• 締切済み

社労士と年金アドバイザー

 自分は実務経験なしで、社労士試験合格のみの者なのですが、少しでも実務ができるようになれればと思い、銀行実務検定協会の「年金アドバイザー」を受けてみようかと考えています。  そこで、すでにお持ちの方にお聞きしたいのですが、これから3月の受験を考えた場合、やはり3級からめざすべきでしょうか。それとも、2級も視野に入れることは可能でしょうか。年金アドバイザー検定については門外漢なので、教えていただければありがたいです。

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「実務ができるように」という希望は、実務の中からかなえられるものだと思いますが・・・。 いくら他の資格をとってみても、それは単に机上の知識を積み重ねるだけで、あなたの悩みは解消されないと思います。 本当に資格を活かすのであれば、その資格を必要とする実務について、さまざまなノウハウを身につけることですね。そうしない限り、資格は神棚に飾っておくしかありませんね。

qptako
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 確かに仕事をすることで、資格をとるよりずっと実務が身につくというのはわかります。  なので、自分の望む仕事ができる職場を探していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 社労士に向けて、年金アドバイザーかDCプランナーか

    来年、社労士の試験を初めて受験しようと思っています。 その前に来年の3月にある年金アドバイザーかDCプランナーのどちらかを社労士の勉強も兼ねて勉強しようと思っています。 どちらも年金に関する試験ですが、確定拠出に触れているかどうかというところで違うようです。 社労士の試験に向けて受験するとなるとどちらの方がよいでしょうか。 どちらも3月で一週違いなので悩んでます。。。

  • 年金アドバイザーの違いは何?

    金融マンではありませんが年金修行中の身です。 年金アドバイザーという資格を耳にしますが 本屋さんにいくと銀行業務検定協会の「年金アドバイザー」というのと、他が主催している(どこだか忘れました)年金検定という問題集もあって、 これって2つの違う資格があるっていうことですか? 同じ級でも難易度とかどっちがいいとかあるのですか? また合格するには問題集(過去問)だけやっていれば大丈夫ですか? 他に同じような年金についての資格ってあるのですか? そもそも金融マンでもないのに役に立つのですか? 諸々教えていただければありがたいです。

  • ビジネス実務法務検定と社労士

    2009年度、社労士の受験を考えている、法学初学者の者です。(2008年度は日程調整がつかず、見送り) そこで、今年はとりあえず、社労士の下地を作ろうと考えており、7月のビジネス実務法務検定3,2級(併願)の受験を考えています。 法律の初学者が社労士受験に向けての下地を作るには、ビジネス法務検定は有効でしょうか?また、ビジネス法務検定3,2級の併願は初学者の場合、どれくらい学習時間が必要でしょうか? (法学検定も考えましたが、私の住んでいる県では試験が行われないのと、日程調整が怪しいため、ビジネス実務法務検定の受験を考えています。)

  • 社労士試験合格後の講習って何?

    社労士試験に合格して社労士になる場合には、実務経験が2年必要で、実務経験のない者には、全国社会保険労務士会連合会の行う講習を受けて社労士になる方法があるということなのですが、この講習って何をするのでしょうか。具体的な内容をご存知の方がいましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 今年社労士受験するつもりで 勉強していましたが 実務経験で受験資格が得

    今年社労士受験するつもりで 勉強していましたが 実務経験で受験資格が得られないことがわかり 社労士受験するために他の方法を考えています。 考え付くのは 行政書士試験に合格して 来年の社労士試験を受験することです。 どなたか アドバイスいただけないでしょうか。 社労士の学習は とても楽しく出来ていたので 受験をやめることは考えていません。 行政書士の試験は 難しいそうですが それしか方法が・・

  • 年金アドバイザー3級試験の正解を教えてください

    どなたか、2012年3月4日実施の第121回銀行業務検定試験「年金アドバイザー3級」試験の正解を教えてください。 経済法令グループのサイトにケータイでアクセスしましたがPDF版もWORD版もエラーになり見ることができません。 PCは持っていません。 よろしくお願いします。

  • 社労士の就職

     社労士の就職状況についてお尋ねしたいのです。  実務経験はわずかながらありますが、専業主婦後、今年社労士試験合格した50歳前という知人です。離婚前提なので、厚生年金のこととかもあり、働ける期間だけはしっかり働いて社会保障も得たいと思っています(今後、10年くらい働ければ自身の厚生年金も受けられるくらいの就職経験はあります。すべてが労務関係ではありませんが、、)  このサイトで、社労士の資格を持っていると、返って社労士事務所での就職は厳しいとかいうご意見も解かりました。  彼女にとってどのような就職活動が、最も有効なのでしょうか。社労士資格を持って、出来るだけその資格を生かし、出来たら収入もよい就職の仕方というのは、どのような方法、あるいは職場なのでしょうか?  社労士の資格も、彼女は友人に言われるままに、それさえ取ればなんとかなる、、というくらいの気持ちであったようなのですが、、、性格的に営業の能力とか人脈などはありません。なので、いきなり開業とかも難しいのでは?とは思います。それでも、開業すればなんとかなる、、などの御経験がもし、あれば、お聞かせ願いたいです。  年齢的なこともあるし、社労士そのものの資格を生かして就職という状況は、難しいことも解かっています。その上で、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。  

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格の一つに「行政書士となる資格を有する者」があります。 これは行政書士の試験に合格し、行政書士会に「登録」することで得られるものなのでしょうか?または、試験に合格しただけで受験資格は得られるのでしょうか?

  • 社労士として転職したい

    いろいろあって、施設警備員をしている30半ばの人間です。2003年に社労士試験に合格し、翌年に事務指定講習を完了して、転職活動しましたが、当時30歳で、実務経験がないので、書類選考でもおとされていました。資格を取って、5年もたってしまいましたが、せっかくの国家資格、このまま眠らせるのは宝のもち腐れです。何とか実務経験を積んで社労士として転職できないでしょうか。

  • 社労士

    社労士の資格を取ろうかと思うんですけど、受験資格は実務経験3年以上でなくてもいいんですかねー?

専門家に質問してみよう