• ベストアンサー

デュオとデュエットの違いは?

英和辞書で調べたら、デュオとデュエットにはどちらも二重唱とか二重奏という意味がありました。(デュオだと二人組を指す場合もありますが・・) 「二重奏」という意味で使う場合、デュオとデュエットはどのように使い分るのでしょうか?また、これらは英語ですか?元々はイタリア語か何かですか? ご存じの方がいらしたら教えて下さい。

noname#18490
noname#18490

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.7

「デュオ」は他の方も書いておられるとおり、duo(ドゥオ)はラテン語で数詞の【2】【ふたつの】【二人の】という意味です。この単語が-oで終わると文法的に「男性形」なので二人の「人」という意味合いをもちます。 「デュエット」は英語式の綴りではDuetですが、元のイタリア語ではduetto(ドゥエット)です。このイタリア語は【二重奏・唱の楽曲】という意味があります。 デュオは二人組みの演奏者を指し、デュエットは二重奏・二重唱用の「楽曲」を指す、というのが原義です。 英語圏や日本で音楽番組に出ているDJや司会者、音楽産業周辺で文章を書いている人たちのなかにもこうした区別を知っている人と知らない人が混在しています。

noname#18490
質問者

お礼

辞書に両者とも「二重唱、二重奏」と同じ訳が載っていたので混乱しておりました。大変くわしいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

#5です。 私が言いたかったのは、#3様のご回答が正解とはとうてい思えない、ということです。なにしろそういう区別を思わせる用例を一度として見たことがないので。 でもそれを言うと規約違反になりますし、質問者さまの御反応がまた気になるものだったので、ああ回答いたしました。 #1さまと#7さまのご回答にはとりたてて異議はございません。

noname#18490
質問者

お礼

#3様のご回答に関しては、参考文献も挙げて下さったので根拠あるものと思ったのですが・・・。 ただ、#7様の詳しい説明にも大変説得力がありますし、「正解は?」というと、正直判断しかねております。とりあえずここで一度締め切りまして、少し違う方法でも調べてみようかと思います。ありがとうございました。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.6

たびたびすみません^^ ご質問のカテゴリーが「エンターテイメント > 音楽・ダンス > 楽器・演奏・バンド」になっていますので、 ポピュラー音楽では一緒くたです、ということにしかならないのではないかと思うので・・・ それはそれで終わりにして、きちんとした音楽学、としての由来を「教育>音楽」のカテゴリーで再投稿されるのがよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。 そもそも西洋音楽用語はご質問文で気になさってらっしゃるとおり、イタリア語またはドイツ語からの由来が大部分です。 さらに言語学的にさかのぼるとラテン語も影響して来ます。 どなたも新興文化である「英語」の辞典の記述しかご覧になっていませんので、限界かと思いますので・・・

noname#18490
質問者

お礼

カテゴリーについては勉強不足でした。ご指摘ありがとうございました。

回答No.5

両者に違いはないと思います。辞書も間違えます。それも三十年近く前のものともなれば。ともかく、現行の英和辞典はこれに真っ向から反する用例を挙げています。 たとえばピアノ・デュオと言えば一台四手か二台四手のことです。ゴンチチと言えばギター・デュオとは呼ばれてもデュエットと称された試しはないようです。 三年前に出たオントモの新編音楽中辞典も両者を区別していません。

noname#18490
質問者

お礼

なるほど・・・ そう言われてみればそうですよね。 元々は違ったものが、今では区別なく使われるようになった、ということでしょうか。ありがとうございました。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.4

でしゃばりすみません~#2です^^ #3さん、ナイスワークありがとございます! 出典が音楽ではない英和辞典ではありますが、使用楽器が同じか別かで分けてるんですね! でも、「同一」でないといけないはずの「デュエット」と題された実際の作品には、堂々と別の楽器が登場していて、この辺の「一緒くた」がいつごろの時代から始まったのか、が調べると面白そうですね! 余談ですがバラードとバラッドも全然別物だったのが大衆音楽がさかんになる19~20世紀ごろに同じもの、となってしまったという経緯がありました。 デュオとデュエットの同一視は楽典にも出ているので、もっと古くクラシック時代にすでにごっちゃになってた可能性ありそうですね・・・ 新たな興味津々! 全然回答でもアドバイスでもないですが、すごく感動したのでかきこさせていただきました^^

noname#18490
質問者

お礼

私は音楽に詳しくはないのですが、趣味程度にピアノを弾くもので、時々わからない音楽用語を辞典で調べたりしております。音楽用語は違う言葉でも類似した意味のものなどが多くあり、ニュアンスを読み取るのが難しいですね。

回答No.3

duo --- 二重奏(2個の異なった楽器のための楽曲) duet --- 二重奏(2個の同一楽器のための楽曲) 参考文献;「新英和中辞典」(第4版, 1977 ! )研究社

noname#18490
質問者

お礼

非常に簡潔明快なご回答、ありがとうございました。 このように使い分ければいいんですね!

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

こんにちわ、 わたしも何で??と思って調べた事がありました。 楽典の教科書を見ても、おなじもの、としか書いて無くて、わたしもちょっと消化不良ぎみなんですが。 でも、単語的な由来としては、でゅー、というのは、もともとラテン語の「双」とか「2」という意味のことばで、テニスであと2ポイントで勝ち、という時のデュースとかもこの仲間の単語です。 インターネットのはてなダイアリーで見たら、もとは双子のこと、とかいてありました。 イタリア語では、Duetto と「でゅえっとー」と英語よりも語尾がしつこくなるんですよ。

noname#18490
質問者

お礼

ありがとうございます。何気なく使っている言葉でも詳しく調べると奥深いですね。皆様に色々な解答をいただきよい勉強になりました。

回答No.1

デュオ[duo] デュエットのことだけど、こちらは例えば2人のグループを表す言葉として、「ギター・デュオ」「フォーク・デュオ」などというように使われる。 デュエット[duet] 2人で演奏すること。二重唱(奏)。 どっちも英語です。

noname#18490
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、ただ、辞書で見たら両方ともに二重唱、二重奏という意味が載っていたので混乱してしまいました。

関連するQ&A

  • Memento-Moriって何?

    Mr.Childrenの歌のタイトルに「花-Memento-Mori」というものがありますが、「Memento-Mori」とはなんのことでしょうか。 イタリア語の辞書に「Mementoとはカトリックで記念唱」という説明を見つけましたが、関係ありますでしょうか。「記念唱」の意味もご存じの方がおられたら、教えていただけませんか。

  • 乾杯のうたについて

    ジュゼッペ ベルディの歌曲集『6つのロマンス』第2集 第6曲の乾杯の二重奏の歌詞を探しています。 もとは独唱なのですが、今回は2重奏版の歌詞を探しています。できれば日本語、イタリア語とも知りたいです。 ご協力くださいませ。

  • マーマレードとジャムの違いは独と英の違いのみ?

    マーマレードとジャムの違いは、ジャムのドイツ語読み、英語読み、の違いだけでしょうか? 私は母に、前者は柑橘のジャム、後者はジャム一般と教わりました。しかしドイツ語辞書によると Marmalade はジャム一般です。しかし英和辞書(研究者英和中辞典)によると、前者はとくに柑橘ジャムだそうです。onelook.com に marmalade はほとんどありません。ということは英語にとっても marmaladeはただの外来語で、柑橘だから marmalade ということはないのでしょうか?

  • 「チワワ」という曲(女性デュオ)

    今ふとテレビをつけたら、「チワワ」という曲がかかっていました。日本テレビで深夜2:03~のAXという番組で、ギャルっぽい女性二人組が歌っていたのですが。曲の途中から見たので、クレジットやグループ名は分かりません。 今月初旬にイタリアに行ったとき、現地に住んでる友達が「この曲いま流行ってるんだ~」といって聞かせてくれたCDと同じ曲なので、おや?と思いました。イタリアで聞いたのは、歌詞は英語かイタリア語(記憶が定かではありません)で、男性が歌っていました。どんな関連があるのでしょうか。 イタリアの友達に「日本でもチワワかかってたよ~」と教えてあげたいので、なにかご存じの方よろしくお願いします。グループ名だけでも構いません。

  • 単語集 DUOの使い方

    DUOは単語を1つずつ覚えるための単語集ではなく、文章の中で使われている単語を、文章ごと覚えていくためのものです。日本語訳の意味や書き方などあまり気にせずに、その英文の中でその単語がどういう意味に使われているかを把握したら、あとは英文を繰り返し書いたり音読したりして覚えればいいんです。 もし、単語1つ1つの日本語訳と、日本語解説を勉強して覚えたいというのなら、そういう単語集を使った方がいいですよ。ただ、そういう覚え方では、学校の単語テストで点は取れても、英語を話したり読み書きできるようには、ならないと思います。 と回答もらったんですが、ではDUOはどうやって使えばいいんですか?

  • 英語以外の言葉を学ぶには

    英語以外の言語を学びたいですが、辞書がインターネットでは和英と英和が主で、限界があるようです。sonnosoabe とは、sonnosoaveの間違えですし、それは、イタリア語のsonno soave からくるもの、と、やっとわかりましたが、イタリア語は和伊辞典、伊和辞典がインターネットではないようで、イタリア語を学ぶのにはやはりイタリア語辞典を買うしかないのでしょうか。 ドイツ語もそうで、和独辞典と独和辞典を買うしかないのでしょうか。 検索は英語が主で、他言語を探すのが大変で、他の人はどうなさっているのでしょうか。

  • 英和辞書 英英辞書それと電子辞書のこと

    英語が使えるようになりたいなと日々勉強するものです。 辞書の買い替えについて、教えてください。 なるべく英語で考えるのがいいと思いLongman英英辞書というのを普段使っていてとても便利に しているのですが、やはり日本語でいうとなんだろう、というときもあって英和辞書をひきます。 ただ、その英和辞書の例文が古く実用的でなくわかりづらいなと思うことがあります。 そこでお聞きしたいのは 1 15年以上前の古い英和辞書はもう買い替えるべきなのか  (おススメの英和辞書があれば教えてください) 2 英語を上達したいならなるべく英英辞書中心に使って英和辞書を買い換えるほどのことはないのか 3 英英、英和、国語を兼ね備える電子辞書は本の辞書と比べて使い勝手はどうですか? ご意見、ご存知のことがあればおしえてください。

  • 英和辞典の引き方

    英和辞典で英語の意味を調べたいのですが、うまくいきません。 辞典の引き方を教えてください! 私が調べたいのは、「a lot of」 や 「on a time」 などの『複合語』の意味です。 それぞれの単語の意味を調べることは出来るのですが、それらを組み合わせただけでは、意味が繋がらないんです。 書物の英和辞典、電子辞書、gooやYahooにあるWEBの辞書も調べてみましたが、うまく調べることが出来ません。 複合語の意味を調べることは、出来ないのでしょうか? もし、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださると嬉しいです。

  • 大水と洪水の違いは?

    こんにちは。日本語を勉強しているアメリカ人です。 漢字を復習しながら新しい単語を覚えようとしていますが、大水と洪水の違いはわかりません。 なぜかというと、国語辞書で調べると意味がほぼ同じだし、英和辞書で調べると両方が「flood」と書いてありますが、使い方が違うようです。 例えば、goo辞書で見ると 洪水が起こる ○; 大水が起こる × 洪水が出る ×; 大水が出る ○ という例がありますが、それはどうしてでしょうか。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 和訳はダメ?

    先日英会話の独学法について質問させて頂き、 いろいろ解答をもらい、「音読」を実施してみようと思うのですが、わからない単語が出てくるんです。(当たり前ですけど・・・) その時英和辞書で意味を調べるべき? それとも英英辞書? 私が通っている英会話学校で英語→日本語、日本語→英語という頭の構造を英語→英語にするためにと入学する時英英辞書を買わされたんです。 一応わからない単語が出てくるとその辞書で調べますが、結局意味の文を日本語訳して理解している私・・・ これから英語学習していく上で、日本語訳することはいけないことなんでしょうか?

専門家に質問してみよう