• ベストアンサー

パソコン文書処理検定について

現在アビバに通っていて、文書処理検定の2級まで取得しました。就職に有利になりますよと、インストラクターの方に1級まで取ることを進められているのですが、実際本当に有利になるのでしょうか??2級と1級ではやはり違うのでしょうか・・。悩んでいます!アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eri_yuri
  • ベストアンサー率42% (74/174)
回答No.2

いろいろ書いてたんですけど、結局は、hidechan2004の結論と同様です。 なので、省略(笑) でも、その資格の頂点を目指すのは悪くは無いと思います。 ちなみに、あたしのバイト先の会社は、 一部の国家資格とベンダー資格のみ、給料に反映されます(笑)。それ以外は給料には反映されません。 入社試験/面接時の印象付けが限界です。(社員さんのお話) どうせなら、情報系の国家資格とかやってみてはいかが?こっちのほうがはるかに役に立つと思いますが...。 難易度は........ちんぷんかんぷんになるかもしれませんね(笑) 最低限、基本情報/初級アドミニストレータ かな。 持ってて当たり前...という話もありますが...

pii0107
質問者

お礼

パソコンを習おうと思ったのは、ある程度基礎的な操作はできるようになりたいというのと、なにか資格がほしいな位の気持ちからで、将来コンピューター系の仕事につきたい!というわけではないので、そんなにプロフェッショナルな資格は目指していないんです(^^;。それにeriyuriさんのおっしゃる通り、今は就職は人物重視ですよね。資格は仕事について必要になってからでも取れるだろうし、十何万払ってまで欲しいとは思わないので、やめておこうかな・・。ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

僕は1級まで持っています。アビバで進められました。 しかし、その後、いろいろ調べてみてもMOSとかの方が良いと思いますよ。 正直、アビバの文書処理検定は簡単すぎますし、あまり大きな意味は無いと思います。 ただ、履歴書に書けば詳しく無い担当者なら1級と言うものに惑わされる可能性はあるでしょうけど。 あと、アビバのインストラクターは嫌になるぐらいいろいろ進めてきます。 気をつけてください。

pii0107
質問者

お礼

やはり1級取るように進めるのは利益につなげるためなんでしょうか。。(・_・;必ずしも心からの好意ではないですよね。なんだかなぁって感じです。MOSとはマウスという資格のことでしょうか?これも後々試験を受けてみようと思っています☆ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン検定に種類があるんですか?

    大学3年生になったばかりの女子です。 そろそろ就職のことを考え始めなくてはならない時期にはいっていますよね。 そこで、今のうちに資格を取らなければと考えておりまして、前ここの「教えて!GOO」で、就活までにとっておいた方がいい資格を教えてもらったので、それを参考に頑張ってパソコン検定を受けてみようと思いました。 そこで、高校で情報処理コースに通っている弟に聞いてみたところ、「パソコン検定」という検定はないと言われました。 本当にそのような検定はないのでしょうか? そして、そうであれば詳しい種類、とりやすさなどを教えていただけませんでしょうか? また、パソコン系の資格は、アビバなどの学校に通わないと難しいのでしょうか? ご回答よろしくいお願いいたします。

  • パソコンの検定資格はどこの主催のものが社会的特に再就職や就職後の収入などに影響するような権威があるのでしょうか?

    パソコンの検定資格は、どこの主催のものが社会的、特に再就職や就職後の収入などに影響するような権威があるのでしょうか? 私は、「パソコン学院アビバ」に通っているのですが、アビバ自体が、「財団法人全日本情報学習振興協会」の公認のような学校なので、私が持っている資格は、「財団法人全日本情報学習振興協会主催 パソコン検定(2)種1級」「財団法人全日本情報学習振興協会主催 文書処理検定3級」「日本商工会議所 主催 文書処理検定3級」「日本商工会議所主催 ビジネスコンピューティング検定3級」です。 そもそも、アビバ自体も好きで通うようになったのではなく、どの学校が良いか全く解らずにいて、とりあえず、テレビCMを見て知っていた「アビバ」に話を聞きに行ったら、つい入会してしまったという感じなので、他の学校がどんなものなのかがわからず、どんな検定が社会的に通用するのかが解らないのです。 一般的にどこの主催の検定で何級くらいが認められているのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 日本語文書処理技能検定

     お世話になります。  先日「P検3級」を取得しました。  次は「日本語文書処理技能検定3級」を受験しようと考えております。    しかしながら私の周辺にはこの検定を受検した者が居らず、難易度等も含め情報が少ない状況です。  検定には独学で臨むことを前提に、経験者の方のアドバイスや情報、参考サイト等有りましたらご回答下さい。宜しくお願い致します。

  • 文書処理って何ですか??

    夏休みの技術の宿題で,たくさん言葉を調べないといけないんですが、どうしても文書処理だけが無いんです。検定とかの情報ばかりで・・・ だから,文書処理(ワープロ)とは、どういう事なのか教えてください!!

  • 全情協文書処理能力検定について

    来月、11月14日に全情協文書処理能力検定(1)種の2級の試験を受けます。 現在、パソコン教室で勉強しているのですが、この試験は何時開始で、何時終了予定でしょうか? 知っている方は教えてください。

  • 全日本情報学習振興協会主催のパソコン検定の受験方法

    パソコンの民間検定で、P検やMOUSや日商検定はパソコンスクールの生徒でなくても受験会場校で受験できるようですが、 全日本情報学習振興協会主催のパソコン検定(文書処理能力検定試験(1)種、文書処理能力検定試験(2)種、パソコン技能検定(2)種)については、日本パソコン学院アビバで実施しているようですが、スクールに入学していなくてもどこか受験だけできるところがあるのでしょうか。 全日本情報学習振興協会や日本パソコン学院アビバのホームページではその点触れていないので、情報を持っている方教えてください。

  • パソコンの検定について

    ただいま私は職安の職業訓練を受講中です。平行してパソコン教室にも通い、 我流だったパソコンを基礎から習っております。先日は無事ACCESSの検定を 合格し、現在はExcelをやっています。 ところが職業訓練のほうでも検定試験の話になりました。こちらは、 『中央職業能力開発協会』というころが実施しているもので、クラスの大半が 受けるようです。 私は双方を受けたくても、そこまで費用もかけていられないので、MOS一本で 受けようと思っているのですが、実際はどちらが上なのか、まったく分かりません。 パソコン教室のインストラクターはMOSが一番難しいと仰りますが、中能協も 級によってはMOSより難しいとか。 どちらを取得したほうが有利なのか、ご存知の方おられましたら、 どうぞ教えてください。 検定申し込みが近いのでちょっとあせってます…。 よろしくお願いいたします。

  • 情報処理検定協会の検定について

    情報処理検定協会のエクセル、ワードなどの検定についてなのですが、 来月学校の方で表計算1級を受けることになっています。 勉強しているのですが、自分としてはさほど難しいとは思いません。 なので、この検定は役に立つのかどうかお聞きしたいのです。 質問はこの2点です。 ・この検定の難易度は他のものと比べてどれくらいの位置づけなのか? ・これを取得していることが大学受験、就職に役に立つか? どなたか、よろしくお願いします。

  • 日商簿記検定と日商文書処理検定の違いは?

    二つの言葉を聞いた事があるので質問なんですが、日商簿記検定と日商文書処理検定ってそれぞれ試験の内容が違うんですか?それともワープロ検定の正式名称でしょうか? 教えて下さい!!

  • ビジネス文書検定の正式名称を教えてください

    ビジネス文書検定を取得したので履歴書に書きたいのですが正式名称が曖昧で判りません。 もちろん調べたのですが正式名称が判らないため教えていただければ幸いです。 「財団法人実務技能検定協会主催ビジネス文書検定」でしょうか? 「ビジネス実務技能検定協会主催 ビジネス文書技能検定」でしょうか? お分かりになる方是非お願いいたします。

専門家に質問してみよう