• ベストアンサー

カウンセラーへの不信感・・・。

鬱病とアダルトチルドレンからの回復のため、カウンセリングを病院で受けています。 カウンセラーは、何でも「うん、うん」と頷き聞いてくれます。 ですが、前回のカウンセリングでちょっとした、不信感を抱いてしまいました。 その後の診察で、主治医がカルテを読んで、 「『人に求めるばかり』って書いてあるね」と、(主治医は悪気があって発言したのではない、のは状況からわかります)言ったのです。 私は、カウンセリングの間たくさん話し、 泣くこともよく、あります。 私がショックだったのは、それを言って欲しかったということです。 そのままの言い方では、無理ならば、言い方を変えて、私を指摘して欲しかった。 中々人は、自分のことが見えないし、まして短所には気がつかない。 私の話を聞いて、第三者の目からみて 「あなたにも、こういうところがあるのよ」と事実を知ることは 大事なことだと思うのです。 カウンセリングの間、私に対して、同調し、頷き聞いてくれていましたので 私も、安心してたくさん、話せたり感情を出せたりしていたのですが、 これからは、どう接していっていいのか、わかりません。 その事実を聞いてからは、ずっと調子が悪いのです。 私は、過剰に反応しすぎでしょうか? 私は、馬鹿みたいに子供のように、すぐ真に受け、はしゃいでしまう 幼稚なところがあり、無防備すぎるのですが こういう、事実に直面するたびに、人が怖くなります。 すぐ、心を閉ざし、壁を作り、誰も信用できないと思ってしまいます。 「人って、あんなに、天使みたいな顔して頷いて聞いてくれてるかと 思えば、腹の中で何を考えてるのか本当のところわからないものだ」と。 こうなった以上、カウンセラーを変えた方が良いでしょうか? それとも、私に非があるのでしょうか?

noname#15313
noname#15313

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34197
noname#34197
回答No.4

こんばんは。 専門家ではないですが、ほどほどに心理学を勉強して いるものです^^; なぜ心理学に興味をもったかというと、実は私もACの傾向がかなり強いなとある本を手にとった時気づいたからです。 それが事恋愛や友人関係に多大な影響があったのだなと痛感しました。 質問者様は現在、カウンセリングを受けていらっしゃるとの事、勇気がいりますよね。 自分を探す第一歩 すばらしいと思いました。 極端かもしれませんが、カウンセラーや主治医の先生方 と上手く調和が取れないようなら思い切ってかえてみるのもいいと私は思います。 変えちゃいけないんだと思えば思うほど自分の殻に閉じこもってしまう傾向がACにはあります。 もう「良い子」である必要はないのですから、もし今後も嫌なことがあるようならここまでと区切りを付けていいカウンセラーさんを探しましょう。 いいカウンセラーというのも基準というのが見えてこないと思いますがACに関してだけいうと、自分の弱いところを見せられる方と、「これはダメだよ!」とハッキリした 意見をいってくれる先生が適切ではないかと思います。 ACは平たく言えば依存体質です。 すぐに相手に合わせる傾向が強いです。 でもそれになかなか気づかないから余計にどっぷり・・ となっていきます。 もうご存知とは思いますが、今までの依存体質から抜け出すには新たな自己をつくり出さなければいけません。 その最も近道がカウンセリングを受けることになると 思いますが、いろいろな本を読んでもやはり過去との自分と決別する為にはまず自分を許し、厳しいかも知れませんがハッキリとした指針を指導してくれる先生が一番みたいです。 でもACは元々病気ではないので逆に時間はかかるかも 知れませんが、これ!と思った道が開けたら後は早いと 思います。 質問者様は鬱病も抱えていらっしゃるとのことですので 慎重に選ばなければいけない部分もありますが・・ 参考になったかどうかわかりませんが、どうか一日も早く よくなっていくことを願います。 私の勝手な意見ばかりを押し付けてしまったようなら ごめんなさい<(_ _)>

noname#15313
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>私の勝手な意見ばかりを押し付けてしまったようならごめんなさい いいえ、とても参考になりました。 同じACからのご意見なので、おしゃっていること本当に飲み込めます。 >>自分の弱いところを見せられる方と、「これはダメだよ!」とハッキリした、意見をいってくれる先生が適切ではないかと思います。 まさに、そうですね!どちらか一方では何だか片手落ちのような。。 こうして言葉にしてはっきりくっきり書いていただけたのは、モヤ→スッキリです^^ >>今までの依存体質から抜け出すには新たな自己をつくり出さなければいけません。 ええ、本当に。自分が何のためにこうした回復への過程を辿っているのか 改めて、気付かされました。 これからの身の振り方を考えたいと思います。

その他の回答 (7)

回答No.8

 とても御辛い思いをされている様ですね。お気持ちお察しいたします。  実は私も鬱病と不安神経症を患っており、ここ2年程診療とカウンセリングを受けております。  まず医者やカウンセラーにも色々なタイプの人がおられることをご承知下さい。まず質問者さまを担当されている医師の対応ですが、私も正直関心できません。デリケートな患者さんの前でその様なダイレクトな発言をされるとは信じられません。思い切って担当医を変えてもらってはいかがでしょうか。少し言い出しづらいかもしれませんが、患者にはそうしてもらう権利があります。  又、質問者様を担当されているカウンセラーの件ですがこれも様々なタイプの方がおられます。私も2年間の間に数人のカウンセラーと出会いました。(私が望んだのではなく人事異動などによるものです)患者に対して積極的に質問をされる方、人の話をだまって受け止めカタルシスを引き出そうとされる方、私の印象ではこの辺の厳格なマニュアルは無く、その方なりの対応の仕方がある様に感じました。  恐らく質問者様を担当されているカウンセラーは患者の話をだまって聞き役に徹するタイプの方なのかもしれません。もし相性が悪いとお感じになられたのであれば、これも思い切って変わっていただくことをお勧めします。患者の正当な権利です。  又、質問者様はご自分を責められておられる様ですが、断じてあなたに非はありません。どうか自信を持たれて医師やカウンセラーと接し、ご不満が御ありなら、その場でどうどうと発言なさる事をお勧めします。言いにくいと思われるかもしれませんが、これも患者の権利です。私も思い切ってお話させていただいた事がありますが、そのときは本当に気分がすっきりしました。  ご参考になりましたかどうか自信はありませんが、どうかお身体を大切になさって下さい。

noname#15313
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 やはり、主治医での態度に違和感を感じますよね。。 私は質問の前には、全然そうは思わなかったのですが、 皆さん異口同音に、おしゃっている意見が多いです。私の視点も変わってきました。ただ、主治医は、経営者で院長なので、変わるとすると病院ごと、ということになりますが、それも検討中です。。 カウンセラーは。。。黙って聞いて同調するタイプです。ですので、ショックも大きかったです。カウンセラーは、クライアントの回復を第一と考えていただきたいと思うのは、傲慢かもしれませんが、私はそのひと言を聴いて、今、そうならないように気をつけることができています。。。(思いっきり主観ですが^^;) >>質問者様はご自分を責められておられる様ですが、断じてあなたに非はありません ありがとうございます。お力強いお言葉、感謝します。 昨日から今日にかけて考えていました。 #1の方がおっしゃるように、人はアテにならない。。 今は、「自分を拠り所とし、それ以外は拠り所と思わないようにしよう」と。。そう決めると、自信はないのですが、「パー」っと弾けて違う世界が広がる感覚を味わうことが今日一日できたのです。。 どこまでできるか、分りませんが、「自分」を軸としてやってみます。。 ありがとうございました。

noname#15313
質問者

補足

たくさんのご意見本当にありがとうございました。 こちらへ質問して本当に良かったです。 皆さんのご意見をお聞きして、私の中でドンドンと気持ちの変化や大きな気付きがありました。 しかしこの件で、私も気付かなかった自分にも気付け、 (人に求めるばかりの自分、人に頼ろうとするばかりの自分) 皮肉ですが大きな成長になったと思います。本当にお世話になりました。 この中でポイントをつけさせていただくのには気が引けましたし、 皆さんにポイントを付けたい思いなのですが、できないのでご了承下さい。

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.7

質問者さまは、ご自分のことをかなり知っていると想います。 あとは、それを乗り越えていく(超越する)ことだけです。 「人に求めるばかり」・・・とは、つまり「利用」です。 ACということで、家庭が安全な場所ではなかったんだと想いますが、心が不安定な人は「信用」が出来ないんです。 「信用」とは寛容で、おおらかで、全てを受け入れるような大きな心です。 つまり「信用」とは、心が安定していないと出来ないことなんです。 だから、心が不安定で「信用」出来ない人は、自然と「利用」に走るんです。 つまり「依存」です。自分以外の何かに、自分を委ねるんです。 たとえばテレビを見ていると、こちらは何もしないでいても、笑わせてくれ、歌を聞かせてくれ、いろいろ見せてくれ・・・と、感情をジェットコースターのように操ってくれます。 でも、そうして、自分の感情の操作権を、自分以外に委ねる癖がついてしまうと、「自律心」」が衰弱してしまうんです。 自分の感情を自分でコントロールする能力「平常心」が欠如、衰弱してしまうんです。そうすると、さらに心のバランスが失われて、不安定になり「信用」が出来なくなってしまい、「利用」に走るので、対人関係も悪化するし、自律も出来ないし、・・・と、数々の悪循環にはまってしまうんです。 「平常心」の欠如した人間は、些細なことがいつまでも気になったり、一時の感情の抑揚がいつまでも収まらなかったり、自分で自分の感情のセルフコントロールが出来なくなってしまうんです。 私もACを自認していますが、ACも、うつ病も・・・・心の問題というのは、最終的に「感情のコントロール能力」なんです。大切なのは自律した心です。 つまり、質問者さまの今回の悩みというのも平常心が衰弱しているからこその悩みだと想います。 ですから、質問者さまに非があるワケでも、カウンセラーに問題があるワケでもなく、衰弱した平常心だけが問題なんです。 で、今はそういう時期なんですから、開き直ってしまって良いと想います。 ですから、今後の対策をしては「私は平常心が衰弱しているから、感じやすくなっているんだ、これは一時的な過剰反応にすぎないんだ・・」と自分に言い聞かせて、冷静さを取り戻そう、落ち着こうと努力することです。 で、さらに、これからは「平常心」を”鍛える”ことをすればいいんです。 つまりセルフコントロールする能力を鍛え、養えばいいんです。 衰弱するものは鍛えれば賦活するのは、自然の道理です。 「心」も筋肉と一緒で使えば賦活するし、使わなければ衰弱するんです。 機能不全の家庭で育つと、平常心を使う機会が少ないので、衰弱してしまうんです。 で、「平常心」を鍛える、最高の方法が<<精神統一>>です。 坐禅、ヴィパッサナー瞑想、太極拳、合気道・・・・こういったものが、心を鍛え育ててくれるんです。 一番のお勧めはヴィパッサナー瞑想です。 図書館で勉強してみてください。

noname#15313
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 ヴィパッサナー=仏教ですね。私も勉強していました。 確かにヴィパッサナーは、本当に効きました。驚くほど。。 それで、うつ状態もだいぶ改善され、調子にのってACへの癒しを始めました。。きっと、自虐的なのかも知れません^^;気が多いと、よく言われます・・。”自分の調子が良い”ことを自分に許せないのかも知れないです。 ただ、 >>質問者さまは、ご自分のことをかなり知っていると想います。 あとは、それを乗り越えていく(超越する)ことだけです。 という一文には、何だか勇気をいただけました。 でも、問題は「そんな自分が吐き気がするほど嫌悪している」ということです。。”改善せねばならぬ問題”と提起していることです。。。 ただ、今日はおっしゃるようにずーっと”平常心”でいられました。 自分の中で昨日今日の間で何かが弾けたのです。。今日は怖いくらい賦活してます。。と長くなりましてすみません。。ありがとうございました。

  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.6

こんばんは。 心理関係の本を少し勉強しカウンセリングの受診の経験もあります。 今回思われたことをそのままカウンセラーに伝えることが一番よいと思います。その結果今まで以上の良い関係になることもありますし、少し関係が変わることもあるかと思いますが悪いことではないと思いますよ。 あと、以下の文章に私独自の意見ですがコメントさせてくださいね。 >もし、私が聞くことで主治医とカウンセラーの関係が >悪くなるかもしれない、と、今思い始めています。 これは大丈夫ですよ。カウンセラーとドクターの役割分担ははっきりしていますし、そういう場合のお互いの処置、立場も決まってますから安心して質問してみましょう! >>カウンセラーは基本的にはなにも示唆しませんし、聞いて受け入 >>れることが仕事ですから、あなたに対して何かを示唆することはな >>いと思います。 うーん・・・これはカウンセリングの技法の1つであって他の方法もあります。quiet-lakeさんのカウンセラーはこういう手法だったのでしょうか? まずは話してみて下さいね! 元気を少しずつ取り戻して下さいね!

noname#15313
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 love_nekoさんからのアドバイスをいただく迄は、 「正直に打ち明け話し合おう」と思っていたのですが、 今現在、どんどん心境が変わって行っておりまして、 やはり、そのカウンセラーの前で今までどおり、自分を出すことは 難しいかもしれない。。と思っています。。 ただ、役割分担がはっきりしてて主治医の件を言っても大丈夫という こをお聞きして少し安心しました。 今は、「辞めよう」という気持ちですがまた、気持ちが変わるかも知れません。そのときは、大きな一歩を踏み出してみようと、思っています。 ありがとうございました。

回答No.5

主治医の発言が不注意ですね。 カウンセラーの方はもしかして、時が来たらquiet-lakeさんにそれとなく気づかせる方向で話されたかもしれません。そのチャンスを主治医が奪ってしまいました。 私もカウンセリング経験があって、はじめて会ったときから直感でこの先生は信頼できると思い、回を重ねてきました。 ある時、思い切って話したことが少し否定的なニュアンスで返ってきました。肯定して欲しかった私は悲しくて(悔しくて?)泣きながらカウンセリングルームを後にしたのです。 それでも続けたのには、公的機関でカウンセリングが無料だったと言うのが今にして大きな理由ですが、もっと大きな理由はその先生とフィーリングが合ったと言うことです。 quiet-lakeさんも色々なことがあってもそれでもこの先生と続けてみたいか、と言うことに重きを置いて考えてみてください。 新しくカウンセラーを探すというのも大変ですものね。

noname#15313
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。 皆さんに質問して本当に良かったです。どんどん心境の変化がありました。 まず、皆さんがおっしゃられてるように、カウンセラーではなく、主治医の 対応の悪さということ、カウンセラーとは話してみて、それでも続けるか辞めるかを選ぶこと。この2つがくっきりと見えてきました。 おっしゃるように、フィーリング、相性、これは”いの一番”ですね。 自分の「これから」の輪郭がはっきりしてきました。ありがとうございました。

  • yakochin
  • ベストアンサー率36% (79/219)
回答No.3

カウンセリングをしてくださる方と、診察をする精神科医の連携による療法で治療を行っているということですか? ある意味うらやましい環境ですね。 >私がショックだったのは、それを言って欲しかったということです。 お気持ちよく分かりますし、quiet-lakeさんがカウンセラーに不信感をもった経緯もすごく共感できます。 その主治医の「カルテには○○って書いてあるね」という発言もおかしいですね。カルテなんて患者本人には見せてくれないものだから、彼らが何を書いているか、こちら側としては知りようもないのです。 私も以前心療内科を変更する時に、書かれた紹介状の中身が気になる内容で、前の先生にチラッと疑念を持ってしまったことがありました。でもどちらに非がある、ということでもないと思います。 カウンセラーの方に、今ここで書かれたことをそのまま投げかけてみてはいかがですか?  >私がショックだったのは、それを言って欲しかったということです。 そのままの言い方では、無理ならば、言い方を変えて、私を指摘して欲しかった。 中々人は、自分のことが見えないし、まして短所には気がつかない。 私の話を聞いて、第三者の目からみて 「あなたにも、こういうところがあるのよ」と事実を知ることは 大事なことだと思うのです。 という部分、このまま引用して台詞にしても充分相手に意図が伝わりますよ。 特に今は、色々なことに神経が過敏になっている時期だと思いますし、それは先方も分かっているはずですので、ちゃんとお話を聞いてもらえると思います。相手の意図と答えを聞いてから、不信感が消えなければ、カウンセラーの変更を考えてもいいと思います。まずは聞いてみるといいですよ。

noname#15313
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、私も「溜め込めない」性格なので聞いてみたいと思うのですが、#2の方がおっしゃられてるように、カウンセラーは示唆しないというのが原則ならば、もし、私が聞くことで主治医とカウンセラーの関係が 悪くなるかもしれない、と、今思い始めています。 ただ、皆様のアドバイスで問題が「カウンセラー」ではなく「主治医」なのだということに気がつきました。。が、また、新たな不信感の始まりデス。。ありがとうございました。

回答No.2

あくまでも参考として聞いてください。 今回のあなたの件はカウンセラーと言うよりも主治医の対応が悪いですね。そういうことを言われてしまうとカウンセラーとの信頼関係を損なうことになることを理解できていない。あなたはなにも悪くありません。カウンセラーは親身になって聞くことが仕事だし、それに対してそれなりの所見を持っていることも当然ですから、あなたもカウンセラーもなにも悪くないと思います。 ただ、カウンセラーは基本的にはなにも示唆しませんし、聞いて受け入れることが仕事ですから、あなたに対して何かを示唆することはないと思います。 ある程度カウンセリングにかかって、自分の中で整理がついてきたら、コーチングをきちっとやってくれる人についてみて、建設的な面での方向付けをしてもらえるようになるといいかも知れませんね。それも選択肢の中に考えてみてください。 ACからの回復にはいろいろあって大変かも知れませんが、めげずにがんばってくださいね!

noname#15313
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>カウンセラーは基本的にはなにも示唆しませんし、聞いて受け入れることが仕事ですから、あなたに対して何かを示唆することはないと思います。 そうだったんですね!知りませんでした。 と、するとカウンセラーは自分の仕事をちゃんと遂行したにすぎないという ことですね。。 私もおぼろげに主治医に非があるのかも。。とどこかで感じていたのかもしれません。ただ、この場合どうしても「不信感」の方に感情が揺らぎ 私に直接的な心的攻撃を与えなかった主治医に対し、反感を持たなかったというのが、正解かも知れません。 ですが、皆さんからの目でみるとやはりちゃんと事実が写るんですよね。。 コーチングの件、考えてみます。あと、激励の言葉ありがとうございました。

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.1

人生は長い長いのです。 そのほとんどは自分ひとりで生きていくのです。 他人などアテにするのはよしましょう。 自分を信じましょう。 そして フォースを信じるのだ。

noname#15313
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハイ、私は依存傾向が強いようです。 最終目的は「精神的に自立すること」です。 そこへ向かうために、戦っていますが、ここ最近のモヤモヤで そんなことさえ、忘れかけていました。 思い出させてくれてありがとうございました。

関連するQ&A

  • カウンセラーと医師に不信感

    2年半ほど前から精神科にかかっています。 主治医が異性で話しにくくて、最初はなかなか思ったことが話せず 話したとしてもはぐらかされてしまって ただ薬を貰っているだけという感じがして、 根本的な解決にはならない気がしました。 そこで主治医に頼んでカウンセリングを始めました。 その先生は同性(女性)で歳も近いので 話しやすいのは話しやすいのですが、 こっちから話を切り出さないと、何も聞いてくれないし (わざとどうなるかな…と思って黙ってたら、10分近く沈黙が続きました) 話したら「うん」「そう」と相槌しか打たず ときにはあくびやうとうとと居眠りまで…。 主治医の薬の出し方にも疑問があるし、もう病院を変えたいと思ってます。 ネットなどで調べたら『カウンセラーは患者に答えを言うのではなく 答えを出せるように導いてあげる人』とありましたが それって話を聞くだけ? それならカウンセラーじゃなくても聞き上手といわれる人なら できるんじゃないですか? もちろん「こうしなさい」と言うことはできないと思うけど ただ話を聞くだけが仕事なのですか? 根本的な解決には薬だけじゃ意味ないと思ってますが、 かなり医師とカウンセラーに不信感を持っているので 今度病院を変えたときは、カウンセリングを受けるかどうか悩んでます。 お金がもったいないので薬を貰うだけにしようかと…。 本当は薬も飲みたくないのですが、急にはやめられないので。 カウンセラーの仕事って何なんでしょうか。 カウンセリングを受ける意味ってありますか? ※あと、これは答えてもらえなくてもいいのですが 岐阜県内、もしくは名古屋付近で いいと評判の精神科ってありますか? もし知ってたら教えて下さい。

  • カウンセラーに見捨てられた

    鬱で病院にかかっています。 一時カウンセリングも受けていたのですが「カウンセリングやっても意味がない」という理由で中止になりました。カウンセラーから直接ではなく主治医を通して聞きました。 もう随分前の話になりますがそのことを忘れられません。カウンセラーに見捨てられたという思いが忘れられません。 主治医はゆっくり話を聞いてくれる人ではありません。辛い気持ちの持って行き場がないです。 見捨てられたという思いが私を追い込みます。この世にいたくないと思います。 カウンセラーが悪いのだと思いたいけれど思えません。自分が悪いのだと責めてしまいます。 この先どこに気持ちをぶつければいいのでしょうか。

  • カウンセラーの対応。

    カウンセラーの対応。 現在、カウンセリングに通っているのですが(月1程度) 前回、一緒に住んでいる彼とゴタゴタがありその事をカウンセラーに話しました。 彼の性格なども話して(彼はどんな時に機嫌が良くてどんな時に機嫌が悪いですか?など)彼自身「こどもタイプ」であって保護者を求めてしまうタイプなのではないか?と言うことだったんですがカウンセラーに「恐らく今は彼にとってあなたが保護してもらう相手になっている。だったらあなたの精神状態を良くしておかないと」みたいな事をいわれました(上手く表現出来ずにすいません) でも私アダルトチルドレンなんです。 カウンセリングに通うきっかけもアダルトチルドレンで、少しでも良くなれれば気持ち的に回復出来たら…と思い通ってるんです。 (勿論、カウンセラーはアダルトチルドレンだと言う事を知っています) 言われた時はそうなのかと思ったんですが、時間が経って冷静になって考えたら「これは私がアダルトチルドレンだと理解した上でのアドバイスなのかなぁ…」と疑問に思ってしまって。 私は人に甘えるのが下手でどちらかと言えば人に頼られたり、辛い時も平気な顔してるタイプです。 でも、心の中は誰かに頼りたくて甘えたくて…彼に対しても本当は甘えたいけれど、それが出来ずにいます。 それでも尚お母さん役をしなくてはいけないのですか? カウンセラーの言ってる事はカウンセラーとして適切でしょうか? そろそろカウンセリングに行く時期なのですが、どうしようか悩んでいます。

  • カウンセラーをどうも好きになれない

    恋愛で苦しみ、1年前からカウンセリングを受けていますが(20回位)、相手が去っていったことで、直面していた問題がとりあえずなくなり、AC(アダルトチルドレン)としてまだ通っています。最初から気になっていたカウンセラーとの相性なのですが、どうも好きになれません。何がといわれたら、ずばり外見が嫌いなのです。年が近いというのもあると思いますが、威圧的にどうしても感じてしまい、こっちが顔色をうかがう感じになってしまうのです。 それとなく、「○○さんは今まで、私の周りにはいなかったタイプだから緊張してしまい、自分が出せません。」と言ったことはあったのですが、「一緒にがんばりましょう」の一言で片付けられてしまい、その直後はとても不満そうな顔をされました。事務の人も直接カウンセラーと話しあってくださいという態度なので、使えません。 今までの1年間の記録もあるし、ACでは扱った数の多い機関のようなので、他の所に1からかかるのも気が重く、今となって、直接その方にあなたの態度、雰囲気が嫌なのよとは言いにくいです。問題の相手が去って今こそ自分を見つめるのに大事な時期だとは思うのですが、どうしたらいいでしょうか?    ずっと、うつ状態は続いています。医者には彼と関わっていた当時、薬をもらっていましたが、別れろとだけ一言繰り返し言う人だったのでカウンセリングを保健所で紹介してもらい通ってました。当時の保健師も「様子みればいいじゃない」とそっけない対応されてしまいました。

  • 精神科医とカウンセラーの役割分担は?

    分かっているようで、改めてよく考えると、余り分かっていないのが、 精神科医とカウンセラー(臨床心理士)の違いです。 こちらに質問する前に、地元の自治体の保健士と、 東京都庁に問い合わせの電話をしましたが、 どちらも「分かるものがいない」ということでした。 自治体にも、都庁にも、 「精神科医とカウンセラー」の役割分担について知識を持っている人はいません。 保健士は、 「カウンセリングは精神科の治療の一環だから、カウンセリング を受けるか受けないかは主治医が判断するもの」 のようなことを言っていましたが、 私個人は全く違った考えです。 精神科の治療とカウンセリングは隣接しているものの、 精神科医の治療の一部に組み込まれているものではなく、 別個のものだと考えます。 私の主治医も、カウンセリングを受けるか受けないかは、 あくまであなたが決めることで、 こちらが強制的に受けさせたり、 受けたいというものに止めろということはないですね、と言います。 ところが私自身、精神科医とカウンセラーの役割分担がよく分かりません。 精神科医とはどのような人にどのような治療をするとなのか? カウンセラーとはどういう人なのか? カウンセリングとは「医療行為」ではないのか? どのようなことでも結構です。 精神科(医)とカウンセラーの相違についてアドバイスをお願いします。 PS、 最近(?) いろいろ回答を見ていて、餌を放り投げるような、投げやりで、 誠意のない回答が目立つような気がします。 長けりゃいいというものではありませんが 勝手ながら予め1行2行のその類の回答はご遠慮いたします。

  • カウンセラーとのやりとりについて

    いつもいろいろなご意見ありがとうございます。 今回もよろしくお願いします。 今現在、うつ病6年目、心療内科通院中です。 治療は、主治医との面談での投薬・カウンセリングです。 今回はカウンセリングについてのご相談です。 カウンセリングを始めて、半年と少しになります。 ロールシャッハテストなどもうけました。 最初のころは、よく私は”ずるい”と言われていました。 今回もその”ずるい”の言葉です。 ちなみに、私はアダルトチルドレン(これはカウンセラーに 確認しました。)で、小学生時代にいじめにあい、集団生活に なじめず、よくクラスや集団行動では浮いた存在でした。 なので、遠足・修学旅行・体育祭など行事は、大嫌いでした。 また、いじめにあっていた際、担任は自分の出世が大事で なにも助けてはくれませんでした。また、うつ病になったのも オーバーワークが大きな要因でした。その他、もろもろ性格的に 問題があるとは自覚しています。 今回は、いじめに関係する夢を二つ見たと話し、そのことに ついていろいろとカウンセラーから連想ゲームのようなものや 質問を受けました。カウンセリングの最後のほうで、”○○さんは ずるいですね。”と言われました。私のほうは、”要は、過去の 出来事をすべて他人のせいにして、自分が逃げているということ ですよね”と言ったら、”その通りです。”と返答がありました。 上記の内容なども周りのせいにしているからだと思います。 カウンセラーは過去のことを周りのせいにしていることが いいことか悪いことか議論するつもりはまったくないし、 このことは、私が生きてくるのに必要だったから、やってきた ことで何か意味があるとは言っていました。 カウンセリングの内容をうまくお伝えすることができないのですが、 みなさんにお聞きしたいのは、このような重要なことを、 カウンセリング時間終了間際にいうのか?また、そのことで、 私がどのようにとらえると考えていたのでしょうか?などの ことです。詳しくはかけませんが、皆さんの感じたことを おねがいします。終了間際だったので、もっと掘り下げた 話ができず中途半端で、もやもやした状態で終了しました。 ちなみに、私は6年ぐらい前にある人に、”愚痴が多い”と 言われ、それ以後は、なるべく愚痴を言わないように努力 してきました。カウンセラーの言うとおり、過去のことを すべて他人のせいにしているととらえられるということは、 私にとっては愚痴を言っていることと同じになり、今までの 苦労はなんだったのか?、また、自分に責任を持てない私は 生きている価値がないとも思い、昨日から、自分の存在を 消してしまいたい、死にたいなどネガティブなことばかり 考え、ふさぎこんでいます。 これまで、カウンセリングを受けた経験のある方など、 ご意見を広く伺えればと思っております。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • カウンセラーの先生を好きになってしまいました

    うつ病、パニック障害、不眠症でカウンセリングに通っています。 私は結婚していてカウンセラーの先生も結婚しています。 でも話しているうちに先生のことがとっても好きになってしまいました。 気持ち伝えていませんが、私がふと先生の結婚指輪を見つめてしまったせいか 気持ちが知られたかもしれません。 今まではカウンセリングも会話のキャッチボールが上手くできていたのに 気持ちを知られたかもしれない時からカウンセラーの先生も私に何を聞こうか? すごく考えながらお話されてるので会話に間ができてしまいました。 主人のことをとても大切に思ってます。 だから忘れようとしてとても苦しんでいます。 カウンセラーの先生に思いを伝えるってことも絶対にしません。 結婚してる人が主人以外に「好き」っていう言葉を使ってはいけないと思いますし カウンセラーの先生もご結婚されてるのに困らせるようなことはしたくないです。 ただカウンセリングに行くときはいつもと違う髪型、巻き髪にしたりアップスタイルにしたりして 楽しんでますが・・・・ 本当は苦しいです。嫌いになれたらどれだけ楽か? 忘れることができたらと思ってます。 どうすればいいでしょうか?

  • 大学にいるカウンセラーの信用度

    おはようございます。連続投稿ですみません。  学生の者です。  質問です。 大学の健康センター等に配置されているカウンセラー (臨床心理士?)と精神科・心療内科等に配置される カウンセラーとの間には、相違があるのでしょうか? 近頃、カウンセリングの受診を考えておりまして、 掛かり付けの精神科でもカウンセリングはやって いるのですが、経済的に厳しく複数回受診できる 余裕が無いので、病院に配置されているカウンセラー と質が変わらないのであれば、大学の方に言って みようかと考えています。 大学には健康センター(簡易の医務室で応急処置 などを行なっている、小ぢんまりとした建物)と いう施設があり、そこにカウンセラーがいるそうです。 私はアダルトチルドレンを自覚しており、 そういった事や家族との向き合いかた、 又それに付随して起こる雑多の問題(進路、 一人暮らし等)に関して、整理し切れてい ないので話しを聞いてもらいたい、と考えております。 大学のカウンセラーは技術的な信用度はどの 程度なのでしょうか? 共依存やアダルト チルドレンといった事に関しても応じて くれるでしょうか? ※当事者の方がいらっしゃいましたら、御無礼 お許しください。大学のHPでも調べたのですが、 「生活上、困ったことがあったらどうぞ」という 程度の説明しかなったために、こういった質問 をさせて頂きました)。 散漫な文章で申し訳ありませんが 宜しく御願いいたします。

  • カウンセラーの資格と肩書き

    カウンセリングの勉強を始めてからもう4年になります。その間、民間のカウンセラー養成講座を受講修了しました。現在も、通信で養成講座を受講中。他には独学&セミナーなどに参加し、勉強を続けています。 カウンセラーとしての資格は特にありません。活動らしい活動はしていません。、「カウンセラー」とは言わずに悩んでいる人の話を聴いたりしているくらいです。 「資格」はたくさんありすぎて何がよいのかわかりません。(受験料も馬鹿にならないです)産業カウンセラーが一番よいかと思っています。他に何がよいのか教えてください。 また、特に資格がなくても「カウンセラー」という肩書きを名刺に印刷することはできるのでしょうか? 勉強をしたことを活かし、人の役に立ちたいと考えています。教えてください。

  • カウンセラーに不快感

    日本オンラインカウンセリング協会というところの、メンタルヘルス専門という「あんちゃん」というカウンセラーに相談しました。 うつ、hsp、体の病気を持っていて、頑張れるだけいろいろ頑張ったのですが、なかなか 回復せず(体の病気は、現代西洋医学では治らないものです)長い間辛くて、将来にも絶望し、自殺願望の気持ちの処理など相談しました。 すると、返信に5日以上経って、協会から催促されて返信がきて、「引きこもってないで行動しろ。できない理由はいらない。自分にはあなたの問題を解決できない」というような内容を返されました。 自分の問題は自分で解決しようと、長年頑張ってきたのです。 また、完全な引きこもりではありませんが、 どう頑張ってみても、元気な人のように活動、行動できないから長年苦しんでいるのです。 とても不快な気持ちになりました。 うまく受け流せればいいのですが、それも なかなか難しいです。 うまく気持ちを切り替える方法など、何か お願い致します。 批難、中傷はご遠慮ください。