• ベストアンサー

二人目不妊で悩み中です。

mistertonの回答

回答No.3

要するに栄養状態が悪くなって妊娠しにくくなっているというのも理由の一つだと思います。 というのも私の周りでは栄養補給で自然に妊娠された方がいらっしゃいます。 プロテインなどの栄養をしっかり摂り、体にきちんと蓄えて体質を改善すると必ず妊娠します。 栄養補給食品も色々なブランドがありますが、きちんと体に吸収されるような良品を選ばれることも重要ですね。

araarara
質問者

お礼

栄養補助食品で体質改善ですか。DHCとかファンケルでもよいですか?それとも薬局に売っている物がよいでしょうか? 詳しく知りたいです。教えてください。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 二人目不妊?の治療について

    現在二人目の妊娠を望んでいます。 2歳半になる娘が1歳過ぎた頃から二人目の妊娠を望んでいて、約1年後に妊娠したのですが3か月の時に流産してしまいました。 それからも妊娠する気配がなく、先月排卵日検査薬を購入しました。 基礎体温と排卵日検査薬があれば産婦人科へ行くのと変わりないんでしょうか?? もっと別の検査などもあるんでしょうか? 不妊とは程遠いかもしれませんが、産婦人科に行くかどうか迷っています。

  • 不妊外来に行きたいのですが…

    いつもこちらでお世話になっています。 1人目を不妊治療の末に授かり、現在1歳5ヶ月です。 2人目を考え始め、先月から排卵日近辺から狙って子作りスタートしたんですが今月も撃沈。 たった2ヶ月の事ですが、やっぱり自力妊娠は無理なのかなと自信を無くしています。 以前は不妊専門にお世話になりましたが、今回は子供がいるので、不妊外来のある産婦人科にお世話になろうか検討中です。 そこで、2人目妊娠の為不妊外来に通われた方にお伺いしたいのですが、お子さんはどうされましたか? やっぱりどこかに預けて行くべきでしょうか? 一緒に連れて行くのは非常識になりますか? 他の不妊治療中の方には見たくない光景ですよね? しかし、不妊専門ではなく、産婦人科でもあるので、子連れで来られる方もいるのではないかと思うのですが。 不妊外来のある産婦人科に行ったことがないので、本当に分かりません。 一度病院に問い合わせてみるつもりですが、先にご意見を伺いたいと思いまして。

  • 私って不妊症?

    結婚してそろそろ1年が経ちます。 2人とも子供が大好きなので早く欲しいのですが、なかなか思い通りには授かりません。 「2年以上できなければ不妊症」といわれているので、 まだ希望を捨てず、毎月頑張っているのですが、生理が来るたびにショックを受けています。 以前、産婦人科にも1ヶ月ほど通っていた事があるのですが、 「産婦人科に通う」ということがストレスに感じてしまい、 通うのを辞めてしまいました。 やっぱりもう一度、通い始めた方がいいのでしょうか? 結婚してから、基礎体温を測るようになったのですが、 ちゃんと高温期と低温期があり、生理もほぼ同じ周期で毎月来ています。 最近は「もしかしたら私って不妊症なの?」と思い込んでしまって…。 私は今まで体温が二層に分かれていたら、不妊症ではないと思い込んでいたのですが、 もしかしたら大きな思い違いをしていますか???

  • 崖っぷち37才二人目?不妊

    小学二年生の男の子が我が家の宝物です。我が家は夫婦二人でフルタイムに働いて、やっとよその家庭一人分くらいの稼ぎしかありません。子供に残してあげるお金なんてあるはずもなく、せめて親が死んでも共に悲しみや喜びを分かち合える兄弟を作ってあげたいと思っていたのですが、なかなか二人目が出来ず、2年前やっと待望の赤ちゃんを自然に授かったのに、死産してしまいました。私自身女の子がものすごく欲しく、以後産婦人科に不妊治療に通っているのですが、クロミッドを二錠飲んでも排卵しません。通っている病院は一般の産婦人科なので、人工授精等は出来ないそうです。旦那もそこまではしたくないと言ってます。私自身、旦那は45才、私37才と若くないので、子供の教育費とか考えたら、一番お金がかかる時期に旦那は退職の時期を迎えるし、契約社員だから退職金も一円も出ないし、諦める方がいいのか、悩んでいます。でも、ホンネは諦めきれないのです。あのかわいいプクプクとした頬をこの手で抱きしめたいのです。今後の治療としては、注射を二週間くらい毎日打ってで排卵させる方法もあるそうですが、仕事があるので毎日は病院にいけません。とりあえずクロミッド三錠ので可能との事なので、来月は薬を増やしてもらう予定です。仕事をしながら不妊治療をなさっている方、どのように乗り越えていらっしゃるのでしょうか?今後私に出来る努力はなんなのでしょうか?

  • 45歳からの不妊治療について

    不妊治療についてお尋ね致します。私は現在45歳で、近々入籍して、不妊治療を受けるのですが、前の結婚で二人出産しました。それぞれ、12歳、9歳です。 年齢的に卵子の質が悪くなるのは理解しておりますが、婚約者である彼は50歳ですが子供が無く、私もこれで最後だと思いますので、産みたいのですが、主治医は不妊治療の専門医ではなく、難しいし、養子を貰った方がいい、と、いつもおっしゃってましたし、紹介状もいきなり大学病院の産婦人科に書いていただきました。私は子供が二人居るのに養子は貰えないですし、現在、睡眠時無呼吸症候群の治療も始まりましたが、看護師の食事指導もありますが、体重が増えると、生理が不順になり、不妊になりやすいそうです。子宮筋腫も無いし、婦人科的には痩せる方が生理が不順になりやすいそうです。このまま、大学病院の産婦人科に行くべきでしょうか? それとも、開業医の産婦人科や婦人科の不妊治療の出来る医院に行くべきでしょうか? 時々ホルモン剤で生理を起こすのですが、女性ホルモンは太りやすいというので、これ以上太ると、睡眠時無呼吸症候群の治療にもいい結果が出ませんので、かなり不安です。

  • 初期の不妊治療について

    現在、または過去に病院でタイミング指導などを受けられた方は、どのぐらいのペースで 病院に通われましたでしょうか。仕事をなさっていた方がいらっしゃったら、どのように 仕事と両立したかも教えていただけるとありがたいです。 以前に産婦人科で子宮の状態やホルモンの量を調べてもらいましたが、特に問題はなさそうで、 そのときの産婦人科の先生には、一般的には、半年~1年は自分でタイミングをみながら チャレンジして、妊娠しなければ不妊治療専門の病院に行って、タイミング指導を受けたり すればよいのではないかと言われました。ですので、今のところは自分で基礎体温や 排卵検査薬でタイミングをみています。 それからまだ4~5ヶ月ぐらいなのですが、今のところ妊娠する気配はありません。仕事が忙しい こともあり、あと2~3ヶ月はこのまま様子をみようかと思っていますが、それでも妊娠しない ようなら、不妊治療専門の病院に行ってみようかとも思っています。 ただ、前に産婦人科で言われたのですが、不妊治療を受けるとなると、指定された日に、 それも数日間続けて病院に行かなければいけなかったりするので、仕事の方を調整する ことも必要になるかもしれないということでした。私はフルタイムで仕事をしていて、 業務時間中は、週に一度ぐらいなら上司の許可を得て病院に行くことは可能ですが、何日も 続けてというのは難しいですし、上司の許可を得るにしても、不妊治療というのはなかなか 言い出しにくいものです。同じ会社の女性で、不妊治療のために会社を移った方も いましたし、長期的にはそういうことも考えなくてはいけないのかなと思い始めています。 実際にどのぐらい病院に通わなくてはいけないものなのか、経験者の方に教えていただけると 助かります。よろしくお願いします。

  • 流産後の2人目不妊

    いつもお世話になっております。 近くに不妊について話せる方も相談できる方もいないもので、、、 6月に繋留流産しました。 2回生理を見送ってから子作りを病院の卵胞チェックと 基礎体温と排卵検査薬を使いタイミングを取り6回です。 もうタイミング法だけではなく 不妊治療を始めた方がいいのかなと私は思いますが 病院はマダマダ、タイミングだけでいいと言います。 産婦人科は近いだけで選んだ不妊の専門ではありません しかし卵胞チェックは1週間毎日行ったりするし 近い事も大事だよなとは思い病院を変えるのも悩みます。 もう不妊治療を始めたほうがいい時期でしょうか 参考ご意見や経験ご意見を聞かせていただけると助かります。 ちなみに1人目は望んで1年めに妊娠しました。 6月に流産した子は2人目を望んで11ヶ月で 妊娠しました。基礎体温と排卵検査薬で自己流に タイミングを取っておりました。 子供は1日も早く欲しいという気持ちです。 また不妊治療とはどのようにステップアップしていくのでしょうか? タイミング法以外は話を聞いたこともありません。 どうして出来ないのかも分からないのだからまずは検査なのかな とはうすうす思いますが、、、 よろしく御願いします。

  • 不妊治療・・・病院について教えて下さい

    先日もご相談させて頂いた20代後半の女性です。 子作りを始めて4周期目です。 前回一般の産婦人科でタイミング法を初めてしましたが妊娠に至らず・・・。 もう不妊治療専門の病院へ行こうって一度は決心しましたが、いざ予約を入れようとおもうとなんだか敷居が高くてできません。まだ2年たっていないから不妊ではないしなと思ったり一般の産婦人科の不妊外来でいいかな・・・て思ったり。 そこで教えてほしいのですが不妊治療専門の病院と産婦人科の不妊外来とではどうちがうのでしょうか?早く授かるためなら不妊治療専門の病院へ行くほうがいいのかとも思いますが、友人に相談したところそれはまだ早すぎるんじゃないかと言われました。 経験のある方教えて下さい!!

  • 不妊治療をするべきか迷っています。

    結婚1年目、子作りを始めて8ヶ月の28歳です。 昨日また生理が来てしまいました。毎回基礎体温を頼りに排卵日付近で仲良しをしているつもりなのですがなかなか妊娠に至りません。 昔から生理痛がひどく心配だったため5ヶ月ほど前に産婦人科を受診した時にホルモン検査と黄体機能検査もしてもらったところ特に異常なしとの事でした。先生もこのまま様子を見ていいとおっしゃいましたのでそれからまたがんばってみたのですが残念な結果になっています。 そろそろ不妊治療をおもにされている婦人科に行ってみようかと思うのですがまだ早いでしょうか?妊娠は簡単にはできないということは良く分かっているつもりですが焦ってしまいます。 年齢や日数からしてまだ不妊治療に通うのは早すぎでしょうか? また不妊治療経験のある方はどのようなタイミングやきっかけで治療を始められたのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • もう不妊治療を止めたい!

    もう不妊治療を止めたい! 三年程前に、産婦人科にて不妊治療をしていました。我が家は珍しく主人の方が治療に積極的です。主人は、両親も他界していますし、兄弟もいない人です。だから余計に自分の家族に対する執着心が、強い様です。 産婦人科では、タイミング治療、人工受精、そして体外受精を行いました。奇跡的に最初の体外受精で妊娠しましたが、1ヶ月で流産になりました。 その後はもう病院通いは止めていたのですが、最近になって漢方薬を試してみないかと主人に言われました。話を聞くだけと二人で、薬局に行きましたが、その店の人は、無神経な方で、他にお客様がいるのに、性生活の事や私のオリモノの事を大声で話します。そして、体だけでなく、私の生活態度にも問題があるんじゃないの?と言われる始末。 もう体力的にも精神的にも疲れました…私が不妊治療を止めたいと主人に言うと「子供欲しくないの?」と言います。 そりゃ可能なら私だって欲しいです! でも、不妊治療は先の見えない治療です。何処かで、区切りを付けないといけないと私は思います。 どう説得すれば、主人は納得してくれるでしょうか? そして、子供のいらっしゃらない夫婦の方はどの様に、乗り越えられたか、教えて頂ければ、有難いです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう