• 締切済み

キヤノン(株)の技術者構成比率が知りたいです。

こんばんは。 私はある研修で、タイトルにあるとおり、総人員に対しての技術者構成を調べています。技術構成比率と売上研究開発費比率がその企業の利益や特許件数に連動しているかを見ようとしているのですが、ネットではなかなか見つかりません。どなたかご存知の方、教えてください。

みんなの回答

  • kiriku
  • ベストアンサー率41% (195/468)
回答No.1

ひとくちに技術者といっても、製品開発技術者からサービスエンジニアまで幅広い職種ですね。  たとえ技術者の数がどれかの資料に載っていたとしても、サービスエンジニアまで含んでいる数字だとしたら、技術構成比率との相関関係はあまり意味のないものになってしまわないでしょうか? またこういった数字を積極的に公開している会社は少ないと思います。  技術力を売りにしていて、技術者数を公表している会社くらいではないでしょうか?

asitanosyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね。。その後ネットでいろいろ探してみたのですが有力な情報は得られませんでした。違う方向からまた分析してみます。またよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 技術を盗む

    企業や研究機関において、まだ世に出ていない技術を盗む・盗もうとする・盗んだ上にあたかも自分達が開発したかのように特許申請する、という事は世の中ではよくある事ですか?

  • 特許技術で日本企業って損してませんか?

    特許技術についてなんですが。   韓国のサムスンは日本から技術を輸入して製品を作っていると聞きました。知っての通り、サムスンは半導体分野などでかなりのシェアを持っていて、利益も同業の日本企業より多いです。  そこで疑問に思った事があります。日本に支払う特許料が仮に1000億円程度でも、利益が1兆円を超えれば単純に9000億程度が入ります。さらに、日本の技術なのに韓国メーカーが凄いと思われてしまいます。  これだと、日本企業は損してませんか?

  • 新技術探索のための特許調査の意味

    出願時の先行例調査や新製品開発時の抵触防止のための先行特許調査は意味があることが理解できるのですが、自社の業務方針を決定するためや、新しい技術開発のネタを探すために特許を調査して意味があるのでしょうか。 先行特許を調査して「お、この技術いいね!うちでもこの技術を使って何か新しい製品を開発・製造・販売しよう!」なんて、特許権で守られていたらライセンス供与でも受けないと出来ないと思うのですが、どこの企業でも新技術開発のための特許調査というものをやっていますよね。具体的に、特許調査を行って自社の製品に有用な新技術が先行特許の中に見つかった場合、どうやって自社の新技術・新製品開発につなげてゆくのでしょうか。「買う」以外の方法ってありますか?

  • 技術者の人口

    【日本企業に所属する技術者の人口】 【日本企業の研究開発に費やす予算】 を調べてます。 どこに行けば良いか教えてください。

  • 特許侵害になるかの確認をするには?

    私は、とあるセンサーの製作をしています。 そのセンサーを使って、研究開発をしています。 研究開発自体は直接、金に成るものではないものの、将来的に利益を生み出すものになるかもしれません。 その、とあるセンサーは市販されています。ですが、特許をとっているかどうかの確認ができていません。国内で製造販売されているものではなく、ドイツやデンマークなどの2,3社の会社が同じものを作って販売しています。 もし将来、そのセンサーを使って、利益のある技術を生み出し、その技術を売ったりした場合、特許もしくはなんらかの法に触れる事になるのでしょうか? 又、その製品が特許に触れるかどうかを確認する方法はあるのでしょうか?直接、生産販売している会社に問い合わせれば良いのですが、もうすでにセンサーを製作し、研究を進めていますので、ヘタするとまずいなあと思っています・・・

  • 特許と公開技術?のことで教えてください

    前の会社で開発業務を行っていました。 2つ特許申請する技術(特殊なプログラム)をつくったんですが。 会社の知的財産部の業務の関係や予算の関係で、1ヶ月に会社で2件ほどしか特許申請はできないから、あなたのは、公開技術として申請しますね。って言われた気がします。確か「公開」だったと思う。 特許と公開技術の違いって? こういうことって良く企業はするもんなんですか?? 正式名称は?? 「公開特許」って言うんですか?? この僕の公開してる技術インターネットで見れないんですか?? 再就職するのに、自己PRに公開特許2つ所得しました!!って書こうか悩んでいるですけど、特許じゃないし、自慢するほどのことでもないんでしょうか? 詳しい方教えてください!!

  • 将来、☆研究職☆や★技術開発★などの職に…

    4月から高3生です。将来歩んでいく道の1つとしてタイトルのような道(できれば大企業で)を考えているのですが、“大学選び”で『どのような学部・学科』に入って、その他必要であればどのようなことを学べばよいのでしょうか?それとやはり国公立出じゃないと厳しいでしょうか? 化学系 ・食料や飲料などの化学的な研究・開発の場合 ・その他の「もの」をつくる化学的な研究・開発の場合 物理・工学・機械系 ・音響などの技術開発の場合 ・車などの技術開発の場合 ・コンピューターなどの精密機械の技術開発の場合 『どれか1つ』でも結構ですので、詳しいお答えお願いします。

  • なんで日本のロボット技術開発ってこんなに弱いの?

    2000年代中期、2足歩行ロボットに米国防総省が関心を示し、国防高等研究計画庁DARPAは歩行ロボットの開発に着手。 2年ほどで、日本企業が開発する2足歩行ロボットASIMOを凌ぐレベルに到達。 現在では日本のロボット技術は足元にも及ばないレベルで、2足歩行、4足歩行ロボットの技術開発が進められ、DAEPAから民生用としての用途への技術移転、人材移転、特許移転などが進められている。 あっという間に抜かれ、現在では全く技術革新も進まない日本のロボット技術ですが、なんで日本の技術開発ってこんなに弱いのですか?

  • 特許・知的財産部門に就職したいです

    就職か大学院か迷っている理工学部3年のものです。 将来は弁理士になってみたいと思っています。研究室は半導体デバイス系なので、製造業に入りたいと思っています。 そこで、これからの進路について色々考えてみました。 1,大卒してそのまま企業の特許部・知財部に入る。 2,大卒して企業に入り、技術部門→特許部門と異動する 3,院卒してそのまま企業の特許部・知財部に入る。 4,院卒して企業に入り、技術・研究部門→特許部門と異動する 企業の説明会などでも、人事部の方に特許部門の話を聞こうと思っているのですが、研究開発部に比べてあまり詳しく話してくれません。 これからの進路として一番良いのはどのルートが良いのか迷っています。私としては1が一番いいかなと思っています。

  • 科学技術の展覧会

    各企業や研究所が開発した最新の技術に興味があります。そういった開発した技術の展覧会にはどのようなものがあるのでしょうか? 私が知っているのは、シーテックジャパン、国際ナノテクノロジー総合展なんですが、他に同じくらいの規模の科学技術の展覧会があれば、教えてください。サイトも合わせて教えてくだされば、うれしいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう