• ベストアンサー

わずかな利益

株の素人です。 現在25銘柄 時価総額250万円ほどの株を持っています。 当初購入価格から10%上がったら機械的に売るつもりでいましたが購入株の目がないのか なかなか10%上がらないことが多くなってきました。 それなら手数料 税金を引いたあと たとえ1000円でも利益がでたら機械的に売って その後また別の株を買い これもまた1000円程度の利益が出たら売る ということを続ければどうでしょうか? 手数料 税引き後1000円程度なら利益が出る株も結構あると思うんですが。。 よろしくご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問の内容を拝見して、感想じみたことから始めたいと思います。 投資に関係する仕事をしていて、他の仕事でもそうでしょうが特に自分の思い込みとの戦いという面を強く感じます。 前の方が書いていらっしゃるように株価が上昇することなく、一度も1000円の利益を記録することなく下落することもたくさんあるでしょう。過去15年の相場では市場全体が何年間も低迷、下落を続けたことがあります。時には思惑が外れて、早めに損切りしなければ大きな損失に至ることが発生します。 一方行動心理学の本によく書かれていることですが、人間は損失は長く我慢しすぎてしまうが、利益は早めに確定する(売ってしまう)傾向が強くあると言います。私も実感としてこれは確かに感じますね。ということは質問者のように利益は小まめに売って確定していると通算では損が勝ることになります。 実は株式投資の醍醐味は利益が出たときにはぎりぎりまで伸ばして収穫し、間違えたと思うときには思い切りよく損切りすることでトータルの利益を獲得することのようです。 もう一度言うと、利益が出たときに小まめに売っておくことが続けられるか、そう上手くちょっとだけでも上がってくれる株が次々出てくるか。明日から二年間下落相場になるということが絶対にないか?ということなど冷静に考えて見られると良いと思います。 相場でいろいろな局面において損を最小にして投資を続けてゆくためには、ほかにもいろいろ自然に自分勝手な予想を立てがちな傾向が人間にあることを十分自覚して、心していろいろな可能性を想像力豊かにして想定することが大事だと考えます。

yasureni
質問者

お礼

早速のご回答 ありがとうございました。 お言葉のうち「株式投資の醍醐味は利益が出たときにはぎりぎりまで伸ばして収穫し、間違えたと思うときには思い切りよく損切りすることでトータルの利益を獲得すること」ということは よく心に留めておきたいと思います。 自分の考えを 再考いたします。

その他の回答 (1)

  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.1

もし、その1000円すら株価が超えなかったら、どうなる? 手仕舞いを忘れて、あと100円もどったら売ろう、あと50円戻ったら売ろうと考えて、どこまでもしがみ付く。 初心者にありがちなパターンです。

yasureni
質問者

お礼

早速のご回答 ありがとうございました。 ご回答の内容から1000円の利益が出る株は少ないと理解しました。 もう少し 勉強します。

関連するQ&A

  • 信用取引での利益について

    信用取引をしてまだ1ヶ月ほどなのですが質問があります。 たとえば信用で1株40万の銘柄を買い50万で売却した場合、利益の10万は現金の買付余力に反映されるのでしょうか? また、信用で1株20万の銘柄を20株(計400万)購入し、 20万1千円の時に全部売却したとすると、利益は2万になると思いますが、ここから手数料や税金や金利(?)など引かれて実際の利益はどのくらいになるのでしょうか? 20万からわずか1千円上がったところで売ることを1日に何回か繰り返せば1日5万ほど稼ぐのは割と簡単なように思えてきたのですが、これについてご意見いただければ有難いです。よろしくお願いいたします。

  • 1円抜きで利益を出すには?

    只今、株の勉強をさせていただいているものです。 1円抜きや10円抜きで利益を出すには、一般的にどの程度の資金が必要なのでしょうか? また、実際にどのような銘柄を狙って、どのようなタイミングで勝負しているのでしょうか? 約定金額に対する手数料を考えると赤字になったりしませんか? 例えば、投資資金30万円で一日に2000円以上の利益を出す事は可能でしょうか? 私は実際に株はやっていなのですが、様々な利益の出し方、勝負の駆け引きがあり、とても面白い世界だなぁと思い質問しました。 ど素人の質問ですが、お付き合いいただける方、よろしくお願いいたします。

  • 証券会社の手数料と利益の考え方について

    証券会社の手数料と利益の考え方についてご質問させてください。 (楽天証券→松井証券への乗り換えを検討しています。) 分かりやすいように、50万円購入するとして、50万円までの株の手数料を基準として楽天証券は50万円までの手数料は1約定あたり275円(税込)となっています。 そうすると、株は売買なので、買いと売りで合計550円掛かることになります。 そうすると、例えば利益が出たとしてその利益に20.315%の税金が掛かると思うので x(利益)・20.315%≧550円(手数料) x(利益)≧2707.35...円 つまり、50万円以下の株を売買するには1銘柄あたり最低2707.35...円以上の利益を出さないと、手数料と税金を考慮するとプラスにはならないという考え方で合っておりますでしょうか? 窓口と較べるとネット証券の中は、かなり安くまた、SBI証券や楽天証券は人気があり手数料も安いと思いますが、安く見える手数料も税金の20.315%を考慮すると1週間に数回売買したりも長い目で見ると手数料も高くつくと思います。 調べたところ、松井証券ですと50万円までの手数料が無料となっており、上記と同じ条件で考えてみると x(利益)・20.315%≧0円(手数料) x(利益)≧0円 手数料が0なので税金を計算できませんが、基本的に50万円以下の売買だと松井証券を使った方がいいと思うのですが、そもそもこの計算式の考え方で合っているのでしょうか? ただ、松井証券にも ・立会外クロス取引(ベストマッチ)の改善成功報酬 ・単元未満株の取引手数料 ・損益通算支援サービス という他の証券会社にはない手数料が存在していて、実際に売買すると、楽天証券より手数料が高くつくのでしょうか? 楽天証券から松井証券に乗り換えるべきかどうか悩んでいます。 詳しい方教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 株の利益

    株の利益に関して教えてください。 株の利益は取得原価に対して時価が高ければ利益になるのではなく、あくまで買った値段より上がれば利益になるのですか? 例えば(手数料はないことにします) A社の株を同じ日に15万株買います。 このうち、5万株は100円、5万株は101円、5万株は102円で買いました。 この時点で、取得単価は(5万×100+5万×101+5万×102)÷15万で101と表示されますがこの値より高くないと利益ならないのではなく、各100円、101円、102円をそれぞれ覚えておいて取引しなければいつ利益が出ているのかわからないということでしょうか? これがもっと複雑になると、気配値に対して成り行きで大量に株を買い入れると取得単価がかなり高くなり、いきなり大幅なマイナスから始まりますが、一体買った株の中の内訳(例えばの話みたいな株数にに対する株価)がどうなっているのかよくわからないです。 全体的に勘違いしていたら、指摘してください。どうぞよろしくお願いします。

  • 100円→105円になった時の利益

    100円の株を1000株購入して105円で売った場合 手数料、税金などを引いて利益はいくらになりますか? (証券会社はジェット証券です)

  • 複数の銘柄を購入した時の税金

    株購入の検討をしている初心者です。 掛かる税金について教えてください。 例えば、SBI証券で、複数の銘柄を購入したとし、下記の利益損益が出たとします。  Aが +25万円  Bが - 10万円 この場合、Aの20%が税金として引かれるのでしょうか? それとも、総額 +15万円なので、税金はかからないのでしょうか? 教えてください。

  • 株の利益の出し方

    株で10000円を損したとします。 その損を取り返すためにはいくら利益を出せばよいでしょうか? 損した場合はまるっきり10000円がなくなるわけですが、+10000円で利益確定しても税金などが引かれますよね?税率10%なので9000円が入るのでしょうか? ここでは売買手数料は0円として教えて下さい。

  • 利益が出た場合に節税できる買い方

    国内株に限らない話かもしれませんが、持っていた株が急に値上がりしたので売って利益確保したとします。例えば100万円儲かったとしたら、税金が20万円くらい掛かる計算になるわけですよね。 どうせ税金になるくらいなら、だめもとで20万円の株を買っておいて、もしそれが二束三文になったとしても売ってすぐ買い直せば、もともとの20万円の利益と今回の損失が相殺されるので、ほぼ資金ゼロでその会社の株を手に入れられたことになるし、もし値上がりすればまた同じように別の株を買えば良い、という計算は正しいでしょうか。 それが正しいとすると、そういう人は大勢いそうなので、そういう目的によく使われる倒産はしないけれど上下動が激しい銘柄や、うまくレバレッジを掛ける買い方があったりするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日経先物やCFDの利益(損失)を現物の利益(損失)に変えたい

    税金対策のため、日経先物やCFDの利益(損失)を現物の利益(損失)に変えたいのですが、どうすればいいでしょうか? たとえば、日経先物で10万円の確定した損失があるとします。 一方、現物株で確定した10万円の利益があるとします。 これで、今年が終わると、現物株10万円に対する税金1万円がひかれてしまいます。 それを回避するために、なんとか同時に売買などして、日経先物の損失解消し、現物の損失に転換したいのです。どうしたらいいでしょうか? 日経225はちょっと選択肢が少ないので、厳しいかもしれませんが CFDをかませば何とかなるかもなんて思っています。。。 絶対にあがる銘柄やさがる銘柄があれば解消することもできるとおもうのですが、、何かいいアイデアないでしょうか?

  • 利益の計算方法

    株を基本、安い時に買い高くなったら売るという方法でやっていこうと思っていますが利益が出たとしても税金で引かれるんですよね(・・? そしてどのくらいの割合高くなったら売ろうかまだ決めていません、というか計算方法が分かりません・・・ ちなみに、松井証券の特定口座の源泉徴収ありにしています。 例えば、ある株を100株50000円で買ったとして次の日50500円になっていたのですべて売れたとしても単純に500円の利益と言うわけではなくその500円から税金が引かれるんですよね? 何パーセント引かれるんでしょうか。 また、この例ではいくらの利益になりますか。 また、松井証券は10万までは取引手数料がかからないそうなので10万を超える取引はしません。 仮に、10万以上の取引をする場合、発生した利益から取引手数料+税金を引くという計算になるということでよろしいんでしょうか。 本当計算苦手です・・・ どなたか分かりやすく教えてもらえると助かります。 説明が不足でしたら補足します。 よろしくお願いします。