• ベストアンサー

姉妹で親を扶養に入れる

今年度の年末調整の際の扶養家族の件で教えて頂きたい事があります。税金・保険に関しては初心者なので、話がごちゃごちゃになっているかもしれませんが、ご了承ください。 現在私と妹二人で同居しています。私は派遣社員で働いており、妹は正社員で働いております。二人とも社会保険には加入しております。両親祖母とは別居しておりますが、父親が今年早期退職したので、父・母・祖母を扶養家族として申請しようかと思っています。父は今年130万円以上の収入がありますが、来年はその見込みがありません。母は無職、祖母は年金を貰っています。そこで、姉妹できるだけ公平に(?)税金控除が受けられるように、私の扶養親族として父を、妹の扶養親族として母・祖母をという風に申告することは出来るのでしょうか?また、そういったことを健康保険上の扶養にも流用することが出来るのでしょうか? 分かりにくい点・情報が足りない点がありましたら、追記したいと思います。宜しくお願いします。

  • stsan
  • お礼率66% (6/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210211
noname#210211
回答No.2

社会保険関係のみ。 社会保険は年末調整とは直接関係ありません。 あなたと妹さんどちらが収入が多いですか?基本的には多い方が扶養するべきです。またご両親とお祖母様にきちんと仕送りしていますか?あなたの扶養したい人の収入よりも多い額の仕送りがないと扶養とは認めてもらえません。保険料が安くすむからという理由ではなくきちんと扶養している実態がなければ扶養家族にはできません。 それに組合健保などはご両親を別々に扶養するのをいやがるところもあります。また夫婦扶養の場合「収入基準*2」という風にはならない場合もあります。それぞれ所属している健康保険の保険者に確認してください。 普通は収入基準は130万円未満、60歳以上または障害者は180万円未満です。社会保険は所得税法の扶養と違い年金(いわゆる非課税の収入)も収入のうちです。ですので流用はできません。所得税法の収入基準は103万円未満だったかと記憶しておりますが・・・。

stsan
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。組合によって違ったりするのですね。ご回答を参考にし、扶養の条件等々早速確認してみます。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

・「税金」や「健康保険」カテゴリでご質問になった方が良かったと思いますが。 ・「扶養家族」とおっしゃっていますが、税法は「扶養親族」、健康保険は「被扶養者」です。名前が違うことで分かる通り、全く別の制度です。 ・別々に扶養親族にする、ということはできるはずです。 税法の扶養親族にするには、生活費や医療費などを送金していることが必要です。また、年金の種類と額によってはできません(遺族年金は非課税です)。 ・健康保険については、60歳以上の人の場合、年収見込みが180万円未満で、原則として仕送り額の半分未満(多くとも仕送り額未満)であるというのが基準です。 非課税の年金もすべて「収入」です。また、ここでの「年収」は、「月収×12」です。 おばあさんの遺族年金やお父さんの特別支給の厚生年金は超えませんか?

stsan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。参考にさせていただき、家族や会社の担当者に確認してみます。有難うございました。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんばんわ。  出来ると思います。  私の勤務先には、ご夫婦でお勤めの方が結構おられるんですが、お子さんの扶養は、父であったり母であったりばらばらです。

stsan
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 父死亡後の扶養について

    税金と社会保険のことで教えてください。 父(80才)、母(72才)、娘である私(45才)がおりましたが、今年の4月に父が死亡しました。 父は年金受給者で、母は父の扶養親族となっていました。 父の死亡に伴って、税金の確定申告はする必要があるのでしょうか?す(税金は戻ってくるでしょうか?) また父死亡後は、母は私の扶養に入るのですが、税金も社会保険も5月以降私の扶養親族として会社に届出てもよいでしょうか?(実はまだ届け出ていないのですが)

  • 税務上の扶養親族と社会保険の扶養

    離婚して県外に離れて暮らしている父の社会保険の扶養に入っています 父は離婚後に現在の会社に就職し、その際に私(成人)が仕事をしていなかったため 父の社会保険の扶養にいれるということで無所得である証明の用紙などを送付するようにということで、役場で手続きしそのようにしました その後、母が児童扶養手当(私ではなく妹が該当するため)等の関係で役場に出向いた際に 私が同居であるにも関わらず母たちと同じ国民健康保険ではなく、別居の父の社会保険に入っていることから 父の税金対策ではないか?というようなことを言われました。 社会保険の扶養と税務上の扶養親族は異なるものだと思いますが(私を社会保険の扶養にだけ入れても父にメリットはないですよね?) 会社で社会保険の手続きをする際、 父の社会保険の扶養に入る=父の所得税上の扶養親族にも自動的に入れられているのでしょうか? もしくは、社会保険も扶養にしてるなら、別途、税務上の扶養親族にも入れているはずだと推察してのことなのでしょうか? 私は今年にはいり、自営で収入を得ておりますので、近々、父の社会保険の扶養から抜け、国保に切り替えます もし私が父の税務上の扶養親族にされていた場合、この社会保険の扶養の脱退とともに、税務上の扶養親族のほうも会社側でみなおしなり取り消しを行うのでしょうか? それとも私の来年の確定申告(自営のため)後でしょうか? 私も控除がほしいため、確定申告では母(無職)や妹(年少者のため控除はされないが一応)を税務上の扶養親族に入れるつもりなのですが・・・ 会社員は所得税を先に徴収されていると思いますが 私の扶養控除が取り消されたぶんの税金の差額について、別途請求がいくのでしょうか? いくとすればどのタイミングででしょうか? たくさんの質問すみません。よろしくお願いたします 宜しくおねがいいたします

  • 親の扶養からいったん外れたが、もう一度親の扶養に入る場合について

    私は19歳で契約社員になり、親の扶養から外れたんですが、 今年の中(20歳になってから)に今の仕事を辞めて、 イベントコンパニオン(アルバイト)をするつもりです。 その場合、もう一度父の扶養に入ることってできますか? (1)親の扶養になることのメリット、デメリット。 (2)手続きの仕方。必要なもの。 あと「特定扶養親族」だと、父の税金がどれくらい負担が軽くなるか? 以上について教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 親を扶養にできるのでしょうか?

    明日から社員として働く事になりましたが、親を扶養扱いに出来るのか分かりません。 健康保険と税法上の扶養の違いがあると思うのですが、よくわからないので教えていただけないでしょうか? 私(38歳) 父(65歳・同居) 母(63歳・専業主婦 同じく同居) 父は先月に嘱託社員として働いていた会社を退職して現在は無職です。 給与は1・2月分の2ヶ月分の給与支給がありました。 父の年間の年金は約190万、母は90万程だと思われます。 自分なりに調べたところ、健康保険の扶養は出来ないかと思うので 父の前の会社の健康保険を継続で手続きをして父母二人の健康保険を しようかと思っています。(国民健康保険は2人分の金額がかかるそうなので) これで合っているのでしょうか? 税法上の扶養がいまいち分かりません。税法上、扶養できるのでしょうか? 自分がよくわかっていないので分かりにくい質問の仕方になってしまい 申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 私の親は、私の扶養家族に入れますか?

     来年の1月に父が定年退職します。フル出勤での延長雇用は難しく、 週3日程度の出勤で、という条件なら延長して貰えるようです。  父の収入が年収103万を切る場合、両親を私(もしくは弟)の扶養に入れた方が良いでしょうか?  また、条件を満たしているでしょうか?    ・同居の家族構成は祖母(年金・78)、父(59)、母(パート・56)、弟(正社員・26)、私(正社員・30)  ・私の年収は250万程度  ・祖母は亡祖父の企業年金?が多い為、父の扶養に入れなかったとの事です。    税務上の扶養は1月~12月までの収入で審査されるとの事ですので、 父の場合は再来年1月に来年の収入証明を提出し、扶養に入れるのは再来年から、となりますか? (その場合、父の来年の収入見込み100万を切っても、1年間は母を扶養する事になるのでしょうか?それとも母だけを先に異動させるべきでしょうか?)  また、健康保険の扶養は別らしいのですが、こちらについても扶養に入れた方がよいか、 教えてください。  質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。  

  • 別居の親を扶養にしたら税金は?

    共に要介護がついている別居の両親がいます。父(80歳、要支援1)は有料老人ホームに入居しています。母(78歳、要介護3)はひとり暮らしですが、隣の県なので、私が世話に通っています。 父と母は戸籍上の夫婦ですが、生計は別なので(住民票があるのも別の県です)母は父の扶養家族にはなっていません。 今回の確定申告のときに、母を私の扶養の親族として申請しようと思うのですが、そうすると母の税金や保険料が変わってくるのでしょうか。母は年金暮らしで、収入が少ないので住民税も払っていません。 父の扶養に入れることも考えましたが、私の方が収入が多いので、扶養にするなら私の方にと思っています。ちなみに母と私の住民票は別の県にあります。 どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 父が失業、母を自分の扶養親族として保険にいれることは可能か

    保険関係の知識が全く無いので書き方がおかしかったらすみません。 父が会社を辞めました。 母は持病があって通院しているのですが 以前は父の扶養に入って?社会保険に入っていました。 先月、突然父が会社を辞め、保険証を返納しました。 しばらく働く気がないのなら国民健康保険に入ろうと言っても 父は聞く耳を持ちません。 持病の薬が切れてしまい、困っているといっても「そんな薬飲むな」というだけです。 こんな状況なので自分(正社員として働いています)の扶養に母をいれ 組合の保険が使えるならそうしてあげたいと思っています。 1.父は入れず母だけを扶養親族にする(組合保険が使えるようにする)のは可能なのでしょうか? 2.扶養親族ができればもちろん保険料は上がると思うのですが、どのくらいあがるのでしょうか?   単純に2人分で2倍になったりするのでしょうか? 3.保険料以外に私にかかる税金等の負担が増えることはあるのでしょうか? 全く知識が無く、見当はずれな質問になっていたら申しわけありません。 詳しくご存知の方、お教えいただければ幸いです。

  • 親を扶養に入れるか悩んでます

    こんにちは。私(37歳)の父,母は共に健在で、父は69歳,母は64歳です。父は病気(脳梗塞)をして、会社を辞め,現在は通院しながらリハビリしています。母はパートで小銭を稼いでいる程度。 私は既に結婚しており、親からは離れて生活しています。父親が仕事を辞めてからは、少しずつ仕送りもしていますが、私の家庭にも余裕はないので、ガッツリ仕送りできているわけではありません。 私の親が、私の扶養に入れてほしいと言って来ました。今までは、母は父の扶養に入っていたのですが、父の収入が年金だけになったので、両親まとめて私の扶養に入れてほしいというのです。この話は自然な流れだと思いますが、私の嫁がちょっと待ったをかけてきました。 嫁が気にしている点はというと 1、扶養に入れると、1つの保険証に記載されると思うが、親が離れているため、いざという時に誰が持っているかによって、面倒ではないかという点 2、ガンや脳梗塞などで、大病をした場合、扶養者の年収によって、治療費の請求額が変わることがあるという点 3、他にも老人を扶養に入れると、入れない時より保険料などが上がるのではないかと考えられる点 1は納得しました。 2はそういうことってあるのでしょうか?嫁はママ友から色々情報を仕入れているみたいですが・・・。ちなみに、私の年収は500~600万です。 3などはあやふやなのですが、扶養に入れるとマイナスになる面があるのであれば、しっかり考慮した上で、判断したいと思います。 ちなみに、私が勤めている会社には、扶養手当のようなものはなく、我が家としてのプラスの点としては親の保険料が軽減されることと、税金の控除を受けられることぐらいだと思います。 どなたか、お詳しい方、おられましたら、是非教えて頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 祖母を扶養家族にしたいのですが…

    現在800万ほどの年収がある給与所得のサラリーマンです(私、妻、子1人の3人家族)。 別世帯にて祖母、父、母の3人が暮らしています。 父は個人事業を営んでおり、不況の影響を受け現在月収入が10万ほど、母は派遣社員で月25万ほどの収入があります。(3人とも国民保険) 現在私が家族の中で一番収入が多い為、祖母を扶養にするには私が一番税率的(効率的)に良いのではないかと一人考えております(祖母も私の社会保険に入る事で両親の負担も軽減する!?) 近々両親と話し合って祖母を私の扶養にしようと考えているのですが、私の考えは間違っているでしょうか? 又祖母を私の扶養家族とする事で社会保険料が増え、 帰って合計の支払額(税金額+社会保険料額)が増えてしまうケースはあるのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 非同居親族を扶養にする条件

    同居していない遠方の父親の定年を機に、来年から両親を扶養家族に入れたいと考えています。また、母は父の扶養家族でしたが、退職してしまうと第3号被保険者では無くなるので新たに国民年金保険料を払わなければならないと思います。 2人分の扶養控除と母の社会保険料控除でそれなりの額が戻ってくると思われます。 そこで、非同居家族を扶養にするには、生計を一にしているということで、生活費の半分以上を仕送り等をしていないといけないと聞きました。戻ってきた税金とプラスおこづかい程度はあげるつもりですが、生活費の半分以上も送れないと思います。こういう場合は、扶養にはできないのでしょうか?また、そのような仕送りをしているという証拠などがないと認められないものでしょうか(お金を送ってなくても渡してると言い張れば大丈夫か)? その他、非同居親族を扶養に入れる事について、注意点等あればアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう