• ベストアンサー

信用取引での利益について

信用取引をしてまだ1ヶ月ほどなのですが質問があります。 たとえば信用で1株40万の銘柄を買い50万で売却した場合、利益の10万は現金の買付余力に反映されるのでしょうか? また、信用で1株20万の銘柄を20株(計400万)購入し、 20万1千円の時に全部売却したとすると、利益は2万になると思いますが、ここから手数料や税金や金利(?)など引かれて実際の利益はどのくらいになるのでしょうか? 20万からわずか1千円上がったところで売ることを1日に何回か繰り返せば1日5万ほど稼ぐのは割と簡単なように思えてきたのですが、これについてご意見いただければ有難いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

>たとえば信用で1株40万の銘柄を買い50万で売却した場合、利益の10万は現金の買付余力に反映されるのでしょうか? 一元管理の会社なら反映されます(E*トレ、松井、カブコムなど) >また、信用で1株20万の銘柄を20株(計400万)購入し、 20万1千円の時に全部売却したとすると、利益は2万になると思いますが、ここから手数料や税金や金利(?)など引かれて実際の利益はどのくらいになるのでしょうか? 証券会社によって手数料も金利も違いますが、たとえばE*トレ(スタンダードプラン)の場合 ・買いの手数料・・・400円 ・売りの手数料・・・400円 ・金利・・・400万円*年利2.3%÷365=約252円 ・税金・・・(20000-400-400-252)*10%=1894円 ・利益・・・18948-1894=17054円 >20万からわずか1千円上がったところで売ることを1日に何回か繰り返せば1日5万ほど稼ぐのは割と簡単なように思えてきたのですが 意外と見落とされますが、読みが逆に動けば同額を損するのも簡単なのです。 人間は損に鈍感なので、読みと逆に動いた場合は損切りできません。 5万円を稼ぐのが簡単なら、5万円よりも大きな金額を損するのはもっと簡単という意味です。 つまり、儲けは少ないのに(満足)・損は大きく(ても耐えてしまう)というのが普通なのです。 このあたりは心理学を勉強するとよく分かりますが・・・ ちなみに、この一ヶ月実際に取引をされた感想はいかがですか? チャートを後から見ると、株が凄く簡単なものに思えることがあります。 でも実際にやると全然違います。そこが相場の面白さですけどね。

sacchimmm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。信用取引はイートレード証券でしています。 信用を始めた当初は少しの値上がりで数万の利益がすぐに出たので、あんまり欲を出さなければそこそこやっていけるかなと思いました。 日中は仕事をしていますので、携帯に買い注文が約定メールがきたらすぐに売り注文を出すようにしています。例えば1株90万前後の銘柄を3株ほど購入し、1万か2万の値上がりぐらいのところで指値で売り注文を出しておくと乱高下が激しいせいか比較的すぐに約定します。 hidamari3さんがおっしゃっているように稼ぐのが簡単なら損をするのはもっと簡単だというのもよく分かります。暴落は一瞬ですから…。それも短い間ですが経験しました。 最近は1株20万から50万ぐらいの銘柄を20~30株ほど購入し長く保有しないようにし、数千円値上がりしたところでの指値での売り注文を出し、できるだけ同日中に売るようにしています。 仕事をしながらですが、このような方法はどう思われますか? 他に良いと思われる手法があれば教えていただければ嬉しいです。

その他の回答 (2)

  • pazzdayo
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

>簡単なように思えてきた たまたま対象銘柄が騰がっていたからだと思います。 指値だけの管理になってしまうと、下落時の対応が出来ないと思います。 もし仮に下落した場合は売れないと思いますが、 下落時の対応も考えていらっしゃるのでしょうか? ちなみに私が利用しているマネックス証券では信用取引で 売却した資金は「保証金」か「買い付け余力」にするか選択できます。

sacchimmm
質問者

お礼

おっしゃる通り下落した時には対応ができません。それでやむを得ず損切りししたことがありますが、対応が遅いため損害額は大きかったです。とても勉強になりました。どうもありがとうございました。

  • laibach
  • ベストアンサー率29% (101/342)
回答No.1

>利益の10万は現金の買付余力に反映されるのでしょうか? 反映されます。 >利益は2万になると思いますが、ここから手数料や税金や金利(?)など引かれて実際の利益はどのくらいになるのでしょうか? 手数料・金利は証券会社によって異なるのでご自分で計算してみてください。 >20万からわずか1千円上がったところで売ることを1日に何回か繰り返せば1日5万ほど稼ぐのは割と簡単なように思えてきたのですが 簡単なように思えてきたのなら実践あるのみです。

sacchimmm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すでに実践はしているのですが、あまり欲張らなければ少しの利益を出し続けることは割と簡単なことのように思えてきたのです。

関連するQ&A

  • 2003年取引分からの新しい信用取引ルール

    2003年1月4日取引分から信用取引ルールが新しくなるらしいのですが このルールに付いて質問です 現物余力が100万、信用取引余力が300万円だとします 今までですと信用で株価300円の銘柄Aを1万株で300万円分持ち越し翌日に350円になり売った場合でも、 利益分の50万円は4営業日目にしか反映されないので信用余力は300万円にしか回復しない。 そしてこの銘柄を同値の350円で購入しようとしても約8,500株しか購入できず この再度購入した8500株を売ってしまえばその日の信用余力は0になり信用取引は出来なくなる。 新しいルールだと300万円で購入して350万円で売った場合、 利益分の50万円がすぐに反映されるのでこの時点での信用余力は450万円なので 350円の株価の場合12,800株購入出来、その後この株が400円になった時に売れば 利益分の64万円がさらに追加され信用余力は642万円になる。 その後400円で16,000株空売りをして(余力が642万な為)350円で買い戻した場合 利益が80万円になる。 わずか100万円の種が一日で194万円の利益を生み出した。 こういう夢の様な取引が可能になるという事でしょうか? 値幅制限が有るので400円には行かないとか、300円台の銘柄でそこまで動く銘柄は無いとかの 突っ込みは無しにして頂いて(もちろん手数料等も) 上記の考え方で間違っている部分を教えて下さい。

  • 信用取引について教えてください

    株式投資を始めて1年ほどですが、信用取引を始め勉強中の者です。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えていただきたいことがあります。 現在、信用建玉で100万ほどの含み損を出しています。 まだ損切りはしていないのですが、現金余力が減ってきているような 気がします。もちろん、信用取引ですので、証券会社からお金を借りて株を買っている以上、金利を払わないといけないのは承知していますが、これは毎日随時、現金余力から引かれていくものなのでしょうか? それとも、損切りなどして反対売買で決済した時にまとめて引かれるものなのでしょうか? また、信用取引で建て玉決済で損切りとなるとします。 その場合、現金余力を作ってから、つまり現物銘柄を売却して先に現金を用意してから信用で損切りをしないといけませんよね? 確か、現物株は現金化するのに4営業日、信用は3営業日だったと思いますので、信用取引で損切りするより1日前に現物売却で現金化しておく必要がある、という理解で間違いないでしょうか? ご教示いただければと思います。

  • 株の信用取引について

    信用口座を申し込んだら余力保証金率が 新規信用建余力が約1,700万になりました。 保証金率(新規建)のところが9.999.99%になっています。 これは1,700万まで信用で買い付けできるということでしょうか? この場合の手数料や信用買い付けした場合にいつまでに売らなければならないという期間はどこでみれるのでしょうか? 手数料は銘柄により違うのでしょうか? 信用区分が【6ヶ月】【一般無制限】【14日】【1日】とあり14日だけ選べないのですがこれはなぜでしょうか? 信用区分を6ヶ月で買い注文した場合、6ヶ月以内に株を売却すれば良いのですか? その場合、手数料は1日おきに増えていくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信用取引 現引きについて

    株の信用取引で現引きをしようと思っておりますが、現引き余力がないと出てしまいます。 現物株は持っておらず、信用で3銘柄持っており、2銘柄を現引きできるだけの現金はあるのですが、余力が減ってしまっているせいで1銘柄の半分の株数ぐらいしか現引きできません。 2銘柄現引きしても、残りの1銘柄が追証になることはないぐらいの余裕はあるのですが。 どうすれば、現引きできるのでしょう?

  • 信用取引についての質問です

    信用取引について勉強中です。 (1)信用取引をしたい場合、信用口座を開設する必要がありますよね? それは、現物口座と信用口座を二つ持つということでしょうか? 現物取引と信用取引の両方をしたい場合、両方にお金が入っていないとできないということでしょうか? (2)一つの銘柄を同じ日に、買付余力全部使って信用買い、買付余力全部使って信用売りできますか? 宜しくお願いします。

  • 同じ銘柄の日計り売買について教えて下さい。

    初歩的な質問ですいません。 同じ銘柄を朝一で購入して、その日のうちに売却→またその銘柄を購入して、その日のうちに売却というのは可能でしょうか? たとえば・・・ 現金500万円として、 1.全て現物取引 購入200万円(買付余力300万円、残金300万円)→売却250万円(買付余力550万円、残金300万円)→購入280万円(買付余力270万円、残金20万円)→売却300万円 1が無理な場合2.現物取引+信用取引 現物購入300万円(買付余力200万円、残金200万円)→売却350万円(買付余力550万円、残金200万円)→信用購入380万円→売却400万円 どちらの方法でも同銘柄を同じ日に2回転させる事は不可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 信用売りについて

    例えば以下の場合に 買付余力(現金)が5万。信用建余力が500万。 20万円分信用売りし、15万円になった場合、 その銘柄に対して返済買いはできるのでしょうか? 買付余力が無いので出来ないのでしょうか? 基本はディフェンシブ銘柄を長期スイングなのですが、 買われすぎた銘柄など短期で空売りたいときありまして。

  • あってますか?(信用取引を勉強してます)

    株の信用取引をしたくてネットで調べたり、本を読んでいます。 自分の認識があってるのかおしえてください。 ネットに「委託保証金率30%だと約3.3倍までの資金で取引が可能となります。自己資金が300万あったとして、株価10万円の銘柄なら現物は30株しか購入できませんが、信用なら100株までの購入が可能です。1万円上がれば、現物なら30万、信用だと100万の利益になります。値上がりすると約3.3倍の利益で、値下がりすれば約3.3倍の損失となるので、株価10万円の銘柄が3万円下がれば、現物なら90万の損失、信用なら300万の損失となります」と、書いてありました。 そこで、自己資金300万円で現物と同じ株数の30株だけ信用買いや信用売りをした場合、損益額は現物取引と同じで、手数料や金利、諸費用だけが加わるということでしょうか?

  • 信用買いと信用売り

    基本的な質問で恐縮です。信用買いと信用売りについて、ごく簡単にお答え頂ければ幸いです。私の知識では、信用取引とは証券会社から借りた株を取引することですよね。信用買いは、ある期間中に株価が上昇したら利益を出すことができる。これは分かります。余力が少ない投資家などは、信用取引だとより大きな取引ができるということですよね。信用買い残がある銘柄は、今後とも値上がりの可能性があると。しかし、私が今一つ理解できないのは、信用売りのほうです。株の入門書には、今後確実に値下がりするだろうという銘柄を証券会社から借りてそれを売却するとあります。期限内にその株を買い戻し、そのときに株価が下落していれば始めに売ったときよりも利益がでると。たとえば、一株100円のときに信用売りをし、90円のときに買い戻せば、単純に-10円の損なのではないのですか? それとも、信用売りとは110円のときに買い戻すことですか? どうして信用売りは株が下落することで利益がでるのか理解できないのです。投資家の皆様にとっては、幼稚な質問のようにお思いでしょうが、お答え頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 買付余力 反映 謎

    SBI証券に問い合わせたところ、下記の回答が来ました。 「株を売却された売却代金は、お客様の証券口座へ入金され、買付余力(3営業日後)に反映するので、この範囲で発注は可能」 これは、 株を売却して得られるお金は、3営業日経たないと買付余力に反映されないのでしょうか? たとえば、 ある株を売却して得られるお金10万円を使用して、当日中に、その株(10万円で購入可能)を購入することはできないのでしょうか? インターネット上で調べると、 買い付け余力は株を売ればすぐにその分は回復します。同じ銘柄を同一日に買うと差金決済になる場合が有りますが、違う銘柄なら何度でも売買可能です。 と書かれています。(http://okwave.jp/qa/q5829087.html) 大変お手数ですが、よろしくお願いいたします。