• ベストアンサー

こどもの社会保険加入について

もうすぐ出産を控えています。 私は今産休中であり、産後も約2ヶ月で仕事復帰する予定です。 そこで、こどもの社会保険加入を主人と私の方のどちらでする方がいいのかなあと悩んでいます。 現在の収入は私の方が多いため、産後の医療費の控除は私の方で行う予定です。控除を受ける方でないと社会保険の加入はできないかもという噂を聞いたのですがそうなんでしょうか? また、主人は来年度に転職予定です。 私も、二人目を出産となると休職or退職するかもしれません。 どちらでも特に問題はないのでしょうか? 是非アドバイスお願いします‥

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahoromba
  • ベストアンサー率25% (81/323)
回答No.3

通常は、収入の多いほうの扶養に入れなさいと指導されます。収入の多いほうが保険料を多く支払っていますから。一方で、体質の古い健保だと、母親の扶養に入れることにあれこれうるさいところもあるようですが。 医療費控除は個人が確定申告して行なうものなので、社会保険の扶養とは全く関係ありません。どちらが申告してもいいのです。税法上の扶養も、どちらに入れてもかまわないのです(収入の多いほうに入れたほうが有利ですが)。 私の場合は、夫とほとんど収入が変わらないのですが、育休を取って私の収入が激減したので、夫の扶養に入れました。子供を病院に連れて行くのは、どうしても母親が多くなるので、母親の扶養に入っているほうが、保険証が一緒で、楽だろうなとは思います。1人1枚カード式になっている健保ならどちらでもいいんですけど。 あとは、母親の扶養に入れる場合、産後すぐ動くのが難しいので、事前に準備できる書類等は準備しておいたほうがいいですね。赤ちゃんが無保険の状態だと何かあったときに困るので。 今のところ予定があるのは、ご主人の転職、ということですので、最初は質問者さんの扶養に入れたほうがいいのではないかと思います。もし、質問者さんがお仕事を辞めるようなことになった場合、そこであらためて考えればいいことですから。 お産がんばってくださいね。

KEIT-R
質問者

お礼

収入の面から考えて、私の扶養に入れようと会社の事務員さんに相談したら、妻の方に入れるのならば書類に理由を書かなければならないといわれました。 家庭の経済状況をあれこれ詮索されたくないので(噂好きな人なので)、嫌だなあと思っています。まさしく、あれこれうるさく困っています。 でも、ここで相談させていただいて考えた上で、私の方に入れた方がいいと思ったので、適当に理由は考えてクリアしようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

医療費控除は、その医療費を支払った人が申請します……が、現実問題として、夫婦や親子とも収入がある場合、どちらの収入から支払ったか証明するのが困難なため、代表者1人が「全部、自分が支払ったの!」と言い張って申告しても、否定する材料がないため受け付けてもらえます。 そういう事情ですから、たとえば子供の医療費(交通費を含む)がかかったとして、それを医療費控除の対象としたい場合、その子が父親の社保に加入してるからって、母親が医療費控除をするのに対象にできないという事はありません。 「控除を受ける方でないと社保加入はできない」というのは、その逆の、「夫婦共働きで、それぞれ自分の社保に入っている場合、健保上の扶養になってる配偶者の医療費は、申告できない」という噂が元になってる気がします。 しかし、しつこいようですが、健保上の扶養になってなくても、自分の医療費はそれぞれ自分の収入から出したことが証明できない以上、合算できます。

KEIT-R
質問者

お礼

医療費控除について、詳しく説明いただきありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

初めまして。 まずお子さんをどちらの扶養に入れるかについてです。 原則は、収入の多いほうに入れるようです。 (地元の社会保険事務所ではそういわれました。) 但し、共働きでそれぞれが健康保険の被保険者である場合には念のため地元の社会保険事務所などにお問い合わせください。 次に、医療費控除については詳しくないのですが、医療費控除・・・還付申告等は、払いすぎた税金が戻ってくる制度であり、どんなに多くても納めた以上には戻ってこないと思いますので、多く税金を納めたほうがよいのではないかと思います。 それと医療費については世帯で合算できると聞いたことがあります。 こちらについては念のため最寄の税務署にお問い合わせください。

KEIT-R
質問者

お礼

どちらの扶養に入れるかは収入の多いほうが原則なんですね‥ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職中の社会保険加入について

    現在、正社員として個人事業主の元で働いており最近妊娠が発覚しました。 会社は雇用保険には加入していますが、社会保険には加入しておらず、個人で国保に加入しています。 今回の出産に当たって、出産一時金の給付、育児休暇給付金の給付の手続きを行い復職する予定でいたのですが、最近になり会社を法人化する予定である事を事業主から伺い、そのタイミングと言うのがまだはっきりしないのですが、ちょうど私が休職入る頃から産後のあたりになりそうなのです。 本来であれば、法人化に伴い社会保険に加入する事になると思うのですが、今回のような場合についての記載が探しあたらなかった為、こちらでご質問させて頂きます。 1、まず第一に休職中の場合でも社会保険に加入することができるのかどうか 2、仮に社会保険加入できた場合、産前産後休暇における出産手当て金は受給できるのか、またその期間や加入時期によって受給内容の変更はあるのかどうか なにぶん特殊なパターンの様で、既出の内容がない為、経験者様や詳しい方おられましたら宜しくお願い致します。

  • 産休中の社会保険について

    現在、パートをしている主婦です。 9月まで週3で1日7時間勤務でしたが、10月から週4の1日7時間勤務となり 社会保険加入対象となりました。 ちなみに、現在妊娠中で、3月に出産予定で、2月から産休に入る予定です。 社会保険に加入しても1年未満で出産ですので、産休中の収入はありません。 それでも、産休中は社会保険は免除されないと聞きました。 そのようなことを考えると、週3のままで勤務して社会保険に加入しないほうが 得策でしょうか。 助言のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 産休中の社会保険について

    出産は1月初めを予定しています。 出産手当金の兼ね合いで、妊娠5ヶ月目で(7月下旬)産休に入ろうと考えていますが、社会保険について教えてください。産休中の社会保険料は免除にならないのでしょうか?産後の育児休業期間中は、社会保険料が免除されると思いますが…。7月~12月末までの社会保険料は、給料がもらえないのですが、社会保険料だけ払い続けるのでしょうか?皆さんどうされてるのでしょうか?

  • 産休をとるには?社会保険加入です。

    8月14日出産予定日なのですが、 産休を6月21日から取ろうと思います。 会社側はそれでOKでしたが、産休を調べてみると、 産前休暇は6週間からって書いてあったので・・気になりました。 6週間以上前から休暇を取ると、産休手当て、出産一時金などお金がもらえなかったり、少なくなったりするんでしょうか? 産休をとるのに届を会社に出してくれといわれましたが、届ってどんなものなんでしょうか? 会社も産休をとった人がいないようで、よくわからないなんて答えが多くて・・・ もらえるお金がすごくきになるので、教えてください・・・ 社会保険加入期間は1年ちょいです。

  • 夫の社会保険に加入したいのですが・・・。

    今年の12月に出産予定で近々パートで働いていた会社を退職予定です。 勤務しているのは小さな事務所ですので、現在国民健康保険と国民年金に加入しています。今のところ計算では、本年一月から計算すると、ちょうど130万円を少し超えてしまいそうです。 夫の社会保険に加入するには130万円以下でないと入れないんですよね。 話は変りますが、年末調整の時に配偶者特別控除がありますがそれは1,399,999円まで控除の枠がありますよね?(たった3万円ですが) もしかしてその金額まで扶養の範囲内で社会保険にも入れるんでしょうか。 出来れば社会保険に加入したいんですが・・・。 会社も忙しい最中なので在職中は休めなそうなんです。 詳しい方、お願いします。。。

  • 子供の扶養について

    来年3月に出産予定で現在休職中です。今年7月から休職していて、その間に妊娠発覚、そのまま産休に入り、その後育児休暇を1年とる予定です。産まれたら、子供を夫婦どちらかの健康保険に加入させますよね。主人は国民健康保険に加入、私は社会健康保険。夫婦の収入は普段は私のほうが多いのです。国民健康保険に入れると主人の支払いが高くなりますよね?私の社会健康保険の方に子供を加入させられるのでしょうか?他の方の質問回答みていると所得がないとだめみたいな感じなのですが...

  • 産休中の社会保険料免除について。

    産休中の社会保険料免除について。 ご教示お願いします。 普通なら産前6週、産後8週で6/2~ 産休 予定の所 肉体労働のため産前産後8週を 認めているとの事で5/19~ 産休に入りました。 出産予定日は7/13です。 給料から天引きされる社会保険料は 前月分だと聞いたので6月分の社会保険料を 支払うのは良いのですが、賞与分も 免除にはならないのでしょうか? 本日6/30にWeb明細で確認したところ 社会保険料も4万円程引かれている様です。 どなたか分かる方教えて頂ければ嬉しいです。

  • 自分の社会保険を継続するか、扶養に入るか・・・

    只今、妊娠7ヶ月で12月に出産を控えています。 給付金や、手当てについて色々調べているのですが、 自分の社会保険を継続するか、扶養に入るか悩んでいます。 ちなみに、社会保険には昨年10月から加入。 11月からは産休に入り、産後子供が一歳になる頃に復職予定。 復職後はも月収は5万円前後で勤務予定。(社会保険の加入条件は満たしているのかも知りたい。) 私の月収は、4月からは妊娠が判明し、平均5万円前後。3月までは10万円前後でした。 今、月1万円くらいの社会保険を支払っております。 主人の月収は12万くらい。 おそらく、私収入が下がるため、社会保険には加入せず、主人の扶養になるべき?かと考えたのですが、昨年10月から1万円の保険を支払っているので、解約する場合辞めるタイミングも考えたいのです。 わかりにくいかと思いますが、アドバイス下さい!

  • 産休で退職する場合、失業保険適用になりますか?

    教えて下さい!パートで社会保険に加入して、雇用保険にも入っています。産休前、産休後には、とりあえず、出産手当の手続きを社会保険に行おうと思っています。 ここで、知りたいのは、 現時点で、有給消化をする→有給がなくなり次第、産前42日前かもしくは、産後56日後に出産手当の支給を受けようと思うのですが、 その間もしくは、その後に失業保険って使えないのでしょうか?? 恐らく、出産後は、パートなんで、復帰できないと思います。 (1)失業保険って、仕事を失っていつまで使えるのでしょうか? (2)産休中に失業保険って使えないのでしょうか? (3)産休後に失業保険って使えないのでしょうか? すみません。ややこしい質問で宜しくお願いします。

  • 共働き 子供の保険・扶養について

    共働きの主婦です。6月出産予定です。 夫は国保、私は社会保険です。 年収は私の方がやや多いです。 私は産休と少しだけ育児休暇をとって職場に復帰する予定です。 生まれてくる子をどちらの扶養、保険にいれたらいいのでしょうか? 世帯主は夫なので、子供を私の扶養にするのは難しいですか? 夫は住宅控除などで源泉徴収分はほとんど戻ってきているので 子供を扶養に入れても控除が増額にならいので 私の方に入れた方がいいといいます。可能なのでしょうか? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう