• ベストアンサー

穴の断面図が台形

形状を英語で表現したいです。 厚い板の表面に、表裏貫通した穴があります。 その穴の断面は台形です。(すり鉢状) 例えば表がφ1.5mm、裏がφ3.0mmとします。 当然断面は台形ですよね? (1)この形状をどの様に表現しますか? Smooth Scattered holeですか? (2)また、上記形状の表現の他に、 上記形状を加工する場合の表現はどの様にしますか? Scatter smoothlyですか? お手数ですが、上記(1)、(2)に関して御教示を 頂きたいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

要するに、立体では円錐台と言うことですね。 円錐台ならばtruncated coneといいます。 a hole like a truncated cone 円錐台のような穴でいいのでは、 もし加工するというならばmake a hole like a truncated cone a frustum of a cone という言い方もあるようです。 断面図が台形というよりは立体の形が円錐台というほうがいいのでは ないかと思いました。

その他の回答 (1)

回答No.1

専門家ではないのでわかりませんが、taper (tapered hole) と言う言葉が使えませんか? しかし、加工指示だったら、図面という世界共通のコミュニケーション手段があるので、図示すれば一目瞭然だと思いますが。

関連するQ&A

  • 各種断面形状の断面2次モーメント

    強度検討を手計算でやっています。 いろんな形状の断面2次モーメントが載っているような本またはホームページをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 今回知りたいのは、四角の梁の真中に穴がある場合の断面2次モーメントです。 サイズは高さ11mm、幅24mmの梁に、高さ方向を軸とするようなφ13の切り通し穴が空いています。 よろしくお願いします。

  • ノックピン穴加工のピッチ46mm公差0.02が出…

    ノックピン穴加工のピッチ46mm公差0.02が出ません 初めて質問します。よろしくお願いします。早速ですが、安田製YBM-8120V縦型マシニングセンタで材質FC200の加工をしています。対象ワークの形状は、厚さが24mmで径がφ56mmのほぼ円柱型になっていますが、底に約5mmくらいクランプ用の耳が2箇所ついています。そこをクランプしてノックピン穴 2-φ6H7 貫通 ピッチ46±0.02を加工します。ノックピン穴のすぐ真横にクランプをするのと、穴と鋳肌(外径)までの距離が1.72mmしかないというのが問題かもしれませんが、約10%の不良率が出ており大変困っています。不良には傾向があり、裏側(クランプしている底面側)のピッチが0.020.05広がり、狭くなることはありません。いろいろ改良を加えて、現在のノックピン穴の加工方法は、 ?90°センタードリル深さ3.5 ?φ5.6超硬ドリル貫通 ?φ5.95ボリング貫通 ?給油 ?φ6H7リーマ貫通 という具合です。素材の問題、加工方法、クランプ方法、何でも結構ですので経験談、アドバイス等お待ちしています。

  • アルミ角パイプ(28*28)へのΦ13*5個の穴…

    アルミ角パイプ(28*28)へのΦ13*5個の穴あけ 方角28*28の角断面にΦ22.5の穴が開いているアルミ角パイプ(L=180)にΦ13の貫通穴を30mmのピッチで5個あけるには、どのような方法がコスト的に有利でしょうか?材料はアルミ7000系、10000本/月です。 角パイプ内側にはΦ22.2の丸パイプが挿入されるので、プレスによるバリ・変形は小さいのが良い。 私はプレスで5個同時に空けられないかと思っていますが、皆様教えてください。

  • ドリルビットの摩耗ついて

    鉄工用ドリルで厚さ7mmぐらいのアルミ板に穴を開けようとしましたがすり鉢状にくぼみが出来るだけでいっこうに貫通しません。1個開けるのに4分ぐらいかかりました。 この刃は、先日車の古タイヤの穴開け(中に細かい金網が入っている)に使用し、54個の穴を開けましたが、その時はあっという間に空きました。 この時ドリルが摩耗したのでしょうか。早すぎませんか。

  • 鋳抜き穴の無い加工

    いつも、色々な機械加工法の辞書として、 活用させて頂いております。 さて、早速でございますが、 最近、鋳物部品のコストダウン試作として、 お客様から、鋳抜き穴の無い、素材のご支給を受けます。 鋳抜き穴を作るための中子のコストダウン、 中子が、動いてしまい、鋳抜き穴の偏りによる、 ボーイング加工のし難さ対策? と云う、色々な事柄から、 鋳抜き穴の無い、 ムク素材から(ダクタイル鋳鉄 FCD500)に、 φ100~180mm 貫通穴として、 厚さ 60~70mmの公差 h7のボウリング加工を 依頼されることが 増えております。 当初は、ドリルで穴を、段々大きくしていたり、 ラフイングエンドミルで、加工しておりましたが、 いかんせん、、効率が悪すぎますし、 部品形状によっては、 ビビル可能性もあるので、 ナカナカ、無人加工に、進めません。 防振ボーリング等の高価な投資をしないで、 効率よく、加工する方法が、 ございませんでしょうか? ご教授いただけましたら、幸いです。

  • (土木)不連続断面水路の排水能力について

    1.5haの流域から集める道路排水の流末に既設の排水路があります。 この水路というのが約10m間で4回断面が変わっており、勾配(水平距離)も5%(1m)、2%(5m)、80%(1.5m)、1%(5m)とかなり急な形状になっています。 この水路の処理能力について、流出量はラショナル式、排水能力はマンニング公式によって検討されており、結果問題なしという結論がでています。 そこで質問ですが、同一断面で延長が長い場合は上記のようなラショナル式+マニング公式が使えるかと思うのですが、今回のように短区間で断面がすぐに変わってしまう場合、各断面でそれぞれOKだったとしても水路全体でいえばまた別の検討が必要なのではないでしょうか? 例えば0.2m3/sec(80mm/h)の水が流れている場合、80%の急勾配水路では処理しきれないように思います。 このような場合、上記のように各断面で検討する方法がやはり一般的なのでしょうか?もし通常はこういった検討をするというのがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • キリ穴の加工不良

    厚さ10mmのアルミをセンター穴加工後に、ドリリングサイクルで、φ9ドリル(一般公差の中級)にて、図面寸法φ9貫通(一般公差φ9の中級)の箇所を加工したとこる、穴がφ9.5になり公差外れとなりました。この時、加工者は新品のドリルを使用していて、加工後にドリル先端を見てみるとシンニングの逃がしが十分でない形状になっていたため、加工中にドリルの振れが大きくなり、穴が大きくなったのだろうと言いました。これって本当ですか?シンニングはどのような役割があるのでしょうか? また穴が大きくなった原因として、2番の逃がし角度が小さいためかったためとも言ってます。これも原因のひとつになるのでしょうか? またこのようなドリルを使用するときは、センタ穴加工だけでなく、下穴加工をしてから、加工するとよいと言われましたが本当ですか?是非とも経験者の方の意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。

  • Ta板材 穴開け加工

    Ta板 1tにφ2mmの穴開けをしようとしていますが非常に加工しにくいです。 なんどもバイトが折れたり、貫通穴の形状も歪んだ形になってしまいます。 Ta金属は特殊な金属ということなのでしょうか? なにか良い方法がありましたらご教示願います。

  • ポリエチレン(HDPE)のプレスについて

    8mm厚のHDPEにφ20程度の穴と10×20程度の長穴をプレスにて穴明けを行っていますが、どうしても穴の断面ガテーパー形状(上下差0.5mm程度)になってしまいます。樹脂なのでしょうがないのでしょうか?ストレートであける方法をご存知であれば教えてください。パンチとボタンダイはミスミの標準を使用しております。

  • シリコンゴムシートに発生した微細穴は液漏れするで…

    シリコンゴムシートに発生した微細穴は液漏れするでしょうか? 医療用の弁形状の構想設計になるヒントを求めています。 ある製品設計においてシリコンゴムを用いた弁形状設計を検討しています。 0.2~0.3mmの肉厚に0.2程度の直線スリットか十字スリットを入れたと します。 そのスリットを外部の力で閉じさせた場合、わずかに隙間が発生する 可能性があります。 また、スリットに対して垂直に通過させる丸棒があり、その周辺にシリコン ゴムが広がりながらまとわり付くと想像します。 その周囲にも隙間が発生します。 それら隙間の値が0.1~0.05mm程度のホールであった場合、そのシリコンゴムに液体を当てると液漏れは発生するでしょうか。 ・液体は血液、薬剤 粘度のあるものとします ・およその感覚や経験値でも構いませんが、0.05程度の穴なら漏れないとか  の事例でも結構です。 どうぞよろしくお願いします。