• ベストアンサー

はたらく気力になれません…(はたらいてはいるのですが)

大学を卒業して3年以上経って、今週からバイトを始めることになりました、25歳です。 いざはたらくことになったんですが、どうしても心の底からの”やる気”が起きず、そのせいで人付き合いもうまく行かないです。こっちが心を開いていない。本当の意味で心を開いていないからだと思うんです。 どうして皆さんがあんなに楽しく働けるのかが分かりません。 好きなことや楽しい事が何もできないというのに。 「仕事が趣味」ぐらいにならないといけないのでしょうか? 世の中の大半の人が「好きで働いてるわけではない」と言う事はわかっているのですが、それならどうしてあんなに生き生きと、笑顔を出せるのかが僕にはわかりません。 自分もこれを身に付けないと将来がありません。 ゆくゆくは正社員にならねばなりません。そういう方面への危機感から楽しくなるのでしょうか? 「楽しくないことをこなし続ける方法」みたいなのがあるのでしょうか? 皆さんはどういう心持ちで働く事を楽しんで、毎日朝早くから夜遅くまではたらいているのか、よろしかったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • quusuke
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.5

とりあえず、まず始めに働く理由は「生活のため」です。 自分の食いぶちは稼がなければならないので働いています。 そして、趣味にお金がかかるので、お金を得る為に働いています。 去年までは仕事は嫌いでした。人付き合いも下手ですし。仕事にやりがいを感じません。 でも今は仕事が楽しいです。ちょっと考えを変えただけで世界が変わりました。 「どうせ働いてお金を稼がなきゃ何もできないんだ、それなら楽しもう」と思う様になったのです。 つまり、金を貰う事で何かができる楽しさを報酬としてもらうと私は考えたのです。 そう割り切ったら、楽しくなって自然に笑顔も出て、人付き合いもしやすくなりました。 相乗効果で楽しくなりました。 仕事の報酬が何か考えてみてください。 「家族を養う」「子供の成長のため」。別に金が全てではありません。 仕事から貰える報酬が「働いている満足感」「自分が必要だとされている充実感」と言う人がいる。メリットを貰えれば楽しいのではないでしょうか。 今でも仕事が趣味なんてまっぴらゴメンだと考えています。趣味は趣味です。 転職も考えています。 今の会社に思い入れとかは全くなくても仕事は楽しいです。 働いて得たものの代償の楽しみが見えるからです。 質問の途中に「正社員に対する危機感」で楽しくなるのでしょうかとありますが、危機感みたいな嫌な気分で楽しくなれる訳がありません。 そして、楽しくない事が続く訳もありません。「楽しくない事をなし続けられる方法」なんて無いのです。 どっかでガタがきます。 仕事が嫌だ、嫌いだと言いながら働いている人を見て、「楽しくない事をなし続けられる方法」があると思われたのでしょうが、何だかんだ言っても代償に満足しているから働いているのでしょう。 無意識のうちに代償の為に仕事が楽しくなっているのだと思います。 「どういう気持ちで働いているの」と言う問いに対しては「見返りを楽しみにしているから」です。 同年代の意見として参考にしていただけるとありがたいです。 (ちなみに私は心理学者とか、心理学部卒業とかではありません。ちょっと心理的な事を書いてしまいましたが、素人の意見なので、そこら辺は大目に見てやってください。あくまで参考に)

noname#19419
質問者

お礼

長文の回答、ありがとうございます。 僕も人付き合いが苦手で、他人が怖いと言ってもいいと思います。 全ては気持ちの切り替えが全てだと僕も思っています。そうすれば何とかなるだろうと。今度始めたのはただのバイト、定時で帰れてしかも家の近くという条件なのでやっていけそうです。 これが次への(正社員就職への)ステップになるといいのですが…。楽しい事をするための報酬を求めるならバイトで充分だと考えたところもあったわけです。正社員になれば残業残業で仕事だけになってしまいそうですから…。 今の僕が考える「仕事の報酬」は、未納の年金を追納する事と、欲しいものを買うお金を手に入れる事です。それだけ。もっと家族とか壮大なものがあれば変われるのかな?とも思います。 長文のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.9

例えばあなたがスキー(orスノーボード)が好きだったとします。 好きだったらスキー場まで何時間も渋滞にはまってでも行きますよね。スキー場に着いてもリフトの行列に並んで、滑り降りている時間は移動時間を含めたうちの10%にも満たないでしょう。でもスキーが好きだったら満足するでしょう。 人生もそんなふうに考えたらいいかもしれません。今度の日曜に○○に行こう、××をしよう、ということを楽しみにしながら、そのためにはお金もいるから月~金は働くか、って。 もし、働かなくても一生遊んで暮らせるお金を持っていたとしたら、毎日遊んで遊び飽きてしまうと思います。辛い仕事をしているから週末が楽しいんです。本当に好きなことを持っていれば、辛いことも気にならないもんです。辛いと思う気持ちを克服するには、自分の本当に好きなものを見つけることです。 もっとも、辛いと思う仕事でも慣れてしまえばたいしたことないと感じるようになって笑顔が出せるようになりますが。

noname#19419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も大好きなものがあって、そのためなら何でもしました。甲子園球場へ行くために徹夜でチケットぴあの前に並んだり、鈴鹿サーキットへF1を見に行って何キロも雨の中歩いたり…。 それでもそれが好きなことのためなら何にも苦になりませんもんね。それはとても分かります。 仕事がそういう存在になってくれるといいのですが。 今やっているのはアルバイトなので、持っている好きなこと、やりたいことをする時間もあります。 でも、正社員になるとこういう好きな事をする時間そのものが無くなってしまうんじゃないかというのが、心配なところだったんですが。 しばらくはアルバイトで人生と働く事を楽しみたいと思います。 もちろん、親の世話になっている事も忘れないで。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.8

No.6再信 返信嬉しく拝見。額に汗して働く喜びを味わっているあなたの姿を想い、その日の来る日が一日も早からん事を、心から祈っております。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

50代兼業主婦です。 何も無理に「楽しく働く」必要はないと思いますよ。 労働というのは、続けているうちに段々と楽しくなってくるものであって、最初から「楽しく働こう!」というのは、ちょっと違うような気がします。 最初はまず、仕事を覚えること、それを完璧にこなすことを考えて下さい。 仕事も完璧に出来ないのに「楽しく働く」は、ちょっと無理です。 その仕事に関心を持ち、その仕事を自分のものにし、その仕事を遂行する喜びを持てるようになれば、自然と笑顔が出てきます。 そろそろ自分の嫌いなことでも「演技でカバー」できるご年齢だと思います。 「いやだな」「働きたくないな」と思っても、他に選択肢がないのでしたら、とりあえず「楽しいと思う(楽しくなくても)」「やりがいがあるふりをする(やりがいなんか感じられなくても)」から始めてみてはいかがでしょう? 案外、演技がホンモノになることも多いですよ(^^

noname#19419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今度始めたのは正社員ではなくただのアルバイトですので、何とかついていけそうです。バイトですからそんなに難しくないし、こういうところから「楽しく働く感覚」を知る事が出来たら。と思います。25歳にしてかなりの遠回りですが…。 仕事も興味のある分野ですし、周りの人も優しい方だし、仕事も比較的簡単。家からも近い。これで役に立つのかと言われそうですが、何とかついていけそうです。 演技は得意な方だと思いますが、ある日突然プチンと切れて壊れてしまう人間です。 いつか演技が本物になることができる日が来る事を祈ります。 今度始めたバイトは楽しいですよ。25歳にして初めての本格的なバイトです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.6

少々厳しい苦言を呈します。あなたがもし将来に渡って働かずに生活できるだけのものを所持しているのでしたら、働く気のない人に働いて頂かなくて結構です。却って世の中の邪魔になります。そうでなければ、働くってどんな事なのかを改めて学び直して、出直す事です。

noname#19419
質問者

お礼

しっかりと受け止めました。 自分が働く理由を真剣に作って生きたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126060
noname#126060
回答No.4

イヤですよ、働くの。イヤでたまりません。 楽しいわけでもやりがいのある仕事でもありません。 しかし収入になりますから働きます。 もちろん世間の実質中間点と比較しても非常に少ない所得で、いわゆる「貧困層」(!)にあたりますが、だからこそ「これを上げたらいくらになる!」「これで来月の仕事(収入)に繋がる」と思えば生き生きもするというものです。 そりゃあ生活に困っていなければ子供の頃のように楽しいことだけして遊んでいたいです。別に公共料金や医者代に困っていない人にはピンとこないかもしれませんが。 もしもお金があったらアレ食べたいなーとか。 前から欲しかったものが限定で出たのに今回もムリだなーとか。 そういう渇望を特に感じてこなかった人にはやっぱりちょっと解らないかもしれませんが。

noname#19419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり好きで働くものではないですかね。ウチの親も「働かないと生活できない。だからしゃあないよ」と言っていました。 確かに、これは「今までの人生で楽しい事だけをやってきたツケなのかもしれない」と思っています。 僕はある日突然天涯孤独になっても「あれ食べたい」「生活費欲しい」って強く思える自信がないのですが…。これはやってみないとわからないでしょうね…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ept63
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.3

私は20台後半まで趣味で車を触ってレースしていました。 実際にN1とかの競技にも参加してまして金がかかりました。 自分の好きなことのために仕事をしてましたが、仕事のほうはプログラマ>SEとこちらも車のメカニズムやトラブル解決と同じような思考ロジックを求められて楽しくやっていました。また私の居た会社は成績に応じて給与がもらえる成果報酬の部分が大きかったためゲームをしている感覚でソフトを作り続けてました。プロジェクトマネージャーとなっても同じでRPGのようにパーティーでソフト開発に立ち向かっている感覚を払拭できず、責任感以上に楽しさの方が大きかったですね。 今、商社にてシステムを触っていますがこちらの会社には家庭の生活があるから・・・。って感じで居ても居なくてもよさそうな人がたくさん居るように思えます。 お客さんの対応による仕事の楽しさ。 会社に認められる仕事の楽しさ。 自己満足による仕事の楽しさ。 いろいろ楽しくやる方法はあると思います。仕事は楽しんでやらなければ成果が出にくいと思いますよ。内面から発せられるものは空気で分かるような気がします。

noname#19419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 モータースポーツは僕も大好きで、N1も知ってます。お金がかかるスポーツですから大変だっただろうと思います。 20代後半まで続けて、それでもSEとしてご活躍されているようですので、スゴイなあと思いました。 「仕事を趣味の延長にして重ね合わせる」ことができれば、きっと最高だと思います。そういうことができる仕事につきたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは 楽してお金が儲かれば言うことはないのですが…そうもいきませんよね。(^-^;; 毎日「宝くじでもあたらないかしら」と思っています。 それはさておき… 仕事が楽しいと思える人は結構稀だと思いますよ。 「何故仕事をしているか?」 と聞かれれば私の回答は 「生活を支えるため」 でしょうか? 独立・自立して生活しようと思ったら、働かないと収入がないので生活できません。 私は結構仕方なく仕事してました。 (現在は、結婚して育児中の為仕事は辞めてます) 自由に遊ぶお金も欲しいですしね。 最近一番思ったのが、働かないと「暇」です。 現在、まさに「暇」すぎて働きたい状況です。 働けば家計の足しになりますしね。 もし現在ご実家暮らしなら一度一人で暮らしてみてはいかがでしょうか? 家賃・水道光熱費等々払おうと思ったらイヤでも働かざるをえなくなります。 ご実家などがお金持ちで、自分が生活するのに不自由がなければ別に働かなくても良いとは思いますが…。

noname#19419
質問者

お礼

長文のご回答、丁寧にありがとうございました。 一人暮らしをはじめるのが一番良いというのはよく言われます。 心療内科の先生にも「働くのは暇つぶしのようなものだよ」って言われたんで。 楽しく仕事ができる人なんてスポーツ選手でもない限りないでしょうし、だからこそ皆スポーツを応援するんではないかとも思います。 働かないと暇ってのはちょっと個人的にはうらやましいかな…。暇な時にできる趣味が何よりの生きがいになってしまっているんで。 長文の回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

先ず、自活してください、話はそれからです。

noname#19419
質問者

お礼

一人暮らしをはじめるのが一番だってのはよく聞きますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今こんな無気力です

    今心が冷めてて、目の前に起きる事へは、どうでもいいや、自分へもどうとでもなれ、そう思うくせにどうして私が、と思う自分もいます。周りからは笑顔でいろと言われますが、疲れるしやる気も起きません。こんな人間何なのでしょう、どうすべきなのでしょうか。

  • 危機感や甘えがあまりわかりません

    危機感や甘えがあまりをかりません。 申し訳ないのですが、危機感って皆さんにとってどういう事ですか? 危機感を持つとなにが変わりますか? 甘えが強いという事は皆さんにとってどういう事ですか 甘えを捨てたり危機感を持つ事が大切といっても、 なにかやる気がおきずそして、諦めたくなるし 本質的に人の心の中にある面倒くさいという思いが湧き なかなか、うまく行きません。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 無気力状態を改善したいです。

    自分が変わらなければどうしようもない問題だと言うことは重々承知していますが、何事にも頑張れなくなった自分が嫌で仕方がありません。 学力も下がり授業が楽しくなく、クラスは常に一緒に居る友達が居なくて辛いです。 今週、ついに仮病を使って3日間学校を休んでしまっています。 そんな甘ったれている自分が許せなくて 死にたいという衝動が湧く時もあり「世の中には生きれない人もいるのに最低だ」と更に自分を責めてしまう連鎖です。 文にまとまりがなくてすみません。 何とかして改善したいと本気で思っています。 何かやる気を出す方法などあれば教えて下さい。 甘ったれた質問内容ですみません。

  • 無気力

     神経症で安定剤と抗うつ剤を飲んでいます。 でもあまり効いた気がしなく辛いです。  最近仕事を辞め就職活動をしなくてはならないのですが、 全くやる気が出ません。一日中ほぼずっと寝ています。  眠ってはいなくても布団に入って無気力でいます。自分でも これはいけないとわかっています。35歳なので早く就職活動もしないと 時間がないし、部屋の掃除や買い物などしなければならないことがたくさんあります。 寝てる場合ではないのです。寝ながらもすごくあせって どうして自分はこうなんだろう、といやなことばかり思い出し涙が 止まりません。でもこころではわかっていても起きて 行動できないのです。唯一眠っているときだけが安心できるんです 目が覚めると現実を押し付けられ憂鬱になります。  また、最近何かが喉に詰まっていうような感じが抜けません。 本当に何かが詰まっているのではなく精神的なものです。 心の病気になったことのある方なら経験ある方もいるのではない のでしょうか。とても苦しいです。安定剤を飲んだら一時的に直った ような気がしますがまたすぐもどります。  私はどうしたらいいのでしょう。自分が嫌でたまりません。 自己嫌悪の日々です。あと周りの人たちもみんな敵に見えてしまい ます。自分を変えたい、でも無気力で寝てることしかできない。 汚い部屋で。  すごく無気力なのですが無理をしてでも動いて行動を起こしていったほうがいいのでしょうか。 それとも寝たいだけ寝てたらいつかやる気の出る日がくるのでしょうか。

  • 失恋後に無気力に

    おととい失恋しました。その人から全く連絡無く、 その人が心の支えになっていたため、寝ても覚めても、彼のことばかり、考えて、私のどこが行けなかったとか マイナスなことばかり考えてしまいます。 相手にされないとますます気になって 好きになっています。失恋の後は新しい 出会いがあるとかいうけど、そうそう 出会わないです。ここまで振られるのが 辛い事と思っていなかったです。 仕事もその人が連絡くれていたときは すごくやる気が出て何でもプラスに考えて 楽しくて仕方ありませんでした。 その人に依存しすぎていたので、(もちろん依存するのはよくない事ですが) その人がいないと調子がでません。涙もたくさん出しました。その人と出会う前も元気に生きていたので、 立ち直れないわけではないと思いますが、 今、人生のどん底にいるみたいで 早く立ち直りたいです。これは効くよという 元気になれる方法を是非教えて下さい。

  • 笑顔は??

    笑顔や笑うことが心の底からできません。 だから、話しにくいと言われます。 やはり、人気のある人などはよく笑っていると思います。 どうしたらあのようにできますか? 気も小さいので怒る時もまったく怒れません。 人前で話す時も緊張して面白い事を言っても、自分自身が笑顔にならないため 面白く聞こえないそうです。 どうすれば、今人気のあるようなお笑い芸人みたいに面白いこと言えるのですがねー?みなさんは何故だとおもいます? 悪いことを言っても悪いように聞こえず冗談に聞こえますよねー。 僕が言ったら本気に聞こえそうです。 どうすれば、喜怒哀楽が出せますか?

  • 容姿よければすべてよし

    笑顔でいればみんなに受ける。たとえやる気がなくてもそれが逆に癒し系に映る。楽しいことばかりだと気づかないことも多いが、それはそれで幸せである。人生楽しければよい。 一方不細工な人間が笑うのは犯罪、ましてやる気がなければ不細工だから腐ってると思われる。人の痛みが分って優しくなれると言われるがそんなことはない。人の痛みは分るだろうが、決して人に与える優しさを持てるだけの心の余裕はない。 これでも同じ人間ですか?

  • 落ちまくり。頑張る気力がなくなりました。

    転職活動をしている20代後半女です。 正社員募集の会社、6社受けましたが、オチまくり、やる気がなくなってきました。学歴は大卒、職歴もあり、別にぷー太郎やってたわけじゃないのに、こんなにダメだとは。自分の価値さえ疑うようになってきました。 そんなに素晴らしい人材が世の中ゴロゴロいるんでしょうか。 私にそこまで魅力がないから落ちるんでしょうが、それにしても そんな印象悪い方ではないのに、なぜ私じゃだめなの?とがっくりきています。 アキバで事件を起こした人がやったことは、人として完全に 間違っているとは思いますが、気持ちはわからなくもないです。 落ちまくると、自分に自信がもてなくなり、負け組みのような ダメな気持ちになります・・ みなさん、ここを見ている方は、転職や就職を考えておられる方ばかり かと思いますが、不採用になったとき、どうやって気持ちを切り替えていますか?また、採用になるまでどれくらい活動するのが普通なので しょうか。 もう頑張る気力がなくなってきました。

  • 子育てママのやる気、気力

    やる気、気力ってでますか? 自分で質問して甘えた事言ってるとわかってます。 息子は五歳と三歳大変な時期は過ぎました。 時間も出来て何でもできるはず。だけどやる気や気力がでないのです。 かろうじて、朝は掃除洗濯用事などを済まし、午後は子供の習い事を終えて勉強を教え、夕飯をつくり、お風呂に入れるまでではしますが。。もう本当にしぶしぶしてる感じです。 基本的に真面目なので部屋が散らかってるなどはありません。きちんとしないとますますやる気がでないので何もしないもストレスなのです。 土日も主人が自営業のため子供は1人で見てます。給与も何ヵ月も出なかったりします。(今は2ヶ月目) 実家は遠方。 自分の出来ることを精一杯し笑顔で常に思うのですが未来への不安が影を落とし前向きになれません。 主人も頑張っているので不満を口にしたことはないので夫婦なかは良いです。 この頃この浮き沈みは普通なのかな?と気になります。私も年に何ヵ月は前向きになりやる気も出たりしますが、周りをみると皆活動的で前向きなママさんが多くて。。。 人間給与が安定してるというだけで精神的安定感が違うのでは?浮き沈みやる気気力がでないのはそこなのではと感じます。(この考えはひがみや妬みからきてると思います) とりとめの無い質問で申し訳ないのですが、皆さんやる気の秘訣など教えて下さい。

  • いつも笑顔

    こんにちは。 突然ですが、私はよく人から笑顔がない、とか少ない、暗いと言われます。 過去に仕事で、接客業でホールの仕事をやっていたことがありますが、もっと笑顔で、とか笑顔がない、怒ってるように見えるよ、と上司から散々怒られてきました。 転職をしようとして、面接に行ったときもある会社の面接官の人から、接客業をやってたわりには笑顔がないねとキツい事を言われたことがあります。 そんなことがあり、笑顔の練習もしたことがありますが、練習をしても疲れるし、そんなことをして何になるんだろうと思いあまりやる気が出ません。というか、そんなことをしなくても自然にいつも笑顔の人、(印象的な人)だっているじゃないか!と思うのです。私はできればそうなりたいのです。 良く、顔には心がでるといいますが、私はきっと人が嫌いなのだと思います。それか、緊張して顔がこわばっているのだと思います。 もうすぐ40のアラサーですが、この先出逢う人もいると思うので、改善したいです。せめて、第一印象くらいは良くしたいです。 心に原因があるとしたら、磨くには何をしたらいいのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X5400GSの5GHzのパイロットランプが点灯しなくなりました。2.4GHzのみ白色点灯しており、バンドステアリングの有効・無効の設定変更でも状況は変わりません。しかし、接続しているスマホなどは5GHzで通信できているようです。
  • WRC-X5400GSのパイロットランプが点灯しない問題に遭遇しました。パイロットランプの不具合の可能性が考えられますが、ルーターやNTTの端末の再起動でも改善できません。
  • WRC-X5400GSの5GHzのパイロットランプが点灯しておらず、代わりに2.4GHzが白色点灯しています。バンドステアリングの設定を変更しても同じ状況です。しかし、接続しているスマホなどは5GHzで通信できていますので、パイロットランプの故障の可能性が考えられます。
回答を見る