• ベストアンサー

最初の話と違う場合、それを理由に辞めれますか?

パートを始めて1週間なのですが、事務のパートで採用してもらったのに、毎日”研修”とのことでいろんな部署にまわされています。他の人に聞くと、研修などしたことないとのこと。 私専用のパソコンも用意してくれておらず、本当に事務として今後仕事をさせてくれるか不安です。 最初は研修がその会社のやり方と思い、了承しましたが、いろんな部署にまわされ、その度に教えてくれる人に気を使ったりで、精神的にも参っています。 今月中に事務の仕事をさせてもらえない場合、辞めようかと考えています。 こういった場合、辞めることできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenteel
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.5

こんにちは。私もやはりPC事務として派遣されたましたが 毎日電話アポだけ数ヶ月もやらされた経験があります。 辞めたいと話しても派遣会社からは来週からは PC事務に移るからといわれ続け、 喉と痛めるくらいに毎日8時間電話で仕事をしました。 aoi777さんは「研修」等他の人が行っていないこと、 事務として採用なのにPCも用意してもらえない。。とのことですが、お仕事の内容は営業や接客対応ではない場合は、 事務でもPCを使わない事務の仕事もあります。 (伝票の仕分け等、コピー等、雑用等) 漠然と事務といってもその会社での事務は具体的に どのようなものなのか、再確認したほうが良いと思います。 もしかして、これから任されるお仕事がすべての部署を把握するものかもしれません。 また、実際の仕事が最初に聞いていたものと 全くかけ離れている場合は 辞めることはぜんぜん可能だと思います。 すべての会社がそうだとは限りませんが、 たまに、こちらが雇用に対する知識が足らないと思われた場合、 理不尽な対応をとられることがあるかもしれません。 私が実際そうでした。ですが、たとえば、辞めることに対して理不尽な給料カットや残業等賃金を払わない等不正を行おうとした会社に対してはすぐに「ハローワーク」に電話してください。 こちらに電話すればハローワークの人から会社に直接「指導」と「警告」が入ります。これらの人たちは会社がきちんと雇用条件を守っているか調べ、指導する権利を持っています. 効き目は大きいと思います。 私はトイレに行く回数が多いと文句をつけられて、その月の残業代を 担当者の気分ひとつでカットさせられて、話も聞いてくれなかったので 電話しました。すぐに電話が行き、謝罪もありました。結果満足な状態でやめることができました。何か自分では処理できない雇用問題があったらハローワークに行くのをお勧めいたします。 がんばってくださいね!!

noname#89246
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合、ハローワークからの紹介ではなく、知り合いの紹介からなので、その人に話を通してから辞めようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • taioukei
  • ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.4

事務 ということで入ったのに、実際には営業をやらされて一週間で見限りました。 最初は「事務をするには現場を知っておかないといけないから」だったけど、納得がいかない時点でやめました。 しっかりお給料はいただきました。 当然です。

noname#89246
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり最初の話と違うってことあるんですね。 私だけじゃないと思うことが出来ました。 今月いっぱい様子を見てみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.3

 パートなんですから、やめたいと思えばいつでもやめられるでしょう。 お給料は日割り計算になると思いますけど。  でも、いろんな部署に回されるってどういう意味なんでしょうか? 事務で採用されたのに販売や製造の仕事を手伝わされているんですか? そうじゃないんだったら、そういう形の研修も会社によってはアリだと思います。 事務員に専用のパソコンを用意してくれない会社だってあるでしょう。 こういう状態がいつまで続くのか確認してみてはいかがでしょうか。

noname#89246
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 事務で採用されたのに、製造、部品管理などにまわされました。 慣れない仕事の上にその仕事をするわけじゃないので、教えてくれる人も正直戸惑っていました。 今月いっぱい研修と言われましたが、このままじゃ辞める意志を伝えようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonoreta
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

とてもお気持ちが分かります。でも会社事情で研修が必要ということもあります。新しい職場は人間関係にとても神経を使い何かと気苦労があります。一週間で結論をだすのは早いと思います。せめて一ヶ月ほど様子をみては如何ですか。満足のいく職場はそんなに無いと思います。

noname#89246
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今月いっぱい様子を見てみます。 満足いく職場はないですよね。もう少しがんばってみますが、この状態が続くなら辞める意志を伝えようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.1

採用時の話と違うとなれば、辞めることも出来ると思います。 ただ前もってこの研修は、いつまで続くものか確認した上で今月中に事務の仕事に就けないのなら辞めたいことを伝えたほうがいいと思います。

noname#89246
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだPCも用意してもらえず辞めようと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異動の話、迷っています

    私は単なるパートですが2年間やってきた現在の部署の仕事以外の部署の仕事も覚えてほしいと指名されてしまいました。 新しい部署の仕事は今後伸びていく可能性の高い仕事で、この会社にいる以上いづれは携わらなければならない職種なのですが、私のやりたい仕事とは異なります。現在の仕事の延長にある仕事をやっていきたいと思っていた私にとって寝耳に水の話で少々困惑しています。 また、新しい仕事の担当者が厳しい人で、その人の下でうまくやっていけるのか、期待を裏切るのではないかと不安もあります。 家族には「せっかく期待されているのだから頑張ったら」とアドバイスを受けましたが、どうしたもんでしょう? 受けてしまったらこの先やりたい仕事からは遠のいてしまいそうでそれも嫌なのですが、やりたいことばかりできる人は少ないですよね。それもわかってはいるんですが。。。 やめたほうがいいか うけたほうがいいか たくさんの意見をお願いします。 週明けに返事しなくてはなりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 派遣を辞めたい…上手い理由、言い方はないでしょうか

    派遣である会社へ配属されましたが、仕事内容が合わなく精神的にツライためそこを辞めたいと思っています。 いまのところ研修期間で仮採用のような形になっており 研修が終わると本採用の可否が出る、といった感じです。 辞めるなら研修期間のうちに…、と考えているのですが 先日それを派遣コーディネーターさんに話したら「始まってもいないのに研修でギブアップなんてしないで!」と強い口調で言われてしまい それ以上言うとこじれそうだったので、その日はそれ以上言うのをやめました。 実際のところ、こういった理由(仕事が合わない、会社があわない)でやめる事は可能なんでしょうか。 それとも正直に言わずに「体調不良で…」とか言うべきでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • パートを断りたいです

    初めまして。よろしくお願いします。 今年【人間関係】や【責任感】によるストレスにより事務の仕事(正社員)を辞め、 今月お店のオープニングスタッフ(パート)で採用になり明日から出勤予定です。 しかし事務の仕事の頃を思い出し、明日からの出勤(研修)を苦痛に思っています。 今回のパート面接の倍率は高く採用人数も少なく、その少ないメンバーでお店を始めるとの事で余計に辞めにくいです。 契約書などの用紙はまだ提出していません。 上手に断る方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 契約更新での時給が最初の話と違う場合

    初めて派遣で働いて1ヵ月半になります。 1ヵ月半の研修期間が最初の契約期間で、この研修期間中の時給と研修終了後の時給は違うということを伝えられていて、こちらも了承していました。 研修期間が終わり、派遣先が実地するテストに合格すれば時給は¥100~¥150ほどアップすると聞いていました。 派遣先が研修終了時に行う、最終テストに合格し、派遣先からは、これからも続けて働いて欲しいので契約を更新してほしいといわれ、研修を終えました。 研修終了日と新しい契約で働き始めるまで、中1日しかなかったので、派遣会社からは契約期間がいつまでかだけを電話で伝えられただけで時給は後日伝えますと言われ、契約は6ヶ月間ということで数日勤務していたのですが、その後派遣会社より、電話があり、新しい契約内容を郵送で送りますと言われ、時給を教えてもらえなかったので、何度か聞くと、¥20だけアップしましたと伝えられました。 ¥20とは最初の話と違うので、びっくりしましたが、研修は終わったがまだ仕事に慣れていないのと、派遣先より手当がつくのを考慮して¥100アップは難しいと言われました。 この時給では働けないというと、相談して折り返しますと言われましたが、最初とは話が違うし、求人誌にも高額な時給で出していたのでこれであげてくれなければ納得がいきません。 他派遣会社の同じ派遣先の時給も知っていますが、伝えられた時給だと私の派遣会社だけが極端に時給が低いです。 このような場合、時給アップは可能でしょうか? また、派遣会社を変えて今と同じところで働くことは可能でしょうか?(派遣先自体が派遣業をしています)

  • 動きやすい服装とはどういう服装ですか?

    福祉施設(障害者施設です)の事務職に採用されました。 4月から入社するのですが、その前に数日間研修が入っています。その際は動きやすい服装でということでした。 事務で採用されましたが、研修では他の部署の仕事も一通りやるのかもしれません。 この場合はどのような服装が良いのでしょうか? 私の親はジーパンやジャージで良いと言うのですが、ネットで検索するとあまりにも砕けすぎるのも駄目とあります。 それとも福祉施設なので、ジャージなどの方が良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 募集の内容と仕事が違った場合どうしますか。

    ハローワークで一般事務の求人で必要な経験エクセル、アクセス、htmlの知識があれば尚可 という募集に応募し、ここの企業から短期で採用になりました。 企業からの採用時の電話で、「今回の募集枠の採用は他の人で決まったが、業務がいろいろ増えて 短期で人が必要になった。短期でよければ採用したい」とのことで、私は承諾した。 今日行ってみたところ、仕事は朝から大量コピーした書類のホチキス止め、書類の折込、 名札に書類を入れるだけだった。 私はアクセスも書いてあったので、パソコン力が必要な仕事、もしくは募集の仕事ではなくても それに近い仕事と思って行きました。 行く前から身元保証人の書類もとるので、しっかりした会社と思って疑わなかった。 ところが、行ってみたらこんな仕事。 採用担当者と部署の人の話が違って、配属部署の人にはこういう作業が多いと言われた。 今まで、一般事務で一日中作業ということは経験がない。 短期のアルバイト的仕事というのは誰でも出来る仕事でとにかく人手がほしいというものなのでしょうか。 仕事が思ったのと違う場合、結局それが嫌だったら自分から辞めざるおえないのでしょうか。 今の時代、事務の仕事は本当に無いです(年齢も40代後半なので) お金も本当にない。 でも、こんな作業では自分の中では事務とは言えない、1日だったらできても続けていけない。 もう、明日決断をすることになっています。 意見聞かせてください。

  • 退職する時の理由について。

    先日面接した調剤薬局事務が採用になりました。 現在パートしてるんですが 辞める理由を何て言えばいいのか悩んでいます。 私は元々 医療事務をしていたので 次の仕事が見つかるまでのつなぎとして今のパートを始めました。 今のパート先の店長やパートさん達はとても良い人ばかりですし 勤務時間や給料なども不満はありません。 でもやっぱり先の事を考えると このままこんなパートで終わりたくないって気持ちがあります。 医療事務は年をとっても働けるし‥と思うと やはり今のうちに転職しとくべきだと。もう35なので腰を据えて長く働ける職種がいいです。 質問は 店長に退職の話をする時に必ず理由を聞かれると思うんですが、 医療事務の仕事をする事を伝えた方が良いのか? それとも 一身上の都合と言って 何も語らない方がいいのか? 皆さんならどうしますか? ちなみに退職するのは1ヶ月先です。 回答宜しくお願いします

  • バイト今月で終了なのですがなんかすっきりしません。

    知人と短期のアルバイトに行きました。 当初は同じ部署でしたが知人は別の部署になりました。 それで最近仕事も落ち着いてきました。そして先日上司から話があり「今月末までで・・」とのことでした。 それが知人の方は部署内で急にパート契約の人が辞める事になったのでパートにならないか?と話があったそうで了承したそうです。 なんかすっきりしません。仕事にも慣れて来てたところだったし・・ たまたま知人のいた部署に空きが出たからなのだけれど。なんか自分が劣ってたから?と考えてみたりして。 知人にも少し不信感です。 一応前向きにネットで求人情報見ますがこれと思うのも無いし年齢も40代で不安です。 どう気持ちを切り替えればいいですか?

  • 上司からのいじめ

    現在事務のパートで働いています。現在いる部署は窓際と呼ばれている部署です。そこで半年間一生懸命働いた結果他の部署の人たちから信頼を得ることができたのですが自分がいる部署の人たちからは疎ましく思われて特に上司からは新しい仕事を一切私には教えない(後から入ってきた人たちには教えます)最初は新しい人たちが仕事ができるからかなと思い自分でもスキルアップに励んだりしましたが他の人たちは要領がいいだけで全く仕事ができません。後始末はいつも私・・。最近では上司が私とすれ違うときなどに「お前なんかオレが一言言えばいつでもクビにしてやる」などと脅迫じみたことまで言われていて精神的にまいっています。契約は今月末までなのですが10日後には私のいる部署のみが別の場所に異動になり今までフォローしてくれていたほかの部署の人たちの目も届かなくなり今まで以上にひどいいじめにあうことは間違いありません。精神的にまいってしまっています。今までにも2回ほど胃潰瘍になりました。それならば「辞めれば?」とお思いでしょうがシングルマザーでしかも年齢的なことや生活のこともあり簡単には辞められません。どうしたらいいのかわかりません。このような上司に対抗する手段などあればお教えいただけますか?

  • 職を転々としているため退職理由が思いつきません

    現在の会社で4社目の32歳独身女です。 4社目中3社はこの一年で転職しました。 現在の仕事は、面接時に総務事務で給料 計算や福利厚生の業務だと聞いていたのですが、入社をしたら会社の売上や仕入れの経理事務でした。 しかも前任者も言っていましたが、仕事量は他の人の仕事よりはっきり言って多いです。 しかも経理は私にも向いておらず、入社して4ヶ月ですが毎日怒鳴られています。 体重も2週間ほどで4キロ落ちたりして精神的に参ってしまい、今月末で退職することにしました。 次の仕事は給料が安くていいので自分のできる仕事に就こうと思いパートで探しています。 今度書類審査が通り面接を受けるのですが、短期間退職が続き、今回の退職理由をなんと言おうか迷っています。 しかもなぜ正社員からパートなんですかと聞かれてもなんと答えていいかわかりません。 雇用形態にこだわらず、自分のやりたい仕事をさがしていると答えたらいいでしょうか?