• 締切済み

この季節の静電気に困っています

仕事から静電気の発生しやすいものを常に扱っています。 (布とかウレタンフォームなど) この静電気をよけるのに、有効な方法ってないでしょうか? あと、接地として有効なものを教えてください。 手首から電気を意図的に逃がして、地面へ接地したいのですが、その接地としていいもの、という意味です。

みんなの回答

noname#25860
noname#25860
回答No.2

静電気って嫌ですね。外国に行くといつも大騒ぎしていますが、寒さに慣れていて木綿のものを身につけているあちらの方はそれほどでもなさそう。やはり着ているものが違うからでしょうか。いつも寒い季節とあって、そうでなくても化繊主体の下着なのに、その上にも化繊の暖かいものを着こんで出かけるから、なおさらパチパチしてしまうようです。 そんなときには、始終意識して度々どこかに触れて、少しずつ放電させるようにしていますが、それだけでもかなり違います。それに、汗ばんでいるとかなり緩和されるようにも思います。 まあ、こうしたことは日常生活の上でのことですが、お仕事で静電気が発生してしまうとなると大変です。私自身試したことはありませんが、聞いた話では、丸い粒粒の連なったクサリがありますよねえ。これをホームセンターで2mほど買ってきて、一方を手首に巻いてから、袖から胴を取り回し、足のところで地面に他方を這わせて置くだけでもずいぶん違うとは聞いたことがありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.1

こんにちは 扱っているものは分かりますが、環境が分かりません       とりあえず、参考まで、的外れのときはごめんなさい         衣類:ご自分が着るもの静電対策品があります。       床 :静電マットがあります。少し高いですが          業者に問い合わせてみてください。          その場所で仕事するのですが。          もちろん接地してコンセトのところに無ければ          地中に埋めてやります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気のゆくへ

    よく電線の非接地側を触ると、非接地線→人の体→地面と電気が流れるといいますが地面に電気が流れた後はどこへ行くのでしょうか? 電気は行って帰ってきて初めて流れるものだと把握してますので、地面に流れた後は電柱の中性線の接地へ戻ると思うのですがどうなのでしょうか?ご回答の方よろしくお願いします。

  • 接地線

    電車における電気の流れは概ね理解しているつもりです。 レールは大地と'接地'しているため同電位となり、人がレールに触れてもそこで電位差は発生せず感電(電流は流れない)はしないんですよね? 言い換えると、接地を施すことでレールと大地の間に電流を流れないようにしているわけですよね? しかし、よく『接地には事故電流などを地面に流す役割がある』と聞きますが、これだと↑の話とは矛盾しませんか? またそのような機器は、常に電気は接地を通って地面に流れてしまって回路が成り立たない気がするのですが… これは、電路に直接接地が施されているわけではないって考えるんですか? 自分ではうまく考えがまとまりません… 単純なことかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 静電気が恐く困ってます・・・。

    仕事柄、ウレタンや繊維製品を取り扱っています。 自分はおそらく静電気がたまりやすいと思うのですが、 なにげに金属部分に触れると、バチっとくる事が多く 困っています。それが平気なら問題ないのですが、 自分は何度なっても、ビクッ!と驚き、その行為が 恥ずかしく思う事が多々あります。 なにか対処方はありませんでしょうか??? 車から降りるときは、降りる寸前に地面に手を付け 対処しているのですが、仕事中はどうにもこうにも。。。 覚悟していたらともかく、不意にくるので どうしたらいいか・・・。どうかいい提案をお願いします。

  • 【電気設備設計士さんに質問です】キュービクル内の動

    【電気設備設計士さんに質問です】キュービクル内の動力トランスの中性点の接地線に2本の接地線が繋がれていました。これはどういう意図があるのですか? 中性点の接地線を1本がほとんどですが、ときどき中性点の接地線が太い接地線と細い接地線の2本を故意に繋いでいる意図的な作為を感じました。 1本繋ぎと2本繋ぎのする場合の違いを教えてください。

  • 【電気・接地抵抗測定の質問です】

    【電気・接地抵抗測定の質問です】 接地抵抗測定は地面に杭を刺して測定しますが全てがコンクリートで覆われていて土の地面がなく、接地極の集合端子がない場合はどうやって接地抵抗測定をするのでしょうか? 接地抵抗測定のE、P、C端子をどこに繋げば接地抵抗測定が出来るのか教えて下さい。 あとなぜ正しい値で測定出来るのか理屈と仕組みも教えて下さい。

  • 競歩の歩型ルール二つのうち一つの意味が分かりません

    競歩の歩型ルール二つのうち一つの意味が分かりません。「常にどちらかの足が地面に接している事」は分かります。両足離れていたら走っている事になるので。でももう一つの「足が接地してから地面と垂直になるまで膝を伸ばす事」に何の意味があるのでしょう?伸ばそうが曲がろうが片方の足が常に地面に接していれば歩いていることになるので良いように思えてしまいます。

  • 研磨で起こる静電気対策

    工場で研磨作業をしているのですが、布バフで金属やプラスチックを磨く工程で静電気が発生し困っています。 静電気を少なくするいい方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電気工事士

    今度2種の電気工事士の免許とろうと思っているのですが未経験なため本を読んでもわからないです。 接地側と非接地側の意味をどなたか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 静電気対策の接地について

    静電気対策の接地について質問です。 接地箇所が2箇所の場合は直列に接続し設置すると教えられたのですが、並列に接続し接地すると、どういう現象が発生するのでしょうか?

  • 電気の帰路

    1、コンセント穴の片方(HOT側)から電気が来てもう片方に抜けて行くと思うのですが、コンセントのHOT側だけを機器を接続しグランド側は地面に接地してあるアース棒に直接接続してもコンセントに繋いだ状態と同じ意味でしょうか?(実際はよくわからないのでそんな危険かもしれないことはしませんが) 2、また、漏電した場合、漏電箇所→人体→アースと流れますが、その後アースに流れこんだ電気が迷走電流になるという意見と、柱上トランスの接地されたところに帰ると言う意見とありますがどちらが正しいのでしょうか? 3、電気の帰路ですが元が3相3線で送られて帰る線がいらない方式になっていると聞いたのですが、単相の場合帰路になる線は必要なわけで、その帰路に流れてきた電気はどこへ行くのでしょうか? 複数質問ですみませんが、電気を最近興味を持ったばかりのド素人でトランスのサイトを見てたら疑問が出て見てもよくわからなかったので、プロ、または詳しい方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう