• ベストアンサー

逆ギレを英語で表すには?

逆ギレ(「謝るべき=非がある」人物が、謝らなければならない人物に対して切れる)について、英語で表すにはどうしたらいいでしょうか? 単に「怒った」または「切れた」だけを訳すのでは、 「本来怒るべきではないのに…」とか「怒ることによって自分の非をごまかそうとしている」等の意味が表せません。 またいちいち状況を説明するのでは、とても長くなってしまいます。 できるだけ、簡潔に(できれば3語以内)で日本語の「逆ギレ」のようにすぐに意味が伝わり、うまく表現する方法を教えてください。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puchi555
  • ベストアンサー率65% (59/90)
回答No.3

思い当たる中では、lash backが最も近いように思います。 Gallins lashed back at those who accused him of corruption. (He angrily criticized people who criticized him.) と、このままLongman現代アメリカ英語辞典に載っています。 しかし、自分に非があるのに、という状況を明らかにしたい場合は、 guiltilyを加えて、 Gallins lashed back guiltily at those who accused him of corruption. が宜しいと思います。 このほか、 He lashed out guiltily. (罪悪感から逆切れした) (lash out: figurative expression, to make a sudden violent attacking movement, Longman Dictionary of Contemporary English) He snapped to hide his embarrassment. (極まりの悪さを隠すためにキレた) He snapped to avoid apologizing to me. (謝罪せずに済む様にキレた) などともいえると思います。 back angerは私は聞いたことが無いcollocationです。 小説等に出てきた表現でしょうか?No1さん、出典をお教え下されば幸いです。

その他の回答 (6)

  • puchi555
  • ベストアンサー率65% (59/90)
回答No.7

robin2006さん、コメント有難うございます。 His attitude is an unreasonable snap.ですが、 残念なことに、名詞で使われるケースを聞いたことがありません。 もし言うとすれば、 What he said was an unreasonable snap. He talked back with an unreasonable snap.などかな、と思います。 ネイティヴに自然に聞こえるか、自信はありません。(おそらく駄目でしょう。) それから、attitudeですと、「態度」という状態、スタンスを表しますので、 snapの、 (動詞)to say something quickly in an angly or annoyed wayという定義、 (名詞)a sudden loud sound, especially made by something breaking or closing (共にLongman現代アメリカ英語辞典)そして、 (名詞)a quick, sharp speech or manner of speaking  (Webster's Encyclopedic Unabridged Dictionary of the English Language) という定義と、そぐわないように思います。 attitudeよりは、, what he said, the way he talked, his speechなど、 話し方を述べるのが良いと思うのです。 動詞で使われるケースは、 She ran a red light and hit a car on the side. 'Look what you have done with my car, idiot!' she snapped unreasonably at the other driver. She had a bad day at work. she snapped unreasonably when her husband came home and asked if his dinner was ready. The police officer asked his occupation very politely, but he snapped unreasonably and shouted at the officer . など。 ご参考になれば。

robin2006
質問者

お礼

またまた、丁寧な回答ありがとうございます。 今まで深く考えなかったところにも気づかせてくださって、とてもよくわかりました。 回答がなければ、間違った使い方をしてしまうところでした^^;。 今までの回答を参考にすると、「逆切れした」という使い方の時には、puchi555さんの示して頂いた例文を参考に、 また「逆ギレ」というときには、今回注意していただいた点を踏まえながら、No5さん、No6さんの回答を参考にさせていただきますね。 ポイントは、直接、参考になる回答をしていただいた方に、先着順に差し上げたいと思います。 皆さん、本当にありがとうございました。

  • UAISHA
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

言葉なので、いかようにも表現できるかとは思いますが、 本来怒るべきでない人が怒ること、ということで misplaced anger という表現もできるようです。 ご参考までに。

robin2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 misplacedという言葉は思いつきませんでした。 確かに怒りの矛先が間違ってたり、不当な感じがしますね。 ここまで回答していただいた中だけでも、 いろいろな表現方法があって使い分けができそうで、 とても参考になります。

  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.5

日本語の「逆ギレ」と100%イコールではないようですがcounterangerという言葉が有ります。 http://www.findarticles.com/p/articles/mi_m1374/is_1_59/ai_53536201/pg_2

参考URL:
http://www.toad.net/~arcturus/dd/papd.htm
robin2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この言葉は1語としては手持ちの辞書に載っていなかったので、 意味を確認できないでいるのですが、 この文からすると、「反発」みたいな意味になるのでしょうか? そうだとすると、確かに逆ギレに通じるものはありますね。 今度、詳しい英英辞書などで意味や使い方を調べてみたいと思います。^^;

  • puchi555
  • ベストアンサー率65% (59/90)
回答No.4

書き忘れましたが、He lashed back unreasonably. (非条理にもキレ返した)でも良いと思います。 unreasonably:wrongly, unfairly, unjustifiablyの意味 もしかしたら、こちらの方がお考えになっていた表現に近いかもしれませんね。

robin2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。(こちらの方にあわせてお礼を書きますね。) いろいろな例文を挙げていただいて、とてもわかりやすかったです。 で、回答を読んでいて考えたのですが、 例えば、 His attitude is an unreasonable snap. というような表現は可能で、逆ギレの意味として伝わるしょうか? よろしければ、また教えていただけると幸いです。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

過去に、似た質問がありましたよ。↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1684578
robin2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その質問はすでに見ていましたが、 「怒り返した」「急に切れた」等の意味は表せても、「怒っている人が実は怒るのはおかしい立場にあるのだ」と言う意味が 単語や複合語のみでは表せず文脈から読み取るしかない気がして、 しっくり来なかったので改めて質問しています。 私が知りたいのは、逆ギレに相当する単語そのもの、あるいは短い言い回しで、それを聞けば前後はなくとも逆ギレだとわかってもらえる表現です。

  • guccisan
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.1

Back anger.

robin2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めて聞きましたが、これでどういう意味合いになるんでしょうか? 例えば外国人が聞いて、「ああ逆ギレか」とすぐにわかってもらえるのか、文脈があって初めて伝わるものなのか、もう少し詳しく説明していただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 中国語で「逆ギレ」はどう言えばいいですか

    「逆ギレ」という言葉は私にとって日本語で説明することもなかなか難しいのですが、中国語ではどのように表現するのでしょうか。しっくりくる説明が自分ではできなかったので質問してみました。よろしくお願いします。

  • ★英語の得意な方、訳してください★

    「六本木では、コロナビールが一晩で世界で最も売れる」 これを英語に訳して欲しいですのが。。。 日本語にこだわらずに、意味が通じればいいです。 日本語も少しおかしいので。。。 (事実かどうかはともかく、、) 外国人に説明しようとしたのですが、まったくいい英語が思い浮かばなくて、一応意味は通じましたが 簡潔に説明したかったです。 時間がある方、教えてください!

  • 知ってるよ!を英語で?

    英会話を習ってますが、たまに同じネタに会うことがありまして「知ってるよ」というのを日本語感覚をそのまま直して I know って言っちゃいます。 これってあってるか疑問に思ってますが、先生には英語で説明できないので聞けません。本によっては相槌表現ともあります。 自分が知っている情報を「知ってるよ」って答える(伝える)ときは簡潔になんと言うんでしょう。

  • 帰国子女ですが、英語の質問です。

    帰国子女ですが、英語の質問です。 日本語の会話では"くだけた会話“をさすときにはフランクな会話という表現がたまに使われますが、英語の会話では"casual talk"という表現が用いられることが多いように感じています。逆に英語で"frank talk"というとどちらかと言えば、率直な、または腹を割って話す、のようなニュアンスを感じるのですが、この日本語でのフランクと英語でのfrankは大分意味が異なっているのでしょうか。 辞書で調べたところでは、frankには率直な~とありますが、くだけたという感じはあまり受けませんでした。かなり日本のメディアでこの"フランクな~"という表現を耳にするので実際どちらの意味で使われているのか戸惑う(文脈からおおよそ意味はとれますが、そしてほぼ英語のcasualに置き換えることができるものが多いです)ので、何が日本では正しく、英語圏では正しいというか大多数の意見なのかが知りたいです。 日本語でフランクという表現を耳にするたびに違和感を感じてしまっているので、もし上手い説明がありましたら、ぜひ教えてください。それぞれ日本語、英語のフランク、カジュアルという表現の説明を頂けると嬉しいです。

  • 獅子舞を英語で説明

    こんにちは。 外国の方に日本の正月を説明するため、 今英語表現を探しています。 門松、羽子板などは見つけることができましたが、 獅子舞に関する英文が見つかりません。 簡潔にまとめられ、できれば日本語訳がある(なければなしでかまいません)サイトをご存知のかた、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 清らかな人を英語や外国語でスマートに言うには?

    英語に疎く、翻訳ツールでは綺麗な言葉が捜せずに困っております。 「清らかな人」や「聖なる雰囲気のある人」「透明感のある人」を スマートに英語や外国語で言う場合、どういう表現が美しいでしょうか? 人を表す雰囲気があれば、「清らかさ」を表す表現だけでも助かります。 簡潔で短い美しい表現がなかなか探せません。 カタカナで日本語で言ってみた場合も教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 英語で

    日本人の99%以上が最初に学ぶ外国語は言うまでもなく、英語ですね。それで、英語を勉強する時は日本語を介して覚えますね。そして、第2外国語を学ぶ時もやはり日本語を介しますね。これは至極当たり前ですが、英語が一定レベルできるのなら、英語を介して新しい外国語を学ぶ方法もあるわけですね。ただ、この方法は少々ハードルが高いかもしれません。英語で書かれた文章を読むのに、文学、学術文献、ジャーナリズムとそれぞれの難しさがありますが、語学の教材は ある意味では難しさの頂点に立つとも言えます。なぜなら、それら最初の3つは私たちが英語をリーディングの学習の時の題材にしてきたものであり、和訳すればなんとか意味が取れるからです。でも、語学の教材となると、そんなものは今まで一度も題材になったことなどなかったし、更にまた新しい外国語が絡むので いちいち和訳していたら たいへん遠回りになり、日本人には難解な面も多いし、本来の目的である新しい外国語の習得も非常に不合理になります。何しろ、英語のネーティブでさえ もっとも挫折率の高いカテゴリーでもあるはずです。 でも、条件さえクリアしていれば合理的な方法だとも思います。例えば、仏独西伊のような英語圏でも馴染みの深い外国語は英語と似通っている面が多いし、教材も子供向けから専門まで日本人向けより種類が豊富です。 私がその方法をして実践して感じたメリットとして、先ず 英語の運用能力の向上が挙げられます。また、時制とか関係代名詞とかの構文を日本語よりも英語の方が訳で反映させやすいし、その他諸々の理由で 英語の方が手っ取り早く理解できるというものです。 そこで質問です。この方法を実践された方はおりますか?そして、どういうメリットを実感しましたか。英語以外の外国語で別の外国語を学習された方の意見も同じく歓迎しますが、デメリットを主体とした回答はお断りします。

  • "Good" でないときの英語の挨拶は?

    英語の "Good morning." は "I wish you a good morning." といった表現 から来ていると理解しています. ですから,"Good morning." イコール「おはようございます」ではなく,状況 によっては,「さようなら」にもなりえます. この "Good morning." の「本来の意味」を踏まえての質問です. その日の朝とか前の晩に,相手に大きな不幸がある(あった)ことが明らかに 分かっている場合,その「本来の意味」を考えると,"Good morning." と言う のは,ちょっと不自然ではないでしょうか? 日本語の「おはようございます.」なら問題がないですが,不幸があって落ち 込んでいるまさにそのときに,「あなたに良い朝が来ますように!」と言うの は,なんとなく抵抗を感じます. 英語民族は,こんな場合,実際にはどのように挨拶しているのでしょうか? それとも,これは「日本人的発想」をしている私の考えすぎで,もっとポジ ティブな発想で,相手が不幸のどん底でも気にせずに "Good morning." と 言ってしまってよいものでしょうか? (実は,アメリカの貿易センタービルへのテロがあった直後に,日本人のアナ ウンサーがニューヨークにいる日本人に「おはようございます」と切り出しす のを聞いて,ふと,こんな状況のときにでも,英語では "Good morning." と 切り出すのかな? 感じたので質問します.)

  • 和製英語を英語で説明する

    といっても、言葉の意味を説明したいのではありません。 その成り立ち方を説明したいのです。 アメリカの友人が日本に来ているんですが、どうにもカタカナ語(和製英語)の成り立ちが説明できません。 もともと、英語やほかの言語の発音を日本語においたものが元で派生してきているのですが、どう説明すべきでしょうか? 私的には、初めて和製英語を作るときに日本人が英語に対するリスニング力と、すべての英語の発音に対する文字を日本語が持っていないため、略したりほかの日本語で発音しやすい日本語に置き換えたりしてできてきた。そのため中には間違いが生じたりするものもある。 っと言いたいのですが、これを英語で説明しようとするとちょっと。。。。 どなたか、いい英文をお持ちでないでしょうか?

  • 三現主義を英語で

    三現主義に相当する英語表現はありますか? いちいち意味を文章化して伝えなければならない、日本独特の固有名称でしょうか?