• ベストアンサー

定年延長と年金の関係について

いつも年金についてご教授いただき感謝しています。 今回も似たような事例が見当たらないので質問させてください。 私は現在59歳、公務員を退職し、そのまま民間会社に入社して3年になります。 公務員の退職時、勤務先から60歳から共済年金が月に約15万円支払われると説明を受けました。そのため、現在勤めている会社も定年(60才)までとし、その後は年金生活と人生設計していましたが、会社の定年退職が62歳に延長となり、62歳まで働こうか迷っています。 この場合、 60歳からの共済年金は支払われるのでしょうか? あるいは、減額されるのでしょうか? また、62歳まで支払いを停止したら共済年金が増額されることもあるのでしょうか? ちなみに、現在の会社の年収は約500万円です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.2

>60歳からの共済年金は支払われるのでしょうか? 減額されます。 減額は{(15万+現在の標準報酬月額+ボーナスの月額分)-48万}/2です。 大まかには(15+42-48)/2=4.5万円 即ち年金は10.5万/月程度に減額されます。 また、S20.4.2~21.4.1の生年なら 63才から加給金(397300円/年)+定額(1592.7×勤務月数最大444月)が加算されます。なお、加給金は配偶者が65才になるまで。 加給金と職域はカット対象外です。幾ら収入があってもカットされません。 ・共済は後ろに遅らせないように思います。

その他の回答 (3)

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.4

#3の回答は非常に不愉快です。他人の回答をそそままコピーし、解説を加えるのは大変失礼です。  自分の意見で知っていることだけ答えるべきではないでしょうか。  本当は、答えたくありませんが、ここままだと私の回答が一方的に間違っていると思われるので、あえて、反論すべき、参考HPを上げておきます。  年金手取りが10.5万/年と0.5万/年とでは、あまりにも差が大きすぎます。 http://homepage2.nifty.com/simozuma/sub4.htm

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/simozuma/sub4.htm
  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.3

#1です。 >減額は{(15万+現在の標準報酬月額+ボーナスの月額分)-48万}/2です。 大まかには(15+42-48)/2=4.5万円 高在老と在老では計算式が違いますので厚生年金と同等の式であれば、マイナスするのは48万ではなく28万だと思われます。 よって(15+42-28)/2=14.5万 微妙なラインですよね?

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.1

共済年金は共済組合毎、職制毎によって色々微妙な違いがあるため厚生年金で説明します。 厚生年金被保険者(保険料徴収対象者)が在職しながら老齢厚生(退職共済)年金を貰うことを在老と言います。65歳以上だと高在老です。 60歳からも貰える年金を先延ばしにする事を**年金の繰下げといいます。繰り下げ請求を行えば年金額が一定の割合上昇した状態で生涯給付となります。 現在、厚生年金の繰下げ制度は廃止状態にあります。 多分、年金給付開始年齢を60から65に引き上げる際に実施されている特別支給の老齢厚生年金(特老厚)施行が影響していたかと把握していたのですがH19.4施行法律で繰下げ請求可能になるようです。 共済年金の繰下げ請求が可能かどうかは組合によっても異なるかもしれないので把握出来ていませんがもしかしたら繰下げ請求は出来ないかもしれないと考えた方がいいかもしれません。 御質問者様は男性ですか? 男性と仮定して書きます。 S21生まれですと特退共の対象者ですので60歳から報酬比例部+職域加算部、63歳から定額部(国民年金の基礎部相当)が給付されます。 前述の在老が適用されるのは報酬比例部のみです。職域加算部や加給金は停止対象にはなりません。厚生年金での目安は参考URLを見てください。他のHPで私学を例に見たところ月収相当額50万ですと全額停止のようです。 注意点は全額停止だと職域加算も加給金も止まります。部分停止だと両方とも全額給付されます。微妙なラインですね 在職を御希望の場合は現在雇用されている会社と報酬の調整をしてみてください。 一番ベストなのは非常勤として勤務時間を正社員の3/4時間、3/4日とし厚生年金適用対象外となることです。この場合年金全額支給です。 不可能な場合は総報酬(年収)を全額停止の掛からない額に調整する事をお勧めします。 後は先の計画通り退職する・・・ 三択から選べるかと思います。 勤務先との調整は再雇用という形が望ましいと思われます。この辺りの知識を得たいと御考えなら日経ネット(http://www.nikkei.co.jp/)の検索欄に”年金”といれ、新しい順にソートすると http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/media/index.cfm?i=j_jinjiroumuqa089 が出てきます。この第一回から読んで見るとよいでしょう。具体的には第19回からあたりが参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02.htm#sanko1
imochin
質問者

お礼

早速、詳細に教えて頂き感謝します。 ご指摘のとおり、微妙なラインについてこれからも研究していきたいと思います。また、関連質問するかも知れませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 年金について質問します。

    現在、県職員(公務員)をして共済年金に加入しています。 以前、約18年間別の地方自治体で公務員をしていましたが、一度退職をしています。 その時に退職金も受給しています。 そしてその後数年間は、民間の会社で厚生年金に加入したり国民年金に加入していました。 今後も定年までは公務員を続けるだろうと思いますが、 今後、定年退職後に年金を頂くときに、最初に勤めていた公務員を退職したときに退職金を頂いたことは、年金受給額などに関係してくるのでしょうか? 最初に頂いた退職金は返納したほうがいいのでしょうか? よくわからないことが多いので、ぜひお教えください。 お願いします。

  • 退職か定年延長か

    わが社は就業規則では65歳定年を謳っているのですが、専務ということで特別扱いというか、何の規定も作らずにそのまま雇用、現在66歳になる社員がいます。この社員が今月末で退職、再雇用を希望してきました。 しかし、社会保険の手続きとしては月額変更にとどまるとの事、その他雇用保険は手続きの必要なし、と聞きましたがこれでよいのでしょうか? そうなると、年金基金などの脱退金や、退職金共済の退職金などは請求できないということでしょうか? 定年延長をしたことは不利益だったのでしょうか?

  • 検察定年延長について。

    検察定年延長について。 芸能人、著名人などが反対してますが… 1. 公務員の定年が65歳になるなどの議論があります。 民間もそれに習えという感じもします。 なぜ検察は駄目とかの動きがあるのですか? 2. なぜ有名人が反対してる人が多いのでしょうか? なにか不利になることでもあるのですか? この検察の定年延長の件に関しては、個人的には別にいいんではないのか?と思っています。 ただ、知識が入ってきてからは考えが変わるかもしれません…

  • 公的年金制度の一元化

    みのもんたの朝ズバ(土曜日)の紙芝居に疑問があったので、公務員の方教えてください。 老齢厚生年金を受けている人が民間の会社に入れば減額になることがある。 公務員であった人が退職後民間会社に入った場合、退職年金は減額にならないといった趣旨の紙芝居だった。 民間は減額になるのに公務員は減額にならないのは不公平という結論だった。 比較する対象が違う様に思った。実際のところどうなんでしょうか?

  • 60歳定年後も働き65歳まで厚生年金をかけたら?

    厚生年金を中学卒業とともに就職し45年かけまして60歳定年となりますが 再雇用 で65歳まで働きひきつづき厚生年金をかけたら65才時に いかほど増額しますか?   事例でいいので教えてください。

  • 定年後の扶養について

    定年後の扶養について 父が4月で定年退職する事になりました。 現在母は父の扶養に入っているのですが、 4月からはどういう形にしたら良いのでしょう? ※厚生年金は貰えます。現在67歳です。 1)母はそのまま父の扶養で(出来るのなら) 2)2人共公務員の私の扶養に(共済年金) 3)2人共会社員の嫁の扶養に(厚生年金) どの形が良いのか、他に何かあるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 定年の延長について

    会社で定年を延長するという話が出てます。60から65へ引き上げると言うことです。 現在は一度退職して再雇用という形で旧来の半分近い給与で60歳以降は希望者対象に雇用しています。(私は定年してないから金額や退職の手続きは口伝) これが、就業規則の定年の数字が変わるなら、再雇用ではないので給与を下げる理由がないと思うんですが、60歳以降は賃金を下げると就業規則に書けば自由に変更できるんでしょうか? 社長の説明では、すべて現行と同じ扱いだけど、はっきりと65まで雇用確保していることを言う方が働く側は雇用の心配をしないでいいと言ってます。確かにその通りだし、会社には働く気の人がほとんどですからそれ自体は問題ないんですけど。現行通りで60以降給与減額、賞与なし、60で退職金もらって65ではなしってのは本当にしてもいいのでしょうか?仕事内容は何も変わりません。 それができるなら就業規則に書けば50歳から給料3割カットとか自由に作れるってことですよね。またできるなら就業規則にどう書いてあればこういうことができるのか教えて下さい。 別に会社に不満があるわけではなく、不用意に問題となるような変更をしたら、あとで問題が起きないか心配なんです。

  • 将来、公務員の定年が延長される可能性は?

    現在、公務員の定年は60歳です。 将来この定年が延長される可能性は 果たしてあるのでしょうか?

  • 年金について

    最近年金についてのテレビ番組をよく見ます。 国会でも審議中のようですが、それで少し気になることがあります。 現在40歳以下の人は、年金の支給が65歳になるという点です。 60歳からでも年金は貰えますが、減額されてしまいます。 現在日本の会社の多くは、60歳定年になっていますね。 つまり、60歳から65歳の5年間は収入がゼロになるということです。 会社の「定年退職金」といっても、沢山貰える人は、少数派です。 60歳から65歳の5年間少し不安です。 皆さんは、個人又は会社で何か対策されている人はいますか? 下記の方法は、私が考えた対策案で、実行している人又は会社はありますか? その他、どのような対策があるか教えて下さい。 会社側の案 1.現在は60歳定年であるが、将来「65歳定年」にする予定。 2.60歳定年で一度会社を退職し、別契約で65歳まで働くことが出来るようにする。 3.5年間は余裕をもって生活できるよう、退職金を増額する。 個人の案 1.毎月給料の一部を積み立て貯蓄し、60歳定年の時は、「定年退職金+積み立て貯蓄」   で5年間は余裕で生活できるようにしている。

  • 厚生年金の減額

    共済年金と国民年金のみ払い続け、定年退職後に厚生年金の適用を受けて働いています。この場合、現在の収入や労働時間に全く関係なく、厚生年金の減額を受けることはないんですよね? よろしくお願いします。