• ベストアンサー

アメリカ・カナダ産牛肉輸入再開について

mn214の回答

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.1

http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/beikokusangyuunikuyunyukyoyonokutujoku.htm アメリカの牛の管理体制は全くズサンですよ。 先ずは牛の数が膨大であり、果たして全ての牛が誕生する時に確認できているのかどうかが怪しいものです。 誕生時が確認できていない牛であればその牛の月齢が20ヶ月かどうか?という根本的な部分が怪しいです。 また、アメリカの輸出業者が『この牛は20ヶ月未満だ』と云えば日本としてはそれ以上確認しようがありません。 アメリカではこれほど牛が成育されているのに狂牛病の牛は数頭しか報告されていません。 これは実際に“病気の牛がいない”のではなく、病気を検査していないから“見つかっていない”というのが実態のようです。 確かに“ある程度の数の牛は検査している”と云われていますが、実際には見るからに元気な牛を選抜して、わずかな数だけ検査しているに過ぎず、初めから病気が心配される牛は検査していない、と云われています。 したがって、“アメリカの牛は安全だ”という主張は全く根拠が無い、と考えた方が無難です。 ただし、現状ではアメリカ人がこれだけ牛肉を消費していても病気が大きな問題になっていないのも事実ですから、日本でも必要以上に危惧することもないのかもしれません。 今後は、 (1)安いけどちょっと心配なアメリカ牛 (2)高いけどしっかり検査済みの国産牛 (3)病気の発生していないアメリカ以外の外国産牛 として消費者にはっきり解るように表示して欲しいですね。 どの牛肉を買うかは消費者の自己責任と考えれば良いのではないでしょうか。

xyz789
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URL見てみました。なんか憤りを感じました。 WTOとは、世界機関ではなく、アメリカの機関のような感じがしてなりませんな。 国際機関と名のつくものは、大体息がかかっていそうですね。いったいどうなっているんでしょうか。。。

関連するQ&A

  • アメリカ産の牛肉輸入が再開されたら、あなたはその牛肉を食べますか?

    アメリカ産の牛肉輸入が再開されてからわずか1ヶ月で、再び輸入が全面禁止 されたようですが、「再び輸入が再開されたらアメリカ産の牛肉を食べますか?」 それから以前にここでのアンケートでもあったのですが、それを拝借すると 「自分以外の人(家族・友人等)にアメリカ産の牛肉をすすめますか?

  • アメリカ産牛肉の輸入解禁について

    アメリカ産牛肉の輸入解禁について質問が御座います. アメリカ産牛肉の輸入を解禁するための条件が二つ挙げられていました.二つの条件の一つとして以下があげられていました. (1)生後20ヶ月以内の牛 生後20ヶ月の基準はなんなのでしょうか? 若い牛の方が,BSEに汚染されている可能性が低いから でしょうか?

  • アメリカ産牛肉の輸入再開問題についての対応

    このカテゴリーでいいのか迷いましたが質問させて頂きます。 アメリカでBSEの牛が確認されて以来、日本はアメリカ産牛肉の輸入を禁止して、生後20ヶ月以下の牛については危険部位を除去すればいいが、そうでないものについては全頭検査を求めていますよね?でもアメリカは全く全頭検査に応じようとはせず、早く輸入を再開しろと政治的圧力をかけてきています。対日強硬派と呼ばれる議員の中には、日本に対して経済制裁を科すべきだ、と言う人もいるそうですが、これはどう考えてもおかしい事だと思うのです。全頭検査を求めているのは日本の消費者であるのに、その要求を拒否して安全性の保障の乏しい肉を無理矢理売りつけようとしているのは、日本の消費者を軽視しているというようにしか思えません。このあいだもNAFTAの三国で同じ基準を作って、日本もこれにしたがえというようなこともいってますし、そもそもBSEは分かってない事がたくさんあるわけで、科学的根拠云々よりまず全頭検査すべきだと思うんです。 アメリカ側は、全頭検査は手間がかかってとても無理だというようなことを言っていたような記憶がありますが、本当のところはどういう理由なんでしょうか?

  • アメリカ産輸入牛肉再開と学校給食について

    アメリカ産輸入牛肉が再開されると、学校給食に使われる可能性があるのでしょうか?そうすると、日本の子供たちが、BSEの危険にさらされることにならないのでしょうか?学校給食の肉はすべて国産牛肉になるのでしょうか?

  • 牛肉輸入再開ですが

    アメリカからの牛肉輸入再開が11月にも再開 ?との話もありますが。。。 現在、アメリカでは牛肉の加工は以前同様の供給量があるのでしょうか? 一部の噂では日本への輸出禁止が原因で工場を閉鎖している所もあると聞きます。 11月に輸入再開となった場合、同じ量の牛肉がすぐに入って来るのでしょうか?

  • 米国産の牛肉の輸入再開

    政府は二十七日、米国産牛肉の輸入再開を正式に決定しました。しかし、消費者からは「検査態勢は信用できず、輸入再開は拙速」との声が強く、今のところニーズが高まる気配は薄いとのことです。徳島県内の大手スーパーも当面は販売を見送ることにしており、米国産牛肉が県民の食卓に上る日はまだ先になりそうだとの見方です。  政府は特定危険部位の除去など輸入条件は守られ、安全性に問題はないとしていますが、消費者の反応は厳しいものがあります。外食産業でも慎重な姿勢が広がっていて、利用再開の動きは限定的になっているとのことですが、この問題についてどう思われますか? 輸入牛に本当に問題がないとお考えでしょうか? それとも慎重になるべきだったと思われますか?

  • 牛肉輸入再開は? 牛丼復活はいつ?

    私は特別 牛丼が恋しいという訳でもありません。 疑問に思っただけです。 吉野家から牛丼が消えて何ヶ月も経ちました。 楽観的に1ヶ月もすればすぐ復活すると思ってたんですが、一向に復活する兆しがありません。 一部で復活したり競馬場(?)で食べれるのも知っています。 他の外食店で牛丼を食べれない事がないのも知っています。 私の疑問点は、何故、ここまで牛肉輸入再開が停まっているかが知りたいです。 BSEが収まっていないなら収まっていない、で納得はするんですが、他の道(他の肉の輸入手段等)は見つからないのでしょうか? いつ頃、吉野家の牛丼は復活するのでしょうか?

  • アメリカ産牛肉の輸入について

    日本はアメリカ産牛肉を生後二ヶ月の牛まで輸入しています。 アメリカは生後三ヶ月まで制限を緩めろと要求しています。 アメリカにとってこの緩和には何の利得があるのでしょう。 日本の必要量は限られています。必要量いっぱいまで二ヶ月の物を 売ればよいではありませんか。アメリカは何故三ヶ月の物を売りたいのですか。

  • 輸入牛肉って 今 

    現在 輸入牛肉など、入ってくる時、BSEなどの何か 検査はしているのでしょうか。 一時話題になっていましたが 農水省のHPを見てもなにも書かれていないので 今更ながらですが 知りたくなりました。 全部でなく 抜き打ち的に 肉を調べているのかな?(アメリカ肉だけ?) ご存知でしたら お教え下さいますと 助かります(そういう国民向けの情報HPとかもあるのでしょうか)。

  • 牛肉の輸入割合に関して

    今、学校の授業でBSE問題について調べているのですが次の事が分かりません。 1.日本が輸入している牛肉のうちアメリカからのものがどのくらいの割合を占めているか、またそれ以外ではどういった国がどのくらいの割合を占めているのでしょうか? 2.日本はどのくらいの割合で輸入牛肉を使用しているのでしょうか? そういったサイトやデータ等を知っている方がいましたら教えてください、お願いします。