 分かる方がいたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 司法書士試験の合格基準点とは?

    司法書士試験の合格基準点が毎年発表されていますが、これはいわゆる”足切りライン”の事ですよね。 午前と午後の択一式試験の足切りラインを超えた受験者だけ、記述式の採点がされると聞いていますが、択一式で高得点が取れれば、記述式で合格基準点を下回っても、可能性が少しはあるって事でしょうか?それとも記述式の合格基準点も”足切り”を意味するのでしょうか?

  • 2008年度の行政書士の試験の出題ミスを何とかしたい!

    2008年度行政書士試験の問題22は出題ミスだと思うのですが? 問題の正解が「2」と「3」の2つあります。 資格の大原の解答集にははっきりと出題ミスと記載されています。 総務省に認めさす方法はありますか? 私は、2008年度の行政書士試験で300点中178点で不合格でした。 ただし、この問題22で「3」と解答しており、この問題が正解であれば合格になるのですが、 (財)行政書士試験研究センターは、問題に対する質問を一切受け付けず、総務省の自治行政局行政課も「問題の作成をしていないので答えられない。」との回答でした。 ただ、この問題は地方自治法の問題ですが、だれがどのように問題22の選択肢「3」を見ても地方自治法の条文では、解答が2つあるとしか考えられません。 ましてや、この総務省の自治行政局行政課は地方自治法の専門の課です。地方自治法を熟知されているので、解答が1つであれば、明確に問題22に対する正解の解答も答えられるはず。 総務省の自治行政局行政課は「この問題22が正解が2つあるのではないか」と世間一般で言われていることは認識しているとの事、この課では出題ミスであると認識しているはず。 行政書士の試験は、過去10年で3回も出題ミスをしている事で大変有名な国家資格です。 ただ単に、総務省が国家資格の出題ミスを認めたくないだけとしか思えません。 年金の問題を見ても行政庁の対応はひどいと思います。 行政書士の試験を作成・採点している(財)行政書士試験研究センターは、俗に言う天下り先の機関。 まともな対応と仕事ができない税金泥棒と思いたくなります。

  • センター試験の仕組みが...

    学校でまとめて出願して、 センター試験を受けて 自己採点して志望校コードを書く紙は学校に提出したのですが それだけで出願したことになり、合否発表は送られてきますよね? なぜだか受けたはずの大学から通知が着ません、、、 一応問い合わせてはみましたけど個別に出願しなければならないなどの条件は無いですよね?

  • センター試験について

    まだ大学入試受けれる歳ではないのですが 新聞にセンター試験の問題が載るので それを解いてみて、自己採点をしてみました。 (今年のやつです) で、質問なのですが 何点ぐらい取れると、どのぐらいの偏差値で どこら辺のレベルの大学に受かるレベルだろう というのが分かるサイト等はありますか? 全体の平均点だったり、偏差値にしても色んなところが発表してる偏差値は多少の誤差があるので 言い切ることは難しいのかもしれませんが 大体どこら辺かとか知りたいので教えてください。

  • センター試験でマークミスしたことありますか?

    今 娘が受験生で大学の合格発表を待っています。 家庭の事情で私立、浪人は無理なので センター試験に多少の自己採点ミスはあっても まず安心で確実なところに出願しました。 センターのみで2次試験のないところですので センター試験で大きなポカミスさえなければ 合格できると思うのですが 解答欄をずらして しまったというような 大きなミスをしていたら アウトです。 私立のセンター利用を受けておけば ある程度 自分の得点もわかるそうなのですが 私立は受験していないので全くわかりません。 落ち着かなくて ドキドキしている私に 娘は 今までの模擬試験でもそんなミス 一度もしたことないし センター試験は特に 神経を配って回答してきたのだから大丈夫! なんて言っていますが 落ち着きません。 お友達の中にはそんなミスをした人もなく みなさん確実に合格を手にしていらっしゃいます。 センター試験で回答欄をずらして 回答してしまったとか 他に大きなミスを してしまった経験のある方どのくらい いらっしゃるのでしょうか?

  • 法政大学の一般試験とセンター試験について

    法政大学の一般試験とセンター試験では、どちらが難しいですか? 細かい条件や対策の有無など抜きにして、純粋に試験内容だけでの判断をお願いします。 また判断理由も教えていただければ尚嬉しいです。

  • センター試験成績開示について

    質問です! センター試験の申し込み時に成績開示を希望していなかったのですが、もう今後に受けることもないので自己採点でなく、正確な成績結果が手元に残せるようにしておけばよかったな、と思っています。そこで質問なんですが、センター試験の点数結果は現在通っている高校には送られるのでしょうか?直接担任に聞きたいところなんですが、この時期なのでのん気な質問をしづらく…経験や知識がある方宜しくお願いします。

  • センター試験 合格判定

    センター試験 合格判定 今ごろ聞くのは間違ってるかもしれませんが、センター試験の自己採点をした結果を業者に送って判定してもらうやつありますよね。 それのリサーチを今度のセンター試験後にしたいのですが、どうやったら受けられますか? ちなみに、今の状況は一人暮らしをしつつ浪人していて近くに予備校は無くパソコンは持っていません。 本当は地元の先生が業者に送ってくれるという話でしたが、都合が悪く地元に戻れそうにありません。 厳しい意見もあるかと思いますがアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう