• ベストアンサー

ミュージカル作品について卒業論文を書きます。役に立つ資料が閲覧できる場所は?

今週末に早稲田大学の演劇博物館と、国立美術館付属のフィルムセンターに行きます。 ミュージカルについての資料は映画などに比べると少なく手に入りにくいと思うのですが、他に参考になるような資料を閲覧できるところがあれば教えていただけますか?

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.1

 ミュージカルについてのサイトは意外なほど少ないようですが、書籍としてはこれまでかなり沢山読みました。今蔵書の中に手持ちがないことから、具体的にこの本....とご紹介できないのがもどかしいのですが、いろいろありますから図書館などでお調べください。  また、東京にお住まいでしたら、神田神保町の古本屋街にはこうしたジャンルの古本を扱っているお店がニ三軒ありますからぜひのぞいて見てください。  ミュージカルを語る場合、やはりその原点にあるオペラ、オペレッタ、フォーリーズ、そして、最初は黒人たちが中心となって始め、やがて白人たちがそれを真似たというミーンストレルショーといったものからその発展の様を訪ねて行くということになるのでしょう。  元々はブロードウェイあたりの舞台として発達したものが、やがては映画のひとつのジャンルとして、アメリカならではの華麗なスタイルをあますところなく発揮していったミュージカル。  そして、最盛期といえば、やはりオスカー・ハマーシュタインとリチャード・ロジャーズがコンビを組んで生み出した素晴らしい作品の数々。  舞台そして映画にと大変なロングランを続けながら、それでも興行収益が減らなかったと言われる名作ばかり、これらは絶対に欠かせないものだと思います。むしろ、わたくしなら、このあたりの隆盛期を中心としてその前後を検証してみたい思いがするくらいです。  「王様と私」「回転木馬」「南太平洋」「オクラホマ」などはその代表作ですし、これらの作品を通して見ると、最初の作品では舞台そのままの映画化の姿が見られるものの、やがてロケを導入していく、そうした変遷を見るだけでも、もうそれだけでミュージカルの歴史が分るような気がします。  また、彼らの作品はもちろんのこと、それ以前の作品にも共通するものとして、ただ華麗なだけでなく、その背後に米国民の愛国心やプライドを高揚させるための国策といったものも垣間見える、そんなところにもご注目ください。  また、ミュージカルの作品にはそれぞれ原作がありますが、「ザ・サウンド・オヴ・ミュージック」の原作は映画「菩提樹」と同じであったり、アメリカのメイン州を舞台とした「回転木馬」などは、実はブダペストが舞台として書かれたモリエール(だったかな)の「リリオム」であったり、かの有名な「マイ・フェア・レディ」の原作にしても有名なあの「ピグマリオン」であったりと、その意外性とアレンジの巧みさにもご注目なさるとご考証に厚みが増すことと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミュージカル
dreamwell
質問者

お礼

ありがとうございます! 昨日神保町に行って参りました。残念ながら私の探しているミュージカルのパンフレットは見つけることができなかったのですが、演劇関係の本屋さん多いですね!愛国心やプライドを高揚させるための国策、というのは興味深いですね。Wikipediaの記事も大変参考になりました。

dreamwell
質問者

補足

無事に卒論提出いたしました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 面白い観光、体験施設を沢山教えてください

    知識がそれほどなくても楽しめるような施設、お店をできるだけ教えてくれませんか? 金額上限2万円くらいでお願いします 遊園地、ディズニーランド、水族館、動物園、映画館、カラオケ、ゲームセンター、 コンサート、美術館、博物館、漫画喫茶、ミュージカル、演劇、落語、プラネタリウム アイススケート、手品、サーカス、ボウリング、などです

  • 演劇、ミュージカルに関する英語文献・洋雑誌・英語で記述されているホームページを教えて下さい。

    こんばんは、質問させていただきます。 私は現在都内某大学に通う3年生です。 今年度の通年授業で英語論文があり、その授業での研究テーマの中で 現在世界中で親しまれているミュージカルやお芝居はどのように作られたのか、なぜ売れたのか という話を、前期に取り扱いたいと思っています。 授業の性質上、“英語による”参考文献・参考URLが望ましいと教授から指示されたのですが、 今まで英語に限定されたミュージカルやお芝居の雑誌、本、学術書、ホームページを見たり読んだりした経験がないため、正直どうやって参考資料を探せばいいのかお手上げ状態です…。 そこでどんな情報でも構いません、 “英語を用いて書かれている”大衆エンタテイメント(演劇・ミュージカルに特化していると一層嬉しいです)雑誌、演劇評論雑誌、(映画でいうBox Officeのような)興行成績など盛り込まれた演劇評論ないしは演劇情報ホームページ、演劇を学問として捉える際役立つ参考文献、ヒットした演劇・ミュージカル関係者の記事や自伝やホームページなどなど、 情報をお持ちの方、いらっしゃいましたらゼヒ回答お願いいたします! 自分としてはなんとしてもこの研究テーマでやりたいのですが、参考文献が集まらないことにはテーマ変更も視野に入れねばなりません…↓↓ 現在私も全力で資料探しを行なっていますが、皆様のお力を借りたいです! どうぞよろしくお願いします!!!

  • 映画と美術の関係について

    美術館に、映像作品やそのインスタレーションはよく見かけるようになりました。 映画上映も行われますが、著名なアーティストのドキュメンタリーや実験的な映画ばかりのような気がします。 フィルムセンターの映画は「資料」として収集されているに過ぎず、「作品」としては取り扱われていないようです。 映像作品ではなくいわゆるストーリーのある「映画」が、美術作品として認められることはあるのでしょうか。 海外では、たとえばニューヨーク近代美術館が映画を収集したりしているようですが、それは美術作品としてなのでしょうか。 同様の評価は日本でも存在するのでしょうか。

  • 「乙女の性典」探してます!

    1950年公開 松竹「乙女の性典」を見たいのですが、 松竹にもフィルムがないらしく、どこに行けばみれるのか、 めちゃさがしております。 ちなみに国立近代美術館フィルムセンターにはありませんでした。(泣)

  • 高3の受験生です

    高3の受験生です 先日までは志望校は国立だったのですが、色々悩んだ結果早稲田大学基幹理工学部を目指そうと決意しました。 しかし、今の私にとってはまだまだ手の届かない大学です。 河合の偏差値は数学50後半 物理化学50くらい こんな偏差値で早稲田を今から目指すなんて無謀に近いかもしれませんが、本気です。 しかし、早稲田に合格するためには今から何を勉強すればよいかが分かりません。 11月からはセンター対策を始めようと思ったのですが(国立志望だったから)、早稲田だけを目指すならセンター対策はしないで早稲田対策だけをした方が合格する確率は上がりますか? 早稲田対策としては赤本を解きまくろうと思うのですが、他にもよい問題集や勉強方法があれば教えてください。 両親は私に一応国立も受けてほしいそうなのですが・・・。 センター対策なしで早稲田対策だけだとセンターではあまり点数がとれないですかね? 本気で早稲田に入りたいのですが、早稲田に落ちた時のことを考えると国立も受けといたほうがいいのはわかっています。 そうなるとやはり国立対策も必要となってきてしまって、早稲田対策が疎かになってしまいそうな気もして・・・。 早稲田対策、国立対策、センター対策。 この三つのうちで今の私にとって最も重要なのは早稲田対策。 しかし、早稲田に落ちた時のことやセンター利用をする滑り止めのことを考えると、センター対策国立対策も必要。 しかし、センター対策国立対策の為に早稲田対策が疎かになってはいけない・・・。 周りに相談できる人がいないので悩んでいます。 支離滅裂な文章ですみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 国立西洋美術館

     日本で実現したル・コルビジュエの唯一の建築である国立西洋美術館について調べているのですが、竣工年が1959年と古いためか良い資料が見つかりません。  私が調べているのは、収蔵されている作品ではなく、例えば渦巻状の動線システムになっているなど建築的なものです。   国立西洋美術館に関する手に入りそうな資料、本などがありましたら、紹介していただきたいです。

  • 現在ひらかれている都内の美術展などでオススメは?

    今週末は雨模様の様子なので、美術展か博物展を見に行こうと思っています。今のところ国立西洋美術館のマティス展か、BUNKAMURAのグッゲンハイム美術館コレクション、世田谷美術館の「砂漠の王国 ヨルダン展」、森美術館のビクター&ロルフの色彩にかんするものなどが候補ですが、これらに行かれた方、感想などよろしければお聞かせください。 また、ほかに「これは意外によかった!」というものがあればおしえていただければ嬉しいです。 ちなみに私の好みは、遺跡の出土品でも現代アートでも手当たり次第に何でも見るほうです。美術館の雰囲気やミュージアムショップなども楽しんでいます。あまり知識はありません。(笑)やたら混んでいるところとか、書・古文書などは解読できないので苦手です。 また、都内の美術館・博物館の常設展示はほとんど見ています。

  • 時代物 中国の庶民の結婚式や葬式が見たい

    いつの時代でも良いのですが 庶民の生活の様子が見たいんです 実は演劇で、中国を舞台にするのですが、 特に結婚式や葬式について参考資料に困ってます 何か参考になるおすすめ映画(ビデオ)はないですか お願します

  • 修学旅行で東京へ行くのですが…。

    こんにちは、5月に修学旅行で東京の方へと行くことになっています。 そこで自主研修の流れとして、 東京駅~上野駅 ↓ 国立西洋美術館 ↓ 東京国立博物館 という流れになっています。(予定ですが) そこで、1日目には何かしら体験をしなければならないんです。 (○○作りなど自分達で何か作ってみることです) 今までいろんな資料を見てきましたが中々決まりません。 もしよろしければ、上野駅近辺で何かの体験が出来る場所などあれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 台湾の国立故宮博物院に行きます。相談があります。

    こんにちは。 12月に一泊か二泊で台湾に行きます。 目的は国立故宮院博物院に行くことです。 先月はパリのルーブルやオルセーに行き、各美術館ともに 一日を費やしました。一日でも足りないくらいでした。 雑誌をみているとこちらの博物院も見どころが沢山ですが、 やはり一日かかってしまいますか? 場所も台北駅から遠いので、 一泊の場合はここだけで終わってしまうのだろうと思ってしまいますが、どうなのでしょうか。切符の買い方や乗り物の乗り方にいろいろ迷ったりして時間かかるだろうな。。。とか考えて。人にもよるとは思いますが・・・・。 台北ではほかに市立美術館や博物館にいけたら行きたいと思っています。旅行の目的は美術鑑賞です。 宿泊先はYMCAか駅近くのリーズナブルな宿にする予定です。 ちなみに、中国語は話せず、英語は必要最低限のものだけです。 カナダとフランス旅行の経験はありますが、台湾は初めてです。 博物院に行ったことのあるかた、参考にしたいのでアドバイスお願いします。台北で美術関連でみたほうがよい場所がありましたら教えてください。