• ベストアンサー

酵素について教えてください

グルタミン酸デヒドロゲナーゼの「酵素の系統的命名法による名称」、「慣用名」、「サブユニット構成」、「構造上の特徴」について詳しく載ってるサイトがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

グルタミン酸デヒドロゲナーゼには酵素番号で EC 1.4.1.2 EC 1.4.1.3 EC 1.4.1.4 のものが含まれていますし、 一つの種でも複数のグルタミン酸デヒドロゲナーゼを持っていると思いますが、 どの種のどの酵素についての質問なのでしょうか。 "グルタミン酸デヒドロゲナーゼ"自体が慣用名であり複数の酵素を意味するので、 系統的命名法を1つだけ答えることが出来ないと思います。 「酵素の系統的命名法による名称」 L-glutamate:NAD+ oxidoreductase (deaminating) L-glutamate:NAD(P)+ oxidoreductase (deaminating) L-glutamate:NADP+ oxidoreductase (deaminating) はどれも”グルタミン酸デヒドロゲナーゼ”と呼ばれる可能性があります。 http://www.chem.qmul.ac.uk/iubmb/enzyme/ 「慣用名」 別名として glutamic dehydrogenase; glutamate dehydrogenase (NAD); glutamate oxidoreductase; glutamic acid dehydrogenase; L-glutamate dehydrogenase; NAD-dependent glutamate dehydrogenase; NAD-dependent glutamic dehydrogenase; NAD-glutamate dehydrogenase; NAD-linked glutamate dehydrogenase; NAD-linked glutamic dehydrogenase; NAD-specific glutamic dehydrogenase; NAD-specific glutamate dehydrogenase; NAD:glutamate oxidoreductase; NADH-linked glutamate dehydrogenase glutamic dehydrogenase; glutamate dehydrogenase [NAD(P)] glutamic dehydrogenase; dehydrogenase, glutamate (nicotinamide adenine dinucleotide (phosphate)); glutamic acid dehydrogenase; L-glutamate dehydrogenase; L-glutamic acid dehydrogenase; NAD(P)-glutamate dehydrogenase; NAD(P)H-dependent glutamate dehydrogenase; glutamate dehydrogenase (NADP) があります http://www.chem.qmul.ac.uk/iubmb/enzyme/ 「サブユニット構成」 少なくとも1つはHomohexamerになる"glutamate dehydrogenase"が報告されているようです。 http://www.expasy.org/ 「構造上の特徴」 http://www.ebi.ac.uk/interpro/IEntry?ac=IPR006095

keokeo59
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。説明不足ですいません。 EC 1.4.1.2のグルタミン酸デヒドロゲナーゼでした。

関連するQ&A

  • グルタミン酸脱水素酵素について働きや実際の利用法を教えてください

    現在、グルタミン酸脱水素酵素についてX線構造解析のために結晶化を行う実験を卒業研究として取り組んでいます。そこで卒論を書く際の序論として最近のグルタミン酸脱水素酵素の一般的な利用法や特徴について調べています。何でもよいので何かありましたら教えてください。参考文献の紹介でも結構です。 

  • 化合物の命名について

    有機化合物の命名に関する基本的な質問です。 命名法は、一般的にIUPAC命名法に従って行うと思いますが、慣用名でつけた方が、わかりやすいものなどあると思います。 また、生物系の論文などですと、IUPAC命名法には関係なく、置換基番号がついていたりします。 最近は、命名の検索ソフトなども使って考えることもあるのですが、 論文を読んでいたところ、ある化合物についている命名に疑問を持ち、このソフトを使い構造式を検索すると、異なる構造式がでてきしまいました。このような場合、この命名を参考にしてもいいのでしょうか? 何か、ご存知の方がいましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 吸光度測定と酵素活性測定法

    化学の実験で乳酸デヒドロゲナーゼを280nm吸光度測定したらほとんど検出できなかったのですが、酵素活性では測定できました。 これは、つまり酵素活性測定法の方が感度が高いということなのでしょうか?また、特異性の高い測定法はどちらなのでしょうか。周囲と話し合ったのですが、 A.酵素活性測定法の方が特異性が高いという側の意見 →酵素は基質特異性があるから、特異性を示すのはこっち B.280nm吸光度測定法の方が特異性が高いという側の意見 →280nmは芳香環をもつ物質に特徴的な吸光度なので、特異性を示すのはこっち という意見がでて、分からなくなってしまいました。ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか??宜しくお願いいたします。

  • 化学物質の名称の決定方法 命名法

    大学受験のために化学を勉強しているのですが その過程でさまざまな物質の名前がでてきています。 参考書の多くは「たいした数ではないから、暗記して済ましましょう」と書いてあり 唯一、新研究という本で断片的な命名法が少し書いてあるだけです。 しかし全ての物質が、どう見ても何かのルールに従って命名してあるように思えます。 (1)化学物質の命名法はどう定められているのでしょうか? (2)許容慣用名とはなんでしょうか?

  • 構造基本名と原料基本名の違いについて

    高分子化学で 構造基本名と原料基本名 命名法関連で 構造基礎名 と 原料基礎名の違いです。 をわかりやすく教えていただける方お願いします

  • 有機化学の命名法の(E,S)というのを教えて下さい

    これの命名法の(E,S)のEというのが分かりません。 次の化合物を絶対構造(RかS)を含め命名しなさいという問題です。 (E,S)-3-hexen-2-ol となるらしいのですが、Eとは何なんでしょうか? 他の部分は分かりますが、Eだけ分かりません。 分かる方、教えて下さい。 また、説明が分かりやすく乗ってるサイトとかも知っていれば教えて下さい。 お願いいたします

  • 化合物のデータが書いてあるサイト

    化合物の構造式や慣用名、融点などのデータが検索できるサイトがあったと思うのですが、お気に入りに入っていなく、サイト名も覚えていなくて困っています。 かなり以前の記憶なので、あまりあてにならないのですが、海外のサイトだったような気がします。 でも、検索の際に日本語で入力したような気もします。 類似するサイトをご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • キラルな医薬品について(有機化学)

    有機化学の冬休み課題にて、 「キラルになっている医薬品を3つ調べ、 その化合物名(または慣用名)と構造式を記せ」 といった内容のものが出ました。 ネットを用いて自分でも調べてみたのですが、 試薬の類は見つかっても、 医薬品はなかなか見つかりませんでした…。(泣 よろしければ、どなたか教えてもらえると助かります。 そういうのが載っているサイトのURLとかでも構いませんので…。 どうかよろしくお願いします。

  • 因子分析について。

    ある論文の中で下記のような記述がありました。 因子分析を行い、その結果得られた5因子を命名した。またその5因子に対して「2次構造??」の因子分析を行った結果、3因子が抽出された。 恐らく最初得られた5因子を構成する質問項目か、因子得点を元にさらに因子分析をした、という意味だと思うのですが、この「2次構造??」の部分の正確な記述(分析名)がわからず、そういった分析を行った論文が調べられず困っています。 上記の記述があった論文がどういった論文だったか、不覚にも忘れてしまい、そこから調べることも出来ません。 どなたか参考になるサイトか、記述の意味が分かる方がいましたら教えてください。

  • 自分が付けた商品名使用について

    アメリカから商品を輸入し、自分で商品名を考案して通販しています。 正式名称は違う名前です。 二年ほどたち、ネット上でもその名称で人気が出てきたその商品を別業者が販売を始めましたが、その名称が私が命名した商品名です。 やっと二年かけて流通してきた名前を用いて販売し始めたので、その商品を販売することは仕方ないとしてもその商品名を使用しないでくれと伝えたにもかかわらず無視されて使用されています。 つまりその商品名で検索をかけるとその業者の通販サイトもヒットして少し売り上げが落ちました。おそらくそちらに流れていると思います。 同じ商品を売ることは違法ではないと分かっていますが苦労して検索を上げてきた利益を横取りされているようでとても不快です。 これを法的に制裁する方法は無いでしょうか? もしくは名称を使用させない方法はあるでしょうか?