• 締切済み

少子化政策について

bigskull2の回答

  • bigskull2
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.3

この問題は#1さんの「将来の心配をして生んだのではないのだ」の一言に集約されていると思います。つまり「将来を心配して生まない」のです。重要な課題です。 結婚したら自分の子供が欲しいのは人情ってもんです。結婚なども含めて、社会的な環境が整わないから生まないわけです。 個人の"選択の自由"の話をしたら郵政民営化問題だってそうなってしまうではないですか。「民営が良い」という人も言えば、「公営のまま」が良いという人もいます。 むしろそれどころか公営のまま残ったほうが、公営金融機関に預けるか、それとも民間銀行に預けるかという"個人の選択"の余地が残るではありませんか。 片方の選択しか採用しないというのは個人の選択が集約した"社会の選択"であって、誰か一人の"個人の選択"ではないのです。だから大事だったんでしょう?それとも劇場政治のお遊びだっとでも言うんでしょうか。私はそうでないことを願いたいです。 少子化問題だって、郵政改革問題が財政問題などと結びついていたのと同じように、一人うむ、二人うむ、それとも生まないというのはもちろん個人の自由だけれども、「このままだと日本の人口構造がもっとおかしなことになってしまう」という社会の問題があるから問題になっているのでしょう? それとも郵政民営化反対の人間の"個人の選択"だけが尊重されなくっても良いってことですか。超憤慨です。生活がかかっていた人もいたのに。 と、大げさに怒ってみましたが、経済が回復基調で大学生の就職内定率も増加傾向にあります。経済的な環境が整ってくると考えれば、残りは地域社会の再生とか教育とか治安とか社会的な課題だけですから必ずしも見通しは暗くないと思います。ですから私はむしろ補助金とかバラまき的な政策だけではなくて、むしろ社会開発的な方面に力を入れていくべきではないかと思います。経済的な負担が数千円軽くなったからって急に子供を生む気になったりする人は早々いないと思いますので。

関連するQ&A

  • 少子化して何が悪い?

    少子化して何が悪い? 少子化が悪い と言われる理由がわかりません。そもそも子供を産む理由すらわかりません。 自分に卓越したスキルやお金もないのに何を次に残すことがあるのでしょうか。AIの進化でヒトの必要性はなくなっていく一方です。 現代でさえ勝ち組と負け組ではっきりわかれているのに、私のような一般人が何を残すことがあるのでしょうか。 学校に通わせ、受験競争させて最後は国の為に死ぬまで働く奴隷人生が待っているのに… 人生は楽しいよ と嘘をすりこみ教育していくことに何の意味があるのでしょう。 外で遊ぶ機会などもなく家にこもらせて勉強ばかりいる家庭が増えているようだが、従順な奴隷をスクスクと育てているだけ。

  • 勝ち組、負け組

     皆さんは自分を人生の勝ち組だと思いますか?それとも負け組だと思いますか?  また、そう思う理由は何ですか(書ける範囲で)  私は勝ち組・・とは言えませんから負け組だと思います。  友達だと呼べる人がいなくなっていまいました(消極的になった)  離婚した(もともとの男性を見る目がないのは私なので、仕方ないのですが)  恐らく一生ついていなくてはいけない子がいる(健常児とは言えないため)  最後は考えを改めたいのですが、比べてしまいます。でも、生まれてきたことはとてもうれしいし、大・大・大好きです。目に入れても痛くない子です。私の子供がどうしてこうならなければならなかったの??という疑問が大きいです。  勝ち組とか、負け組とかないよ!とか、そういう意見は今日はなしにして、  皆さんは自分の人生はどう思いますか?  また、私の人生は負け組だと思いませんか?    

  • 勝ち組と負け組

    いつもお世話になっております。24歳独身男です。 簡単に質問させていただきます! 『人生に勝ち組・負け組はある?ない?』 この質問に特別な意図は特にございません! しいて言うなら、色々な考えを聴いて、これからの人生の参考にできたらなと思っております! 皆さんの今までの人生経験の中で勝ち組・負け組があるのなら、その考えを、また、「ない」とお考えの方々の考えも聴いてみたいだけです! ・時間に余裕がある方 ・仕事でお疲れだけど、たまたま見ている方 ・教えて!gooを何時間も見ている暇人の方(笑) ・人生これからの方 ・人生を全うしてこられた方 人それぞれに考えがあると思います! どうぞ、よろしくお願いします!

  • 少子化政策って必要ありますか?人口減少の何が悪い?

    いつも思うのですが 他人からすればあまり住んでいる所の近くに子供って増えてほしくないですよね。 それにお金持ちが子供作ってくれるなら国からすればメリットは多いと思いますが、 お金のある世帯の方は結婚したい人はしているし、したくない人はしません。 子供作る作らないも同じです。 という事は国ができる政策なんて補助金や無償化とかそういう他人様の税金で 手当を出すとかいう程度しかできないと思うけど、 いゆわる所得が低く子供が欲しい層に与える物と解釈しますが、 そうなればおのずと今でも毎年児童相談所が対応している児童虐待が4万、5万と言われてますが、 あとは育児放棄、犯罪となれば育児放棄遺棄なども増えるでしょうね。 低学歴、低所得が子供作れば確実にこういった物も増えるでしょう。 それに加え、国や他人様の負担も増えますよね、 今も子持ち世帯としては低所得に該当する年収350万以下の世帯が生んだ子供は 大学を無償化する話も検討中ですが、 それで大学でてきちんと定年まで労働する保証もない。 それならば特に補助金等の支給もいらない外国人労働者の受け入れ拡大の方が 日本経済にはメリットが高いと感じる。 年収600万以上の人が子供作っていれば 別に大学無償化なんて必要ありません(北欧など大学無償化されている国が消費税が20%超えですから、 そんなに高い税率にする必要もありません)保育園なども増やす必要もありませんよね。 社会保障問題とか低所得者が生んだ子供も高齢者も大差ないと思うんですが 社会保障って定職があり、それなりの年収を得ている人がたくさん納めて あとの人はその恩恵を受けているという形だと思うし。 人口自体も多くの人はこんなに要らないと思っているでしょう。 現に先進40か国中、日本より人口が多いのは米国だけだし、 その他の先進国は日本の人口の半分以下なのに 普通に先進国として豊かな生活を送っているわけですよね。 むしろ人口密度が低い分近隣トラブル等も日本より少ないでしょう。 フランスあたりは出生率をあげるのを成功したというけど 国の失業率は10%こえて、若い層の失業率なら20%超えてるんですよね、 日本は国の失業率は2,7%ほど、若者の失業率も4,2%ほど) 移民比率もEUトップの15%とか。 むしろお金持ち以外の子供が増えても国や他人からするとメリットはなにもないように 感じるのですが。産む産まないは個人の勝手なのでお金がなくても産むのは自由だけど。

  • 少子高齢化の原因は何か?

    世界は人口爆発だというのに 我が国は少子高齢化です このままでは人が減って国力も落ちてしまうし お年寄りを支えきれなくなります この原因は何でしょう?女性の子育て放棄でしょうか? 男女の愛が子育てに向かわないのでしょうか? それとも子育てにお金が掛かりすぎるのか? 将来への不安でしょうか そしてその解決策は? もし一言ある方はお教え下さい。

  • 公務員は勝ち組 お金があれば働く必要はない

    質問です 二十歳になったばかりの男です 僕の両親は父、県庁勤め 母、教員 二人とも公務員です 僕は今まで、生活でお金に困った事はありません(普通の生活で) 僕はやりたい事をみつけてる最中なので現在、働いてません(働いたことがありません) 知り合いや友達から お坊ちゃん とか 親のスネかじり野郎 とか言われてます (内心、そんなのお前らに関係ねーよと思ってます) 公務員やその家族を批判する人って単に妬んでるひがんでるだけと思います みっともない負け組連中です お金を持ってる人はなにも無理に働く必要はないと思います 両親は僕が将来、生活でお金に困らないようにしてくれてます 僕も五年以内に公務員になろと思います 人は皆、環境が違うのだから、公務員を妬んでも仕方ないと思います 僕は今、公務員ではないし働いてないけど、僕は僕や僕の家はハッキリ言って絶対勝ち組に入ってると思います 人前でこれをいうとなんか嫌がられるから言わないだけで、両親も うちは勝ち組と僕には教えてくれます 実際僕もそう思います 人生、お金だけじゃないっていいますが お金がなけりゃなんにもできないよ 勝ち組には勝ち組の 負け組には負け組の それぞれの人生があっていいんじゃないですか?(僕は働いてないけど) 金を持ってる奴を恨んだって仕方ないよ 2ちゃんねるの負け組連中ってマジ死んでくれって感じ! 要らねーよ、お前らなんか じゃあ、アフリカの貧しい国の人々からみたら日本人は皆勝ち組にみえると思うが、 要するに比較して優越感や劣等感なんか持ってても意味ないじゃん 皆違うんだから! この文章読んでどう思ったですか? 感想聞かせてください

  • 「国民全員が金持ち」vs「国民全員が貧乏」・・・どちらが幸せ?

    今の世の中は、お金のある人とない人で、生活的な余裕も精神的な余裕も違います。 経済的な差をもって、「勝ち組」「負け組み」と揶揄する人もいます。 さてそこで、「国民全員が金持ち」というのと「国民全員が貧乏」というのでは、結局どちらが幸せだと思いますか? 少なくとも経済的な面では、貧富の差がなくなります。

  • 少子化の原因て何でしょう?

    女性が子供を産まなくなった原因は何でしょう? ・女性の社会進出? ・親との同居が減り,子育ての母親への負担が大きくなっている? 上記以外何があるでしょう? 自分たちの我が侭な?言い分しかないような気がします。 極端に言えば,自分たちの為に時間とお金を使いたい為に子供を作らない人もいませんか? その人たちは次の世代・自分たちが老後になった時の社会を支える世代への投資は何か行っているのでしょうか? 逆に子育てを行った人たちに,投資に見合う物は何かあるのでしょうか? 年金は子育てした世代が,子供の世代より受けとる物ですよね? 子育て等の次の社会への投資を行っていない人たちが同様に受けとるのは,変だと思いませんか? (社会を成長・継続させた分は受けとるべきと思います。) そういった人たちに,政府の政策として何か対処されているのでしょうか? 最近は”金のある人”も”そうでない人”も税負担の平均化が進められています。 次の世代への投資の意味で,平均化を図るような政策等は出ていないのでしょうか? ※扶養家族等での税金の控除では,税収入を消費税への移行した頃に比べて差別化が少ないですよね。 と不満たらたらですが,何処かの政党・政治家で上記のような意見の人とかはいませんか?

  • 勝ち組、負け組って誰が決めるんですか?

    まだ、勝ち組、負け組という言葉がなかった、小6の時。 突然、クラスの女子に「やった~、○○さん(私の名前)に勝った!」と言われました。 私は心の中で「それで、どうかしたの?」と思いました。 体力測定が私よりいい結果だったのをその女子は喜んでいたようでしたが、 そもそも、その子と勝負した覚えはないのです。 競争してないのに、勝ったなんて言われてもね…。 本題に入りますが、勝ち組、負け組って誰が決めるんでしょうか? 私が考えるのは、二通り。 (1)マスコミ。テレビ、ネット、ラジオ、雑誌。 「こういう女(男)は勝ち組、逆にこうじゃないのは負け組。」と情報を流しまくる。 (2)自分より、恋愛、結婚、社会的な立場が不利な人を馬鹿して、優越感を感じたいだけ。  既婚者が、未婚者のことを結婚できない負け組と憐れむ。  正社員になった人が、派遣、フリーターの事を負け組と憐れむ。 今の私の立場は、マスコミの基準だと、負け組ですね。 個人情報なので、詳しくかけませんけど。 そもそも、どの時点で、勝負が決まるんでしょうか? 人生80年だとすると、 生まれた時から79までが不幸で、死ぬ前の1年が幸せだったら、終わるよければすべてよしで勝ち組? 生まれた時から79までが幸せで、死ぬ前の1年が身体が不自由で、介護する人から虐待受けて、苦しんで死んだら、負け組? 「あなた負け組ね~。かわいそう」と言われたら、私は、こう答えます。 「おめでとう。ところで、私と何点差で勝ったの? あなたが勝手に作った人生の(恋愛の)テストも通知表も、何の役にも立たないよ」 現在の自分が幸せかが重要だと思います。 ただ、誰が見ても「イタイ!」と感じるのに、 本人が「私、サイコ~♪」といっている人は危ないかと。 男に遊ばれているのに、自分はモテると勘違いしてる女とかね。 老若男女関係なく、回答、お待ちしてます。

  • 勝ち組負け組みはなぜあるか

    人生の勝ち組負け組みが、仮にあると考えると、どうしてそういうことが生じるんでしょうか? 何で自動的にみな勝ち組になれないんでしょうか? 人を貶める機構というものがこの世には必要悪としてあるのでしょうか。それともいまだに克服されない疫病のようなものなのでしょうか?